■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
萩尾望都(31)
- 1 :花と名無しさん:2008/01/12(土) 11:17:32 ID:DghMmBL50
- ■萩尾望都さんの作品群について、ファンもアンチも普通の読者も
忌憚の無い意見・感想をどうぞ。
■前スレ
萩尾望都(30)
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1196392249/l50
■過去ログ等は>>2-10あたりに
- 2 :花と名無しさん:2008/01/12(土) 11:18:47 ID:???0
- ■過去ログ
1 http://salad.2ch.net/gcomic/kako/943/943459796.html
2 http://salad.2ch.net/gcomic/kako/980/980342609.html
3 http://choco.2ch.net/gcomic/kako/996/996629760.html
4 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1004442612/
5 http://comic.2ch.net/gcomic/kako/1018/10181/1018111053.html
6 http://comic.2ch.net/gcomic/kako/1031/10313/1031395977.html
7 http://comic.2ch.net/gcomic/kako/1038/10389/1038921666.html
8 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1048415386/
9 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1064331328/
10 http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1073708464/
11 http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1081594401/
12 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1088607811/
13 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1097860642/
14 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1102227907/
15 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1108086732/
- 3 :花と名無しさん:2008/01/12(土) 11:20:22 ID:???0
- 16 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1116612564/
17 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1124828648/
18 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1129152799/
19 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1133430576/
20 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1140100660/
21 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1146486041/
22 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1153146751/
23 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1159371657/
24 http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1167009487/
25 http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1177345153/
26 http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1183034312/
27 http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1190047150/
28 http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1190047150/
30 http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1194662221/
- 4 :花と名無しさん:2008/01/12(土) 11:22:13 ID:???0
- 過去ログ検索がよく分からないので2ちゃんねる検索を置いておきます。
http://find.2ch.net/
萩尾スレ過去ログ倉庫
http://gcomic2ch.hacca.jp/hagio/index.html
- 5 :花と名無しさん:2008/01/12(土) 11:27:03 ID:???0
- 過去ログ検索がよく分からないので2ちゃんねる検索を置いておきます。
http://find.2ch.net/
萩尾スレ過去ログ倉庫
http://gcomic2ch.hacca.jp/hagio/index.html
■関連スレ
[SF]
@@@@SF作家としての萩尾望都@@@@
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1012996200/
百億の昼と千億の夜 Rigel.2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1118908397/
[懐かし漫画]
【萩尾望都】 ポーの一族・9 【永遠の名作】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1197556308/
【難解】百億の昼と千億の夜【深遠】2
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1155067961/ ※dat落ち
[漫画サロン]
萩尾望都の名ゼリフだけで会話するスレ
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1171777169/ ※dat落ち
[美人ニュース+]
【漫画家】「作風初期に戻った感じ」萩尾望都さん、『バルバラ異界』で日本SF大賞を受賞
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1174912672/※dat落ち
- 6 :花と名無しさん:2008/01/12(土) 12:36:47 ID:???0
- >>1
乙&サンクス
- 7 :花と名無しさん:2008/01/12(土) 21:14:32 ID:???O
- Wiki見て思ったんだけど、萩尾さんて大学入学が一年早くない?
- 8 :花と名無しさん:2008/01/12(土) 23:09:56 ID:???0
- 「漫画の道に不可能ない」漫画家・萩尾望都語る (1/2ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/080112/gam0801120508000-n1.htm
- 9 :花と名無しさん:2008/01/12(土) 23:35:20 ID:???0
- セーラヒルの聖夜を思い出した
別々に育った「双子」知らずに結婚、英高等法院が無効決定
ttp://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/world/20080112i105-yol.html
- 10 :花と名無しさん:2008/01/12(土) 23:46:39 ID:???0
- >>7
専門学校なら18でおかしくないのでは?
自分もwiki見て思ったんだが77年あたりに結構小説書いてるのな
読みたい。
- 11 :花と名無しさん:2008/01/13(日) 02:09:24 ID:???0
- >>9
結婚が無効というのは可哀想だな
子供つくらなければ(または遺伝病がないなら)いいじゃん……
ってわけにはいかないんだろうな
>>8
手塚作品は好きだけど、『新撰組』は未読なんだよなー
やっぱり読んでおくかなぁ
……と20年くらい前から考えているのだが。なかなか食指が動かない
- 12 :花と名無しさん:2008/01/13(日) 02:17:28 ID:???0
- >>11
結婚=子孫繁栄って普通考えるからな。
- 13 :花と名無しさん:2008/01/13(日) 02:17:36 ID:???O
- エリックとバレンタインの子供って養子に行くはずだったんだよね
- 14 :花と名無しさん:2008/01/13(日) 03:21:25 ID:???O
- >>11 日本の法律では無効じゃなくて、取消しになるみたいですね
無効(元々からなかったことと見做される)よりは、将来に向ってのみその効力を生じるとなっている取消しの方がちょっとだけまし?
- 15 :花と名無しさん:2008/01/13(日) 10:34:05 ID:???0
- 戸籍上他人で周囲の人間が知らなかったら、私ならバックれて結婚生活を続けたな。
子供は作らないけど。
- 16 :花と名無しさん:2008/01/13(日) 10:47:35 ID:???0
- 取消しだと、戸籍にはその旨が記載されるってこと?
「将来に向かってのみ効力を生じる」ってことは
結婚の事実は残るってことだよね?
- 17 :花と名無しさん:2008/01/13(日) 11:51:12 ID:???0
- >>15
もうできてたらどーする?
もう生まれてたらどーする?
両親はともかく、子供がその事実を知ったらどーなる?
……といったことを山岸さんが漫画にするとドロッとコワイかもw
まあ、実際は重大な遺伝疾患がない限りたいてい無問題だけどな
道徳というかタブーの問題か
- 18 :花と名無しさん:2008/01/13(日) 11:52:35 ID:???0
- ↑
萩尾さんはあんまり漫画の題材にしそうもない気がしたので
山岸さんの名前を出してみました
- 19 :花と名無しさん:2008/01/13(日) 12:07:11 ID:???0
- 片方が性転換したクローン同士(別に一卵生双児でもいいが)のカップルなんてのは、
SFの脇キャラとかで、さらっと普通に出してきそうな気がする。
あるいは主人公が、そういう親から生まれてきた変わり種、という前提で
話をはじめそう…。
- 20 :花と名無しさん:2008/01/13(日) 12:14:27 ID:???0
- 山岸さんも萩尾さんも、最近は親の立場からの話を書くことも増えてきた気が。
虐げられた子供の立場より、無意識にせよ意識的にせよ虐げる側にもなりうる親の側の話って
やっぱり書くまでには時間かかるのかな。
- 21 :花と名無しさん:2008/01/13(日) 12:22:50 ID:???0
- こんなのあったので貼っときますね
【漫画】萩尾望都「漫画の道に不可能はない」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1200155281/
- 22 :花と名無しさん:2008/01/13(日) 14:26:09 ID:???O
- 994からの流れが秀逸卓w
994 花と名無しさん sage 2008/01/12(土) 15:39:43 ID:???O
埋めたんだけど、なんか歌ってる声が聞こえるんだが
996 花と名無しさん sage 2008/01/12(土) 17:01:38 ID:???0
>>994
自首すべし
そのうち近所の子供にばれる
997 花と名無しさん sage 2008/01/12(土) 17:11:23 ID:???0
>>994
ナカーマ
私もちょっと壁の中に埋めてみたけど、ポロポロ崩れて来るんだよねポロポロ
もっと厚く塗って埋め隠さなきゃ
998 花と名無しさん sage 2008/01/12(土) 17:28:23 ID:???0
>>994>>997
おまいら通報しますよ?
999 花と名無しさん sage 2008/01/12(土) 18:04:20 ID:???0
ひさしぶりにみずうみへ行ったら、真っ白な幼馴染みの女の子と再会したよ
1000 花と名無しさん sage 2008/01/12(土) 18:33:52 ID:???0
>>999
成仏しますように
ナモナモ
- 23 :花と名無しさん:2008/01/13(日) 14:36:55 ID:???0
- わろたw
- 24 :花と名無しさん:2008/01/13(日) 14:53:50 ID:???O
- >>994と>>999を書いたんだが、すかさずツッコミというかフォローが入るのは
さすがだとオモタ
- 25 :花と名無しさん:2008/01/13(日) 15:15:28 ID:???O
- 壁に埋めた云々はどの作品?
- 26 :花と名無しさん:2008/01/13(日) 15:38:11 ID:???O
- 残神
- 27 :花と名無しさん:2008/01/13(日) 17:09:16 ID:???O
- >>26
ありがとう
- 28 :花と名無しさん:2008/01/13(日) 18:20:37 ID:???0
- 残神のどのへん?
- 29 :花と名無しさん:2008/01/13(日) 20:18:10 ID:???O
- モディンで大人しくしてるころの授業中
- 30 :花と名無しさん:2008/01/14(月) 01:21:13 ID:???0
- >>21
サンクス!
腱鞘炎と闘いながら書いてるんだ。ずっと描いて欲しいとは思うけど、
大変なんだね。
萩尾さん、若い頃よりも今の方が綺麗ですよね。品のいいご婦人という感じで
いい具合に年齢を重ねてますね。
- 31 :花と名無しさん:2008/01/14(月) 07:25:22 ID:???O
- 腱鞘炎もだが、目が悪いと言っているのが心配。単なる老眼とかなら良いんだけど
- 32 :花と名無しさん:2008/01/14(月) 11:21:46 ID:???0
- そのうち老齢漫画家用パワーアシストとか出ないかな。
脳波を読み取って手を動かしてくれるとか
- 33 :花と名無しさん:2008/01/14(月) 13:04:50 ID:???0
- むしろ念写
- 34 :花と名無しさん:2008/01/14(月) 13:09:33 ID:???0
- 漫画家の職業病というと
腕の痛み。ペンに力が入らなくなる
目がかすむ、あるいは見えなくなる
腰痛。座っていられなくなる
ヘルニア。激痛でのたうちまわる
年とったらきつい仕事だろうな…
PCで下書き、ペン入れまでできるようになれば少しは楽なんだろうか?
でもPCで作業してる漫画家でも、キャラクターのペン入れまでは紙の上でやってる人がほとんどか。
- 35 :花と名無しさん:2008/01/14(月) 13:17:02 ID:???0
- 一番恐ろしいのはネタの枯渇と、自身の画力の劣化を判断できなくなる目だろうなあ…。
- 36 :花と名無しさん:2008/01/14(月) 15:22:03 ID:???0
- 座りっぱなしで血行が悪くなりがちだから
シモの病気も多いと聞いた。
- 37 :花と名無しさん:2008/01/14(月) 15:25:54 ID:???O
- 痔の他に特に女性は修羅場にトイレを我慢して膀胱炎になったり
したらしい。今はどうか知らないけど
萩尾先生はマカーのはずだけど、どこまで執筆に使ってるのかな?
- 38 :花と名無しさん:2008/01/14(月) 16:40:05 ID:???0
- PC使ってる高齢漫画家から言わせれば、デジタルは年寄りに優しいらし
いな。細かな書き込みも拡大表示で苦にならないとかで。
先生はアナログで描いたカラーを合成する位しか使ってないみたい。漫
画の枠線なんかまだ烏口みたいだし、スクリーントーンのアミの傾斜角
が45度でないのもあるから。
- 39 :花と名無しさん:2008/01/14(月) 16:55:03 ID:???0
- 先生のマカーは山積みのガラクタのなかに埋まっているって聞いたけど
復活したのかなw
>>34
どれかの単行本に載っていたエッセイマンガ(?)に書いてあったなあ。
漫画家の日常を描いたコミカルなマンガだった。
「でくのぼう」だったっけ…。
- 40 :花と名無しさん:2008/01/14(月) 18:28:35 ID:???0
- アイデアを練るのは水にもぐるのと似ているって書いてあったっけ。
あと「漫画家って才能より体力よね〜」って誰かと言い合ったって
書いてあったけど、さすがに読んでて苦笑した、才能あふれる
天上人たちの会話だなあ、と。
- 41 :花と名無しさん:2008/01/14(月) 19:03:29 ID:???0
- その誰かって鉄のクラウスの作者さんじゃなかったかな。
原稿完成するまで食事ぬき、リポビタンで頑張ってるって…
画力もセンスもアイディアも技術も体力も必要な世界、
漫画家って、たったひとりで映画を作り上げてるみたいだなと思った。
- 42 :花と名無しさん:2008/01/14(月) 19:57:20 ID:18niHd0E0
- ちばてつやじゃないかな?
泣きながら抱き合ってるの
- 43 :花と名無しさん:2008/01/14(月) 19:57:43 ID:???0
- ageちゃった ごめん
- 44 :花と名無しさん:2008/01/14(月) 22:23:55 ID:???0
- 昼間の訪問販売で、頭の中に組み立てたネームが崩れるイメージが
すっごくよくわかったわw
- 45 :花と名無しさん:2008/01/14(月) 23:10:14 ID:???0
- 別の漫画に健康の為になわとびをしろと言われ、やってみると生活リズ
ムが狂ってかえってダメになったとかいうのもあったな。続かないと
言ったら親から怒られたとか。
- 46 :花と名無しさん:2008/01/15(火) 00:13:44 ID:???0
- 食事を作るのが面倒で、毎日ゆで卵を20個(だっけ?)食べてたら
目を悪くしたとか
手伝いに行った時に食器がなくて、灰皿でご飯食べてたのって山岸涼子さんだったっけ
- 47 :花と名無しさん:2008/01/15(火) 00:20:15 ID:???0
- 最初は天然ドジっ子話として楽しく読んでたけど、あまりに
可哀想な話が続くから、知らぬ間に目に汗が・・
- 48 :花と名無しさん:2008/01/15(火) 00:23:06 ID:???0
- 自分はデザイナーなんだけど、あの日常マンガ、
すごくよくわかって、頷きながら読んだ記憶が…。
でも私は業界の底辺を這いずり回ってるだけだけど。
- 49 :花と名無しさん:2008/01/15(火) 00:46:05 ID:???O
- 〇凉
- 50 :花と名無しさん:2008/01/15(火) 02:39:22 ID:???0
- >>46
それって確か、面倒なので一度に大量に湯がいたって話だよね。
それを何回かに分けて食べてらしたけど、
1日に20個なのか数日で20個なのかは定かでないのでは?
で、栄養失調で目を悪くされた。
「訪問者」でグスタフが旅行中に目を悪くするじゃない?
あれ読んだとき、あ、萩尾サンの例の実体験からかなと思った。
- 51 :花と名無しさん:2008/01/15(火) 03:29:45 ID:???O
- ガイシュツかもしれないけど一応貼っておきます
http://c-au4.2ch.net/test/-/moeplus/1200155281/21-
- 52 :花と名無しさん:2008/01/15(火) 04:35:40 ID:???0
- 携帯用のアドレス張られてもなー…
- 53 :花と名無しさん:2008/01/15(火) 19:19:12 ID:???0
- >>51は>>21でガイシュツですね。
- 54 :花と名無しさん:2008/01/15(火) 23:43:29 ID:???0
- こないだ渋谷のまんだらけへ行ったら、
「トーマ…」の載った少コミがセットで10万くらいで売られていて、
「めったに出ないレアもの…どころじゃないレアさ」とか書かれていました。
私は「感謝知らずの男」のハードカバー本を買ったんだけど、
パッとページを開いたら黒髪のイアンがいてビックリ。
反対側のページに、「イアン!」というセリフもあったし。
まあ、よく見たら目の描き方が違うし、彼の名前はロブだったんですが。
ちなみに、イアンという人物は………って、言わない方がいいか^^;
- 55 :花と名無しさん:2008/01/16(水) 00:21:30 ID:???0
- こないだ実家に帰ったときに「ポー」が載った
少コミの切り抜きを発掘して読んだ。
美女姫とか好きだったな あれと「1週間」とかが
一緒の紙面に載ってた訳で
- 56 :花と名無しさん:2008/01/16(水) 19:58:29 ID:???O
- リアル「ポー」世代だが、
あの頃は まだ若くて 夢もあって良かった(遠い目)
いつの間にか こんなに遠い所まで来てしまった。
どうか、萩尾せんせーにだけは いついつまでも
夢を紡いでほしい。
全く、こんな私が母親になるなんてね!
- 57 :花と名無しさん:2008/01/17(木) 00:57:31 ID:???0
- おばちゃん自分語り乙です
- 58 :花と名無しさん:2008/01/17(木) 09:19:00 ID:???O
- >>57
あんたみたいに茶々入れるだけの厨房よりはマシじゃね?
>>56
実際、子ども持つ年齢になってから再読すると作品の奥深さを
あらためて実感できるね。時の流れの残酷さ、切なさも
- 59 :花と名無しさん:2008/01/17(木) 10:54:36 ID:???O
- 萩尾スレはアホな喧嘩する人が少ないと思ってたのに
- 60 :花と名無しさん:2008/01/17(木) 11:20:33 ID:???0
- むしろつまんないことで慇懃無礼なもめ方することが多いよ。
ギシスレとか大島スレとか萩尾スレ。
- 61 :花と名無しさん:2008/01/17(木) 14:48:37 ID:???0
- 心に余裕のない人が多い。
- 62 :花と名無しさん:2008/01/17(木) 20:42:06 ID:???0
- >>56
みんな小さなグレンスミスだし、オービンなのさ
- 63 :花と名無しさん:2008/01/17(木) 22:59:43 ID:???O
- まぁまぁ
スターレッド楽しみだーカバーデザインがどうなるかwktk
今まで寒色系だったけど、やっぱり次は赤?
どの模様(?)もってくるのかな
- 64 :花と名無しさん:2008/01/17(木) 23:54:15 ID:???0
- 白に銀
で、目だけ真紅
- 65 :花と名無しさん:2008/01/18(金) 10:29:11 ID:???0
- ギャー!いい!
- 66 :花と名無しさん:2008/01/18(金) 14:22:11 ID:???0
- 今朝、ご飯に佃煮のっけて食べた。「何それ?」と聞かれて普通に答えたが、
ほんとは指さして大声で「アミ!」と言ってみたかった。
>64 素敵きわまりないです☆
- 67 :花と名無しさん:2008/01/18(金) 18:36:31 ID:???0
- うーん、やっぱり『スターレッド』だけでも買おうかなぁ
- 68 :花と名無しさん:2008/01/18(金) 21:12:29 ID:???0
- スターレットの代表的なカラー絵があるじゃない?
赤い服の星が正面向いてちょっと片方の肩を引いて、腰に手をあててるやつ。
あの絵、めっちゃカッコイイよねぇ…
バックに何もないのに動きがあるし、星の性格を現しているし。
- 69 :花と名無しさん:2008/01/18(金) 23:42:15 ID:???0
- とりあえず今日、ポーの一族だけ買ってきた
これ本棚に飾るだけでも結構満足かも
残りもほしくなっちゃうなぁ
- 70 :花と名無しさん:2008/01/19(土) 07:30:57 ID:???0
- ある時期から、ネイティブ・アメリカンたちの悲劇を思い浮かべながら「スターレッド」を
読むようになった。火星人たちはまだ立ち去る場所があったけど、現実世界では飼い殺しだもんね
- 71 :花と名無しさん:2008/01/19(土) 09:41:33 ID:???O
- 萩尾望都はネイティブアメリカンやオーストラリアのアボリジニの問題とかも頭の片隅に入れて
描いてのかも知れないね。オーストラリアなんて流刑地だったわけだし
娘を殺されたおじいちゃんとの会話は切ない
- 72 :花と名無しさん:2008/01/19(土) 09:54:09 ID:???0
- 蝦夷地だってそうだよ。
- 73 :花と名無しさん:2008/01/19(土) 10:19:54 ID:???0
- ウタリ問題は難しいね
- 74 :花と名無しさん:2008/01/19(土) 10:23:07 ID:???0
- >>71
スターレッドはほとんどの会話とモノローグにしびれまくりです。
コマンドとラーダ・テトラの会話も胸が痛くなる
兄を殺されたヨダカとセイの会話も
ピアンを一度腕に抱いただけで母性本能燃え上がりまくりの老婆と百黒老の会話も
サンシャインとジュニアの会話も
- 75 :花と名無しさん:2008/01/19(土) 10:28:57 ID:???0
- つけたし
自分自身に生殖能力のない黒羽が
そこでだけ子供が生まれることのできる聖地をとりもどそうとしているシーンも胸がキリキリした
母性の奪還って萩尾作品のキーの一つかもしれないね
マージナルもそう
マザ信仰も、老いたマザを殺せば若いマザが生まれて子供をもたらしてくれるというのも
地球がもう一度命をはらむ夢を見るのも
残神でもイアンが、バルバラでも時夫が愛する人を産み直す夢を見る
…「小夜の縫う浴衣」での小夜の思い出すお母さんもなんでだか幸福すぎて涙出てくる
- 76 :花と名無しさん:2008/01/19(土) 10:49:11 ID:???0
- 個人的には母性云々で黒羽の行動を語ると、ちょっと違和感がある
(あくまで個人的には、ですよ)
「あそこでしか子供は産まれない」のだから、
聖地奪還は、男も女も子供も生殖能力のない人も、
未来を望む以上は火星人全員の総意なのだから
- 77 :花と名無しさん:2008/01/19(土) 10:52:03 ID:???0
- >>76
もちろん、黒羽自身、火星人自身の意識はその通り
そうじゃなくて、結果として作品が持つ象徴的な意味が、です。
- 78 :花と名無しさん:2008/01/19(土) 11:25:03 ID:???O
- 酔っ払って意気投合する黒羽とサンシャインが好きだw
- 79 :花と名無しさん:2008/01/19(土) 11:49:02 ID:???0
- 「いやぁ、おまえは美女だよ!」ってとこですね、私も好きー。
そして大事な機械部品を「これのこと?」とか言って、帽子の中から取り出すサンシャイン。
あの時の擬音(つか擬態語)と共に忘れられない楽しいひとコマです。
- 80 :花と名無しさん:2008/01/19(土) 13:55:46 ID:???O
- ツワブキ眼同士で気が合ったんだな
- 81 :花と名無しさん:2008/01/19(土) 18:39:24 ID:???0
- 原型は同じなんだね、あの二人w
そういえば、いまは火星が接近してますね。
ttp://www.astroarts.co.jp/special/2007mars/2007-j.shtml
先月のクリスマスのときほどではないけど、
今日明日も満月近くに輝く赤い星が見られるよ(晴れてれば)
- 82 :花と名無しさん:2008/01/19(土) 18:43:07 ID:???0
- >>56
最後の「まったくこんな私が◎◎◎になるなんてね!」ってセリフ、
どっかで聞いたような読んだような。
もしかして萩尾作品(あるいは他の作家さんの漫画)のセリフのパロかな?
- 83 :花と名無しさん:2008/01/20(日) 02:10:06 ID:???0
- >>82
自分も引っかかってた。テレビのCMで見たような気もするが
- 84 :花と名無しさん:2008/01/20(日) 22:36:53 ID:???0
- スター・レッド楽しみすぎるウッフフ
- 85 :花と名無しさん:2008/01/21(月) 00:14:11 ID:???0
- >>81
実は隕石追突かなりはらはらしてる。
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200712220227
何年か前には地球にぶつかる可能性もあったらしいね。
ちょっと未来少年を思い出す。
- 86 :花と名無しさん:2008/01/21(月) 17:00:06 ID:???0
- 「城」のラドクリフが好きです
あの子って萩尾キャラの中でもトップクラスで可愛い子じゃないかと思ってます
キライ石を捨てるところとか!
あとヨダカが好き
ヨダカが「兄者」と呼びかけるのはいいけど、
シラサギの方でも「なんだ弟」みたいなこと言うのが妙に笑えた
- 87 :花と名無しさん:2008/01/21(月) 17:02:37 ID:???O
- >>82
ヘラや明美さんが言いそうなセリフだよね。
- 88 :花と名無しさん:2008/01/21(月) 18:38:29 ID:???0
- 「まったくこの僕が/俺が/私が〜〜とはね(な)!」なら、
エドガーやオスカ−やイアンやメイヤードあたりが
ややれやれって口調でボヤきそうな感じだ。
- 89 :花と名無しさん:2008/01/21(月) 19:16:00 ID:???O
- 自分は、某○ェルタースオリジナルのCMが脳内再生された。
いや、セリフも口調も全然違うんだけどね>「まったくこんな私が◎◎◎になるなんてね!」
- 90 :花と名無しさん:2008/01/21(月) 21:16:35 ID:???0
- オスカー大好きだったよ・・・
精霊狩りにちょっと出たみたいにまた何かに出てくれないかなぁ。
- 91 :花と名無しさん:2008/01/22(火) 01:51:09 ID:???0
- 人気出ちゃって、スターさんになったから
ちょい役ではギャラが…
- 92 :花と名無しさん:2008/01/22(火) 01:57:34 ID:???0
- ユーリの口ぞえがあれば、ノンギャラで二つ返事です。
- 93 :花と名無しさん:2008/01/22(火) 11:10:55 ID:???0
- 萩尾作品でキャラ萌えやカプ萌えってなんだか失礼な気がしてしまうのは何故だろう。
でもツボにはまるんだよなあ…
この娘うります!のドミとクラビー
モザイク・ラセンのダグ王子とスピカ姫
マージナルのメイヤードとナースタースとか好きすぎる(*´Д`)/ヽァ/ヽァ
- 94 :花と名無しさん:2008/01/22(火) 11:37:36 ID:???0
- ポーレットの「ドミはクラビーにメタコケなのよ!」ってセリフが可笑しくて好きでした。
彼女の勢いは何かすがすがしくて良いな〜。ヤッター、ピースピース♪
- 95 :花と名無しさん:2008/01/22(火) 11:40:42 ID:???0
- ドミとクラビー好きだなあ。
てかこの娘うります!は嫌いなキャラがいないや。
ああいうものも若いうちに描いてくれてありがとう萩尾さん。
ワトソン君が妙に好きなんだ。プランタンと仲良いとことか、サンスベールとのやりとりとか。
もちろんSFも好きなんだけど、萩尾さんの描くヨーロッパはおしゃれすぐるw
- 96 :花と名無しさん:2008/01/22(火) 11:59:59 ID:???0
- ドミの冷え切った手をクラビーがハァハァと温めてたシーンが綺麗だった。
よくありがちだけど、萩尾さんが描くとなんか違うんだよね。
- 97 :花と名無しさん:2008/01/22(火) 12:31:23 ID:???O
- キュキュて音がいいよねスリスリじゃなくてキュキュってw
ドミの服が可愛くて好きだな〜。わがはいの時のおしゃまwなドミが可愛すぐるwww
- 98 :花と名無しさん:2008/01/22(火) 13:39:29 ID:???0
- この娘売りますは、軽快なリズムのセリフが売りだよね。
打てば響くようなテンポのいい会話がさ。
- 99 :花と名無しさん:2008/01/22(火) 14:34:55 ID:???0
- 雪の中の赤ずきんドミも、モノクロなのに色が見えた気がする
- 100 :花と名無しさん:2008/01/22(火) 21:51:59 ID:???0
- ドミのパパって実年齢よりかなり老けて見えるな。
- 101 :花と名無しさん:2008/01/22(火) 22:22:32 ID:???0
- >>100
昔の30代ってそんなものだよ
- 102 :花と名無しさん:2008/01/23(水) 01:04:29 ID:???0
- プランタンがワトソンを呼んで手に止まらせる場面。
コンラート・ローレンツを読んだ後は
「殺される寸前の豚が発する悲鳴のような声」で呼び寄せる場面を
思い浮かべてしまってw
- 103 :花と名無しさん:2008/01/23(水) 01:49:14 ID:???0
- プランタンが葉巻を勧めて、ワトソン君が「メルシー」というとこがいいなー。
ところで、ワトソンとジュリーの識別法や如何に?
- 104 :花と名無しさん:2008/01/23(水) 02:41:28 ID:???0
- ロリータ2000!
- 105 :花と名無しさん:2008/01/23(水) 06:54:38 ID:???0
- >>100
あの頃は萩尾さんも20代半ばだったからね。
子持ちの30代なんでおじさんだと思ってたのでは。
私も若い頃は30以上なんてみんなおじさんだと思ってたので、
最初読んだときは違和感なかったよ。
この娘うります!は好きだったなあ。当時は他にもファッション漫画みたいのあった
けど、ダントツにおしゃれと思ったし。
15の誕生日に映画見たあとバーみたいなところでフィズ飲みながら食事って
シチュエーションにも憧れた。
でも、モデル仲間があったとき、「アロウ」ってのはちょっと変だ。
Alloは電話での挨拶、もしもしのはずだけど、とちょっと突っ込み。
- 106 :花と名無しさん:2008/01/23(水) 08:40:45 ID:???0
- 英語で “Hello” って言ったつもりなのかもよw
- 107 :花と名無しさん:2008/01/23(水) 12:01:19 ID:???0
- フランス語なまりのハローじゃないの
- 108 :花と名無しさん:2008/01/23(水) 12:25:54 ID:???O
- あたしはフランス語風にしゃべれるもーん!
フガッフガッ
- 109 :花と名無しさん:2008/01/23(水) 15:32:02 ID:???0
- 何故か70年代の少女漫画ではアローをこんにちはで
使っちゃってるフランス舞台のものがよくあるよね
あの当時はそう誤解してた人が多かったのかな?
はいからさんが通るの番外編なんかでもあった
- 110 :花と名無しさん:2008/01/23(水) 19:46:09 ID:???0
- 安物のいかがわしいテトロン!
「何だその品のない格好は」のキング・ポーにスカウトされたりして…w
「きゃー、ポーラが素敵なドレスを着てきたわ!」
「まあ、ポーラ! おなかが冷えてゲリするわよ!」
等のドミのすっとぼけた天然さが笑かしてくれます☆
- 111 :花と名無しさん:2008/01/23(水) 19:55:39 ID:???0
- やっぱり買ってこよう。この娘うります!
今の自分にこそあの夢のような世界は必要だ……
- 112 :花と名無しさん:2008/01/23(水) 20:22:54 ID:???0
- >>109
竹宮さんのSF漫画とかでも、
通信で「アロー?」ってセリフがあったような
「ジルベスターの星から」とか
(ただ、これは通信だからフランス語としても使い方としてはあってるのかな)
ただ、宇宙船とかの通信でフランス語ってのはヘンじゃないか?
って突っ込みはあるかもしれん
英語が共通、とかなw
- 113 :花と名無しさん:2008/01/23(水) 20:48:55 ID:???0
- フランス人は「H」の発音ができないから、英語で「ハロー」と発音したつもりでも
周囲には「アロー」と聴こえる、って話は聞いたことがあるけど
- 114 :花と名無しさん:2008/01/23(水) 21:18:24 ID:???0
- >>113
>>106
- 115 :花と名無しさん:2008/01/23(水) 21:24:04 ID:???0
- アロー・バス
- 116 :花と名無しさん:2008/01/23(水) 22:43:57 ID:???0
- ま、英語でも「ハロー」の発音じゃないしね。
- 117 :花と名無しさん:2008/01/23(水) 23:58:09 ID:???0
- >>113
>>107
- 118 :花と名無しさん:2008/01/24(木) 00:17:14 ID:???0
- フランス語訛りだとエロかエローになるはずだ。
ハローキティーがエロキチになるっての聞いたことある。
- 119 :花と名無しさん:2008/01/24(木) 00:20:48 ID:???0
- その情報はまちがっt4えまうs
- 120 :花と名無しさん:2008/01/24(木) 00:21:29 ID:???0
- ヘンリーがアンリになっちゃうからな
- 121 :花と名無しさん:2008/01/24(木) 00:25:19 ID:???0
- >>119
でわ、エロキチ フランス でぐぐってみたまへ。
だんだんスレチになってきたが。。
- 122 :花と名無しさん:2008/01/24(木) 00:28:06 ID:???0
- 中学生?
>>121
- 123 :花と名無しさん:2008/01/24(木) 00:32:00 ID:???0
- >>121
いんや、ちゅうねん。
- 124 :花と名無しさん:2008/01/24(木) 00:32:59 ID:???0
- ↑
アンカーまちがえた。
>>122
- 125 :花と名無しさん:2008/01/24(木) 10:22:43 ID:???0
- 重箱の隅はもういいよ
- 126 :花と名無しさん:2008/01/24(木) 10:23:21 ID:???0
- って書くとネタ振れって言われるんだろうな
- 127 :花と名無しさん:2008/01/24(木) 12:02:30 ID:???0
- ttp://skygarden.shogakukan.co.jp/skygarden/owa/solrenew_detail?isbn=9784091312235
- 128 :花と名無しさん:2008/01/24(木) 14:39:32 ID:???0
- >>127
そこに赤を使ったんかい!とオモタ
- 129 :花と名無しさん:2008/01/24(木) 15:11:47 ID:???0
- 恥ずかしながら、MSN産経で初めてご尊顔を拝しました。
見た瞬間「あー、萩尾望都っぽい!」と思ってしまいました。
ご本人自身が漫画に登場しそうなお顔立ちというか。
- 130 :花と名無しさん:2008/01/24(木) 15:48:49 ID:???0
- 私は自画像を美化しない稀有な方と思いました。
特徴捉えかつ温かみがある。
- 131 :花と名無しさん:2008/01/24(木) 16:43:55 ID:???0
- 山岸さんの漫画に出てきた萩尾さんかわいくてワロタ
- 132 :花と名無しさん:2008/01/24(木) 20:24:20 ID:???0
- >>129
百億の昼と千億の夜の弥勒がマジでリアル版自画像。
そういやガラスのB面では月影先生にされてたっけ…
- 133 :花と名無しさん:2008/01/24(木) 20:45:34 ID:???0
- 眉間のホクロがまた、いかにも菩薩様な印象があるんだよね。
- 134 :花と名無しさん:2008/01/24(木) 20:46:36 ID:???0
- 法隆寺の救世観音に似てるよね
- 135 :花と名無しさん:2008/01/24(木) 23:21:38 ID:???0
- >>128
ソコなのか!ソコでいいのか!?w
- 136 :花と名無しさん:2008/01/25(金) 00:18:17 ID:???O
- >>131
kwsk
- 137 :花と名無しさん:2008/01/25(金) 00:25:19 ID:???0
- >>136
131じゃないけど、「ゆうれい談」に赤トンボ柄の浴衣を着て
出てきたのを知ってる。
むかし、日本橋三越の少コミヤングホリデーというイベントで
萩尾さんにオオマジメに「子供の頃の浴衣は赤トンボ柄だったんですか?」と
尋ねた子がいたなあ…
- 138 :花と名無しさん:2008/01/25(金) 22:05:30 ID:???0
- >>135
これ、描き下ろしだよね? おそらく「火星の赤い風」を表現しているんだろうね
- 139 :花と名無しさん:2008/01/25(金) 22:23:33 ID:???0
- >>130
自画像を美化して描く漫画家のほうが少ないと思うが
- 140 :花と名無しさん:2008/01/25(金) 22:53:27 ID:???0
- 昔の萩尾サンの自画像も可愛かったよね。
細身で、ひょろーとしてた。
眼のバッテンは今も一緒かな。
- 141 :花と名無しさん:2008/01/25(金) 23:52:27 ID:???O
- バルバラでは、目が + になってますね〜
- 142 :花と名無しさん:2008/01/26(土) 06:47:17 ID:???0
- >>139
いがらしゆみこや
ケーコたんとか
細川 智栄子さんとか
河惣 益巳さんとか美化と思ったので・・・
- 143 :花と名無しさん:2008/01/26(土) 08:02:17 ID:???0
- ケーコたんだけケーコたんなのがなんか笑ったw
まあケーコたんは、実際、若い頃はセルジュそっくりだったし、
今はマンガ家ってより女性企業家みたい。
>法隆寺の救世観音
目鱗だ!
- 144 :花と名無しさん:2008/01/26(土) 11:02:54 ID:???0
- >>142
はお若いのか。ケーコたんは黒トックリwセーターに黒縁メガネ、ベレー帽
ザンギリショートカットの自画像を長年通した後、いきなり美化したんだよね。
初めて写真を見たとき、「こんなに可愛いのに!」とギャップを感じたもんだ。
美化も、本人美人だからあまり違和感ないけど、どうしたの?wwとはオモタw
- 145 :花と名無しさん:2008/01/26(土) 11:05:19 ID:???0
- あ、スマソ
萩尾ネタも加えるはずだったのに、最近忘れっぽくて…
萩尾さんは昔から + + 目のイメージ。本当そっくりなのでいつも感心する。
- 146 :花と名無しさん:2008/01/26(土) 11:09:37 ID:???O
- >>144
確かケーコたんはプライベートでヌードを撮ったこともあるんだよね。後でそれを見せられた(たぶん)
マネージャーが驚いたらしい。萩尾先生のビキニ写真は本当にあるのかな?
- 147 :花と名無しさん:2008/01/26(土) 15:24:05 ID:???0
- >>145
連載でポーを描いてたころ、目を傷めて
それからそのバッテン目になった気がする
- 148 :花と名無しさん:2008/01/26(土) 16:10:25 ID:???0
- >>145
これだけで、AAとして使えそう。
+゜+
- 149 :花と名無しさん:2008/01/26(土) 16:15:09 ID:???0
- >>148
(+゜+) うん!イケる。なんかもう一味欲しいな萩尾AA
- 150 :花と名無しさん:2008/01/26(土) 21:43:56 ID:???0
- 川+゜+川
- 151 :花と名無しさん:2008/01/26(土) 21:47:01 ID:???0
- >>150
(・∀・)イイ!
- 152 :花と名無しさん:2008/01/26(土) 22:05:31 ID:???0
- 川+゜+川 <満を持しての萩尾AA誕生に立ち会えて、光栄です。
- 153 :花と名無しさん:2008/01/26(土) 22:46:30 ID:???0
- 上下に足してみた
癶
川+゜+川
v
- 154 :花と名無しさん:2008/01/26(土) 23:51:08 ID:???0
- 上はいらんのじゃないか?
下はあってるw
- 155 :花と名無しさん:2008/01/27(日) 01:14:30 ID:???0
- 歴史的瞬間を目撃できた
- 156 :花と名無しさん:2008/01/27(日) 01:35:21 ID:???0
- じゃ、正式 川+゜+川 略式 川+゜+川 でおけ?
v
- 157 :花と名無しさん:2008/01/27(日) 01:48:23 ID:???0
- 来年からは祭日になる
- 158 :花と名無しさん:2008/01/27(日) 01:59:52 ID:???0
- 川+゜+川<萩尾です
記念に真紀子させてね
- 159 :花と名無しさん:2008/01/27(日) 11:49:59 ID:???0
- 『スター・レッド』の表紙の差し色、赤と言うよりオレンジピンクだったね。
もっと鮮やかな赤を期待していたよ。
- 160 :花と名無しさん:2008/01/27(日) 12:33:36 ID:???0
- 赤の泊押しで「まるでスタールビーだな」のシーンが見たかった
- 161 :花と名無しさん:2008/01/27(日) 20:18:15 ID:???O
- 複製原画がほしくて全巻予約したおかげで初めて「スター・レッド」を読んでみた。
名作ですね。
これだけドラマのある力強い漫画は久しぶりに読みました。
SF苦手だけど萩尾先生のは好きだ・・・。
しかし、かなりぶ厚いから腕が痛くなったw
けどそんなの関係ねぇ!
- 162 :花と名無しさん:2008/01/27(日) 21:38:15 ID:???0
- 月刊アフタヌーンの編集長が、去年のコミックスベスト5のトップに
萩尾さんの「山へ行く」を挙げてた。
(出典・某オタク系本屋の情報誌。編集者やライターなど、いろんな人に
2007年のベストをインタビューしてた)
時々須藤真澄さんの漫画とか載せてるし、少女漫画寄りの作品が好きな
人なのかなー。萩尾さんの漫画がいつかアフタヌーンに載ったり…は
難しいか。講談社だし…。
- 163 :花と名無しさん:2008/01/27(日) 21:57:54 ID:???0
- >162
コメントも載ってた?
そういや残酷神は「ぱふ」の漫画家アンケートでちらほらあげてる人がいた。
- 164 :花と名無しさん:2008/01/27(日) 22:46:50 ID:???0
- >>163
(挙げた漫画は完全に自分の趣味で選んだ、と前置きして)
「イチオシは少女漫画界では言わずと知れたお方の短編集。これはなんて
若々しい!マンガはまだこんなに描くべき可能性を持ってるなんて、と
総合力の高さに恐れ入りました」
ちなみにこの人が挙げた2位以下は、「よつばと!」「トニーたけざきの
ガンダム漫画II」「21世紀少年」(あと、5位ではなく番外、として「レイモンド」)
- 165 :花と名無しさん:2008/01/27(日) 22:49:28 ID:???O
- 須藤真澄もトニーも四季賞出身でしょ?
アフタは(四季賞も)間口が広いから、萩尾ファンがいるのもさもアリナミンだよ
- 166 :花と名無しさん:2008/01/27(日) 23:37:49 ID:???0
- 萩尾AA誕生に触発された風木スレでケーコたんAAを試みたが決定打が出ず。
しかし、この二人は結構イケると思うのでご返礼
∬_σ <セルジュ、寒いね
§6 v6§ <甘栗太郎でも買ってこようか。ジルベール
- 167 :花と名無しさん:2008/01/27(日) 23:46:27 ID:???0
- なんでこのスレで…
- 168 :花と名無しさん:2008/01/27(日) 23:48:12 ID:???0
- これくらいで、どう?
川+゜+久
V
- 169 :花と名無しさん:2008/01/27(日) 23:53:29 ID:???0
- >>167
向こうにも萩尾AAが紹介されたから、ご返礼ってことでしょ。
>>168
なんとなく、わかる気もするw
- 170 :花と名無しさん:2008/01/28(月) 00:11:03 ID:???0
- >>168
ホクロの位地はド真ん中じゃないとな。
凄く運が強いと言うか大物なんだよね。
- 171 :花と名無しさん:2008/01/28(月) 06:41:19 ID:???O
- その顔がいいね と君が言ったから
1月27日は 萩尾記念日
- 172 :花と名無しさん:2008/01/28(月) 13:25:29 ID:???O
- >>159
もっと濃い赤がよかったなあ。
あれはあれでキレイだけど。
- 173 :花と名無しさん:2008/01/29(火) 01:03:54 ID:???0
- 瞳だけ真紅だとネタバレになるから・・・?と思ったけど
あれでスターレッドを初めて読む人はいるのかな。
案外いるか
- 174 :花と名無しさん:2008/01/29(火) 07:13:00 ID:WRinALBCO
- >>173ノシ
- 175 :花と名無しさん:2008/01/29(火) 09:08:27 ID:???0
- 自分も。
すごく楽しみにしてた。
- 176 :花と名無しさん:2008/01/29(火) 11:34:14 ID:???0
- ネタバレも何も、ストーリ上でも星の赤目はすぐにわかるじゃん。
- 177 :花と名無しさん:2008/01/29(火) 12:35:28 ID:???0
- パーセレを予約してる本屋、入荷しましたという電話を受けて毎度出向くと
毎回毎回レジの担当者がおたおたして探し回る事になる。
まず一回で出てくることが無い。なんでだろう?
予約の用紙は向こうで転記してくれて控えを貰ってないから毎回口頭で
言ってるんだけど。みなさんはそういうこと無いですか?
- 178 :花と名無しさん:2008/01/29(火) 12:44:11 ID:???0
- 自分の場合、メッシュ1のときは受取りに行くのがかなり遅くなったから
店員さんが探すのに手間取ってたけど、
それ以降は、レジに行って用件を言ったり予約票出す前に
店員さんがクルッと背中を向けて棚から本を出してくる=面割れしてるんでビビるw
- 179 :花と名無しさん:2008/01/29(火) 14:40:30 ID:???0
- 逆に怖いなw
- 180 :花と名無しさん:2008/01/29(火) 14:43:17 ID:???0
- >>177
ウチもいつもそうです!
最近では、自分のほうが先に見つけて、
「そこの2段目の、白い背表紙のですよ」と教えてます。
たぶん、店員さんは「萩尾望都パーフェクト…」で探しているけど、実際は、
「スター・レッド」などの作品名の文字のほうが目立つせいではないかと思います。
それにしても、火星人の写真発見!のニュースが騒がれている時に、
「スター・レッド」が出版されるのも何かの縁でしょうか?
グッド・タイミングですよね♪
- 181 :花と名無しさん:2008/01/29(火) 17:25:01 ID:???0
- >>180
>火星人の写真発見!のニュースが騒がれている時に
騒がれていたのを知らなかった!
ニュース画像が消えていたので探してしまった。これかな。
ttp://blog68.fc2.com/t/tott/file/MarsCloseUpBARC_800x394.jpg
しかしバルバラのラストを思い起こすような流れだw
- 182 :花と名無しさん:2008/01/29(火) 17:28:12 ID:???0
- すまんスレ違いだが元画像も貼っておくね。
ttp://www.nasa.gov/images/content/207495main_Spirit.jpg
- 183 :花と名無しさん:2008/01/29(火) 18:42:01 ID:???0
- たぶんあれはモノだな
白くないし
- 184 :花と名無しさん:2008/01/29(火) 21:08:47 ID:???O
- 表紙の星の顔がカワユス
- 185 :花と名無しさん:2008/01/29(火) 21:58:25 ID:???0
- >>177
うちは何人か予約をしている人がいるみたいで(田舎なのに!)
この前、白の背表紙をカウンター越しから見つけて
「あ、それです!」と言ったら、パーセレだけど別の人のだった。
恥ずかしかったので、それ以来見つけてもじっと待つことにしている。
- 186 :花と名無しさん:2008/01/29(火) 23:38:35 ID:???0
- 「スターレッド」の萩尾は火星人の存在を信じていたか?
否!
”果てぬ宇宙”への恐怖が単に”火星人”という実体となって
現れただけさ!
- 187 :花と名無しさん:2008/01/29(火) 23:53:55 ID:???0
- 「スター・レッド」、パーセレの大きめの紙面で読めて良かった。
単行本ではいまいち感じられない、宇宙空間の広がりを感じることが出来たよ!
- 188 :花と名無しさん:2008/01/30(水) 00:21:31 ID:???0
- スターレッドは小学生の頃にリアルタイムで読んでた
レッドは大人っぽいお姉さんだと思っていたら今見たら背伸びしているだけの少女
「マリーン」の主人公の青年になった気分だわ
- 189 :花と名無しさん:2008/01/30(水) 09:05:01 ID:tUnpFu9Y0
- すみません、質問ageです。
「トーマの心臓」の文庫版を持っていますが、
オスカーがエーリクをカフェに連れ出して、
喧嘩しそうになってカフェを出たあと
アンテがオスカーとユーリのキス(人工呼吸)を
ばらすシーンで、文庫版では空欄になっている
セリフがあるのですが、これはなにかマズい
表現だったのでしょうか?
「見たんだもの!」と「・・・なにをさ」の間です。
それともこれってセリフじゃなくて
バチンと弾けるような画面効果なんでしょうか?
- 190 :花と名無しさん:2008/01/30(水) 11:25:36 ID:???0
- >>>159>172>>173
デザインのバランスを考えて、わざと淡い配色にしてるんだと思う
目や髪の色はかなり早い段階で作中で説明されてるから、
ネタを伏せるためってことはないでしょ
そういえば、持ってないけど、エドガーの表紙の瞳はどうでした?
>>189
そこ、なんかセリフ入ったかなぁ?
実家に赤本はあるのだが、覚えてないや。うーん
- 191 :花と名無しさん:2008/01/30(水) 11:43:14 ID:???0
- >>189
私が持っているのは、最初に出た単行本(フラワーコミックス版)と
去年のパーセレですが、両方とも空欄になっています。
場面効果のような気もしますが…
誰か少コミの初出を持っていませんかね?
- 192 :花と名無しさん:2008/01/30(水) 12:30:22 ID:???O
- 意外と スターレッド好き多いんだね。
やっぱり、買おうかな…
- 193 :花と名無しさん:2008/01/30(水) 13:34:40 ID:???O
- はぎおのぞみさんと読むのでしょうか?すみません、好きなんですが名前の読み方が分からず…誰か教えて下さい。
- 194 :花と名無しさん:2008/01/30(水) 13:57:38 ID:???O
- >>193
2
- 195 :花と名無しさん:2008/01/30(水) 14:05:53 ID:???0
- >>193
お好きなら、お持ちのコミックスの表紙や奥付を見てみましょう
- 196 :花と名無しさん:2008/01/30(水) 16:10:21 ID:???0
- はぎおのぞみ・・・都の字は何処に消えたんだ
萩尾望都が本名だと知ったとき、ハイカラな名前だと思いませんでした?
- 197 :花と名無しさん:2008/01/30(水) 16:26:05 ID:???O
-
ΩΩΩ<な、なんだってー!?
って感じだった。
- 198 :花と名無しさん:2008/01/30(水) 16:27:10 ID:???0
- のぞ(望)み(都:みやこのみ)とかいう解釈かと。
いまの赤ちゃんたちわけわからん名前多いし。
>>196
自分のお水な名前と比べ、ご両親のセンスに脱帽した。
もう、生まれた時からなんか違うのかな、とまで思ったもんだよ
- 199 :花と名無しさん:2008/01/30(水) 17:01:57 ID:???0
- うん、綺麗な名前だと思う。
漢字は華やかだけど響きは古風で奥床しい というのがいいね。
ただ、昭和24年というまだ終戦直後の時代だったからセンスがいいわけで....
今、アカンボにこういう名前つけたら、ド田舎の珍走団のデキ婚カプが、
「ウチの娘に、カワイク育ってスカウトされて東京で有名になってほしいって
望んでるんですぅ〜!」なんて感じでつけたというイメージになっちゃいそう。
>>198
源氏名っぽい名前って、時代によって違うからね。
あなたが生まれた年にはそうでもなかったのでは?
親は、娘にそういうイメージのある名前をつけるのだけは避けるもの。
- 200 :花と名無しさん:2008/01/30(水) 17:43:08 ID:???0
- 今の時代でもいい名前だと思うよ
- 201 :花と名無しさん:2008/01/30(水) 19:46:09 ID:???0
- >>200
同意
「風変わりだな」とか「なんて読むんだろう」とは思うけれど、
そんなに妙な感じはしない
「望都」という名前からは、199さんの2段めにあるようなイメージは全然浮かばない
そーゆーのは◎◎とか○×といった名前かな(自主規制)w
- 202 :花と名無しさん:2008/01/30(水) 19:49:10 ID:???0
- 199は名前そのものより、
変わった名前を付けたがる最近の夫婦たちに偏見があるのかもしれない。
- 203 :花と名無しさん:2008/01/30(水) 19:50:00 ID:???0
- 萩尾さん、戸籍は「望都」だけど
小さい頃は「望都子」だと思ってたっていってたよね
- 204 :花と名無しさん:2008/01/30(水) 21:45:27 ID:???0
- >源氏名っぽい名前って、時代によって違うからね。
Miyuki、Maki、Chiaki とかはよくある名前だけど、
今も昔も水っぽいと思う
- 205 :花と名無しさん:2008/01/30(水) 21:52:31 ID:???0
- 「都を望む」だから志のある名前だよな。
- 206 :花と名無しさん:2008/01/30(水) 22:37:13 ID:???0
- そういや高校のとき、教科書に載ってた「長恨歌」に
「東望都門信馬歸(東のかた都門を望み馬に信せて帰る)」
ていう文があって、
嬉しくて「望都」のところに赤ペンで線引いたw
- 207 :花と名無しさん:2008/01/31(木) 01:07:25 ID:???0
- ( ´∀`)σ)∀`)
- 208 :花と名無しさん:2008/01/31(木) 08:07:25 ID:???O
- 間違って マージナル 2巻だけ、買ってしまった〜。
うーむ
- 209 :花と名無しさん:2008/01/31(木) 11:11:30 ID:???0
- >>204
Mayumi Sayuri なんかも水っぽい気がする
そんな自分の名前は204が挙げた中にあるw
>>208
1巻も買えばいいじゃない?
- 210 :花と名無しさん:2008/01/31(木) 14:01:51 ID:???0
- 私は間違えて、フラワーフェスの2巻を2冊買ったことがある
- 211 :花と名無しさん:2008/01/31(木) 14:14:50 ID:???0
- うちのマージナルは一巻だけハードカバーだ・・・
- 212 :花と名無しさん:2008/01/31(木) 14:27:33 ID:???O
- >>208-211
笑えばいいと思うよ
- 213 :花と名無しさん:2008/01/31(木) 15:14:06 ID:???0
- >>199
198です。遅レスですが、私の場合はバルバラ異界にも出てくる、「3番テーブル○○ちゃん」な名前。
しかも平仮名です。むしろ今の方が源氏名のイメージが薄らいでるくらいです。くっ
本当、萩尾先生のご両親は趣味がいいと思う。
先生のキャラ命名センスがいいのもその影響ありかな。
- 214 :花と名無しさん:2008/01/31(木) 16:32:01 ID:???0
- 亀ですがスターレッド買いました。
コミックス買った時以上にあちこち泣き色々考えさせられ衝撃受けました。
特にクライマックスの
「なにが起こるのだ なにが起こるのだ 火星が失われるのだ」
でザーッと鳥肌が立ち
「子供が生まれる・・・われわれの失われた星になるだろう・・・新しい星になるだろう
・・・真紅の瞳の・・・赤い・・・星(スターレッド)に・・・」
で涙がドバー
- 215 :花と名無しさん:2008/01/31(木) 19:21:39 ID:???O
- >>213
ライカちゃん?
ンなわけないか
でも、確かに 先生のネーミングセンスは
いいよね〜
- 216 :花と名無しさん:2008/01/31(木) 20:28:58 ID:???0
- Akemi さんでしょ
明美や朱美ならまさに水々しいです
- 217 :花と名無しさん:2008/01/31(木) 20:33:35 ID:???0
- 正解。しかも平仮名です。はっきり水断定してくれてありがとう。
スッキリするわw
しかし、あの明美さんはあんなに痛いのに結構幸せそうだったな
- 218 :花と名無しさん:2008/01/31(木) 21:12:18 ID:???0
- スターレッドは咳き込むような、切迫したセリフ運びが多いよね
百黒老とカスガはじめ女達との会話
コマンドとラーダ・テトラの会話
娘の遺骸から服をはいで孫娘を生かした地球の老人とセイの会話
ぺーブマン達とセイの会話
もちろんセイとエルグの会話、と、涙を禁じえない名ネームの洪水だとオモ
セイのモノローグはどれもこれもぞくぞくするほど詩的ですばらしい
私はどういうわけか、ロビンソン島壊滅時のセイのモノローグ
逃げ遅れた子供達!あそこにも!ここにも!ピアンは!?
あの子の母親はどこにいる?あの子はどこに帰りたがっている?
あの子はウクライナだあの姉妹はシドニーだ
この子の息をとりもどせ!くだけた脚をつないで送れ!
ピアン!!ピアンはどこだ!!
とか、アン・ジュの
火星が失われるのだ その予言が私の心にも来る 火星が失われるのだ
火星は失われるのだ 赤い星 魔の星
が好きでしょうがない。そらで今書き写して、なぜかちょっと目が潤むw
- 219 :花と名無しさん:2008/01/31(木) 21:18:47 ID:???0
- >>217
なんかこう、愛されていても「愛されてない」と思っちゃうと不幸だけど
たとえ愛されてなくても「愛されている」と思えちゃうと(イタイけど)幸せ を地で行ってる人だと思う
あと、彼女の不安定なイタタさって大半が「キリヤを亡くしてしまった」ことを
うまく受け入れられなかったとこから来てる気がする
夫の特殊能力を嫌い見下してたのも、夢の中でまで自分を偽れないために無意識に自衛して
遠ざけたかったからみたいだし(キリヤが死ななかった現実とすり替わると普通になってたでしょ)
- 220 :花と名無しさん:2008/01/31(木) 21:40:25 ID:???0
- >218
私もそこ覚えてる。あと星と星パパの会話も好きだ。
エスパー研究所の星の能力を説明する(消失点がない。限界がない。ーその目で
何を見ているのか?何を考えているのか?とかいうのの)くだりは、火星人の「凄さ」を
科学的に説明しててワクワクゾクゾクした。
今まで星からの視点で感情移入していたのが、異質に思っちゃう・怖がる人たちの心情にも
引き寄せられて凄いなーあとエスパー凄いと思った記憶がある。
- 221 :花と名無しさん:2008/01/31(木) 21:41:10 ID:???0
- >>217
216です
まー自分も水っぽい名前なのでw
ただ、Akemi はなんかこう「(周囲からも信頼があって頑張ってる女性(ひと)」
という感じで好感がもてるけど、
自分の名前はすごーく軽薄というか頭の弱そうなイメージがするw
- 222 :花と名無しさん:2008/01/31(木) 22:41:50 ID:???0
- >>221
217です。自レス読み返したら焼け糞風味?もし気にさせてたらごめん。
しかし、バルバラの明美さんはキャラと命名がよくマッチしてると思うよ。
(信頼はさておき「頑張ってる」のは確かだねw)
イリヤとか繊細さが出てるし、タカは温和な感じ。そういう設定でもぐいっと
物語世界に引っ張ってくれる力量はすごい。本当、天才だと思ってます。
- 223 :花と名無しさん:2008/01/31(木) 22:52:18 ID:???0
- >>218
異なる夢を見たせいで一族から異分子扱いされたシラサギと、
セイの会話も好き。単に語り合っている台詞なのに、まるで
美しく洗練された詩だよね…
- 224 :花と名無しさん:2008/01/31(木) 23:59:24 ID:???0
- >>220
私もあのシーンは凄いと思ったよ<エスパーの凄さ
それと別のシーンで、超能力が進化して目も口も手足もいらなくなり
石ころのようになっていくっていうのも、衝撃的だった。
- 225 :花と名無しさん:2008/02/01(金) 00:27:54 ID:???0
- つまり光子結晶体になるんですね
- 226 :花と名無しさん:2008/02/01(金) 00:49:52 ID:???0
- ナイン様?
- 227 :花と名無しさん:2008/02/01(金) 01:19:38 ID:???0
- でもあれは自らの意思で変体したんだよな。
今宣伝やってる「ジャンパー」って映画で(見てないけど)
テレポート能力を身に着けた男が何をするにもジャンプしまくってるけど、
あれやったらピザるだろうなあ・・・と思っちゃった。
必然がなくなれば機能が退化するってことだよね。
- 228 :花と名無しさん:2008/02/01(金) 02:35:18 ID:???0
- 「スター・レッド」読んで思ったんだけど、火星人の先祖って、日系地球人が多いのかな?
…シラサギ・ヨダカ・黒羽・カスガ・チガヤ(茅?)・星…、日本語的な名前だよね。
ラーダやチグルは違うけど。星の本姓も「トゥパール」で、全然日本人名じゃないけどね。
日系地球人政治犯の子孫かな?と勝手に妄想しております。
星が、東アジア人の「トクナガ・セイ」として生きてこれたわけだし…。
- 229 :花と名無しさん:2008/02/01(金) 09:26:28 ID:???0
- 豚切りすみません。
萩尾さん作品はいくつか読んでますが
最近やっとトーマを読みました(ポーはまだ未読だけど)。
トーマの話題ってここでいいのかな、懐漫はスレタイがポーだし。
オスカーテラモエス!!・・・はさておき、
なんだかユーリの将来が心配・・・
結局ユーリって、自分の閉じた蓋を一瞬開けてトーマを受け入れて、
その後また宗教という蓋で閉じてしまったような印象を受けました。
この先、彼は神学校で神の前に自分を投げ出しながら、
ずっと心の中でトーマとの対話を続けていくような気がして・・・
もう死んでしまったトーマと閉じた世界を作ってしまったようでなんだか寂しい。
彼の蓋を開けたのは、オスカーやエーリクや周囲の生きている人間たちなのに。
あと、さんざんガイシュツネタかとは思いますが、風木のカールって
ユーリを竹宮先生が自分風に焼き直したキャラなんでしょうか?
あまりに共通点が多くて、インスパイアされてるとしか思えないんですが。
ってか作品自体そんな感じ。表面的なテイストはそのままに、
根本の主題部分だけすげかえたような?
- 230 :花と名無しさん:2008/02/01(金) 10:18:23 ID:???0
- 当時、「寄宿舎/悲しみの天使」っつう映画があって
それに影響された漫画家は数知れず、なんですよ。
- 231 :花と名無しさん:2008/02/01(金) 10:42:14 ID:???0
- >>229
初めて読んだときは、自分もラストにもやもやが残った。
でも年月を経て、カタルシス満タンのラストはこの作品には合わないなと
思うようになったよ。
誰かの一言や一個のエピソードで救済されるなんてリアルじゃないし。
ユーリは神学校でゆっくり傷を癒してほしい。そしてオスカーやエーリクとの
滋味深い第2章へ……。読めないのが残念だけど、それがいい。
カールは神学校へ転入すること以外、共通点を覚えないけど。
作品の舞台や設定がある程度似てるのは当時大泉サロンで寝起きを共にして
共通の友人とそういうシチュに萌えていたからだと思います。
だから発表時期は多少ずれるけど、どっちが先・後という話じゃないと思うし。
- 232 :花と名無しさん:2008/02/01(金) 11:17:18 ID:???0
- 萩尾さんも最後ユーリは救われたんだろうか?と
自問自答したとかどっかで読んだ希ガス
ところで萩尾望都の世界にあった
人間のヤルコトではないという週刊レンサイを始めてしまった 死ぬゥ!
メパチコになるしアシストは足らんし
ネコはバカにするし
「かく?」「ウンかく!」
なのに来年は?というとバカにつけるクスリはない
またもや週刊レンサイ
の週刊連載とはトーマと百億でしょうか?
- 233 :花と名無しさん:2008/02/01(金) 11:18:39 ID:???0
- >>223
「あるほうに賭けるわ!」 のセリフに痺れる
- 234 :花と名無しさん:2008/02/01(金) 11:24:44 ID:???0
- >>228
地球上の具体的な国名や民族を彷彿とさせない「音」を選んだんじゃないかなー
ただ日本語からとってるので探れば漢字が出てくるというだけで
(第三世代トリの人たちはダジャレで鳥の名前が付いてるようですねw)
星も読みというか本名は「セイ」じゃなかったのかな?
本名も漢字だったのは黒羽だけだっけ?
- 235 :花と名無しさん:2008/02/01(金) 11:36:46 ID:???0
- >>229
竹宮の描くカールを「風木」でしか知らない人 なんですよね。
スターシステムっていうのかな。(萩尾のオスカーみたいなもん)
カールは別作品の「ウエディング・ライセンス」にも脇役で登場します。
萩尾の「トーマ」よりだいぶ前に描かれた作品です。
このカールは神父になりたかったんだけど実際には、親友(主人公)で
マフィアの2代目になったリバティの仲間として生きていかざるを
えなかったんですが。
竹宮はこの作品を描いていたころにはすでに「風木」の構想やキャラが
できていたのですが、内容が内容だけに発表する場所がない、だから
キャラだけでもどっかに出しちゃおう ということで「風木」キャラを
あちこちの作品で使っています。(セルジュとジルも何かの作品に
その他大勢ででてます)
竹宮が萩尾のユーリをパクッた ということだけは絶対にありません。
- 236 :花と名無しさん:2008/02/01(金) 11:38:04 ID:???0
- 星は五芒星、六芒星(ペンタグラム、ヘク(キ)サグラム)からだよね。
- 237 :花と名無しさん:2008/02/01(金) 11:46:50 ID:???0
- >>236
いやいや、それ以前にラテン語の数詞から。
モノ・ジ・トリ・テトラ・ペンタ・ヘキサ
ttp://homepage1.nifty.com/nomenclator/text/numeric.htm
- 238 :花と名無しさん:2008/02/01(金) 12:02:53 ID:???0
- これでラテン語の数(1−6)覚えて
青池さんのエロイカでドイツ語アルファベット読みを覚えたんだよなー。
- 239 :花と名無しさん:2008/02/01(金) 12:29:00 ID:???0
- >>236
単純に「星(火星)」からとったんだと思うが
- 240 :花と名無しさん:2008/02/01(金) 12:29:41 ID:???0
- >>238
化学の授業で大いに役立ちました
- 241 :花と名無しさん:2008/02/01(金) 18:59:15 ID:???0
- >>237
志村ー!ギリシア語、ギリシア語!
- 242 :花と名無しさん:2008/02/01(金) 19:06:10 ID:???0
- >>229は、数字板に該当スレがあるからずっとそこにいればいいと思うよ。
- 243 :花と名無しさん:2008/02/01(金) 19:12:38 ID:???0
- >>241
モノ、ジ、トリ……は元はラテン語だろ?
- 244 :花と名無しさん:2008/02/01(金) 19:17:55 ID:???0
- あ、化学記号の場合は、です
- 245 :花と名無しさん:2008/02/01(金) 19:32:43 ID:???0
- >>243
ギリシャ語だよー
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/IUPAC命名法
ラテン語だと、
ウーヌス、ドゥオ、トレース……になる
- 246 :花と名無しさん:2008/02/01(金) 20:04:38 ID:???0
- ↑うまくとべないようなので 命名法 までコピペしてくだちい
- 247 :花と名無しさん:2008/02/01(金) 20:52:04 ID:???0
- でも確か「スター・レッド」の作中では、ルビつきの「第二世代」って言葉は
出てこなかったような気がする。
「初代はモノ、三代目がトリ、四代目がテトラ……二代目は〜?」って
いろいろ調べて「そーか"ジ"か」と。
二代目が登場しないのは、世代的に戦争とかで絶対数が少ないのとかも
あったんだろうけど、字面として濁音の一文字ルビってのがイマイチおさまりが
悪いから、とかもあったのかなーと思ってた。
- 248 :花と名無しさん:2008/02/01(金) 21:40:52 ID:???0
- 正直ジよりもヘクサのほうが勘弁してくれと思った。地域柄、普通にお
なら臭いのを「屁くさぁ〜!」と良く言うし。
科学の時間でヘキサと習った時、なんでそっちの方を用しなかったんだ
よと思った。
- 249 :花と名無しさん:2008/02/01(金) 21:42:59 ID:???0
- >>248
用しなかった×→採用しなかった○
- 250 :花と名無しさん:2008/02/02(土) 02:50:01 ID:???0
- 遅レスだけど、やっぱりユーリは救われていると私は思った
人は救いがある、ということを知った瞬間に救われていると思います(どうも過度に宗教的な修辞でいけない、私は無宗教だ)
既読者には言わずもがなだけど、ユーリを赦していたトーマは、そのためにこそ死んだ
昨日読み返した時はじめて気づいたけど、ユーリがエーリクのタイを直しながら
「そのうち君を殺す(〜)ぼくのまえから消滅させる」
と言った後の枠外に、天使の姿のユーリが天に昇る絵が描かれている
これはエーリク(トーマ)の死によってユーリが救われるということの隠喩だ
ユリスモールがそのこと、トーマの死を理解するあのシーンは完全なるカタルシスを与えてくれる
あのラストからユーリは閉じた世界に生きるのではなく、
解放されてこれからも救われ続けてゆくのだと思う
- 251 :花と名無しさん:2008/02/02(土) 03:41:45 ID:???0
- カキコのタイミングはずしてしまったけど・・・。
>238 漫画で覚えるモノって結構あるよね。
私は萩尾作品では、聖書の文句とドゥーズ語をちょっと覚えましたサ。
- 252 :花と名無しさん:2008/02/02(土) 03:45:35 ID:???0
- ドゥーズ語って「ド・マン!(こいつ!)」「ジデ(死)」だっけ
- 253 :花と名無しさん:2008/02/02(土) 04:25:31 ID:???O
- ジ・デ
じゃないっけ?
デってデスですか?(のだめが喋っているわけではありません)
- 254 :花と名無しさん:2008/02/02(土) 04:42:25 ID:???0
- デがデスだとすると、ジはなんなんだろう・・・
冠詞かyourの意味かな
- 255 :花と名無しさん:2008/02/02(土) 15:42:35 ID:???0
- ネ? パ・ダマン・ドガ!
- 256 :花と名無しさん:2008/02/02(土) 20:34:15 ID:???0
- なぜだ?なにがほしい?だっけ?
- 257 :花と名無しさん:2008/02/02(土) 21:40:43 ID:???0
- 髪の毛がなくてもいい人です
- 258 :花と名無しさん:2008/02/03(日) 00:28:27 ID:???0
- おや?こんなところに紐が…
- 259 :花と名無しさん:2008/02/03(日) 02:46:23 ID:???0
- おとといだかの朝の通勤途中、ふと思い出したシーンは萩尾漫画かな
紅茶の葉をスプーンで3杯入れてポットのためにもう一杯って言うのは
なんだったっけ?
- 260 :花と名無しさん:2008/02/03(日) 02:49:09 ID:???0
- >>259
それはポットでリーフティを淹れるときのお約束みたいなもんなので
(人数分+1)、何が出典かは断言できないと思う。
- 261 :花と名無しさん:2008/02/03(日) 02:57:07 ID:???0
- こんな深夜にレスあるとはおもわなんだ、ありがとう
たしかに漫画のシーンなんだけど、なんか絵柄はポーのような、、
萩尾漫画か大島漫画のような気がしたのだが
- 262 :花と名無しさん:2008/02/03(日) 07:26:40 ID:???0
- みんなでお茶を?
- 263 :花と名無しさん:2008/02/03(日) 11:18:25 ID:???0
- 「Tea for you, tea for me, and tea for pot. 」ってCM、確か
日東紅茶でもやってたと思う。
あれに限ってはそんな特別感はない。あの頃は割と皆知ってたことだよね。
- 264 :花と名無しさん:2008/02/03(日) 11:58:59 ID:???O
- 自分も CMとは別に、そのお約束シーンを
萩尾マンガで見た気がする。
なんだったかなぁ〜
オーマイケセラセラ?
- 265 :花と名無しさん:2008/02/03(日) 12:30:23 ID:???0
- ケセラセラといえば、コンデンスミルク!
はんじゅく卵さん、ひとつ、あたし
かたゆで卵さん、ひとつ、ナニィ
もひとつ、パパ
じゃないしなあ。。。
- 266 :花と名無しさん:2008/02/03(日) 13:51:21 ID:???0
- モトちゃんでもしょっちゅう紅茶を飲んでいたよ。
- 267 :花と名無しさん:2008/02/03(日) 18:30:54 ID:???0
- 萩尾さんのエッセイで紅茶のこと書いてたの読んだことある。
お砂糖を入れないんだけど、昔はお砂糖を入れない人は今ほどいなかったのか
「入れないの?」とよく聞かれたが、昔はそれがうまく説明できなくて、
みたいな、みたいな話。
立ち読みで呼んだ気がするので細部を覚えてないけど読んだ人いる?
- 268 :花と名無しさん:2008/02/03(日) 18:53:30 ID:???0
- いまさら萩尾作品に目覚めたおさんが通りますよ
- 269 :花と名無しさん:2008/02/03(日) 18:56:29 ID:???0
- 興味ある。きっかけとか目覚めたポイントとか聞かせてw
- 270 :花と名無しさん:2008/02/03(日) 19:11:51 ID:???0
- >>269
11人いる!を見かけて、そういえば角川アニメを見たっけと思い出し読んだ
アニメ映画より原作の方が面白いし続きもあるしで楽しめて
次に読んだスターレッドでハマった感じでしょうか
さっきポーの一族読み終わった
- 271 :花と名無しさん:2008/02/03(日) 19:19:55 ID:???0
- ポーのおさん感想、聞きたいです。
萩尾作品は構成もしっかりしていて安心して読めるけど、魅力はそれだけじゃなくて
心のすごく綺麗な部分を引っ張り出される気がするのがいい。
そのあたりはどうですか?
- 272 :花と名無しさん:2008/02/03(日) 19:36:17 ID:???0
- いいねいいね。
まっさらな状態でこれから萩尾作品が読めるって羨まし過ぎるぞ!
言い出したらきりが無くなるけど銀の三角あたりの感想もゼヒ
- 273 :花と名無しさん:2008/02/03(日) 20:05:38 ID:???0
- >>271
ポーの一族の感想ですが、メリーベルが可愛いが多くを占めていたようで
途中からションボリな展開でした
ストーリーの展開としては、前の時代に遡ったりなどの起伏に新鮮な感じを受けました
>>272
銀の三角ですか、未読ですがいづれ読んでみようと思います
作品数がとても多いようで、しばらく楽しめそうですね
- 274 :花と名無しさん:2008/02/03(日) 20:11:31 ID:???0
- >>273
そうなんですか・・。やはりあの世界は伝わりづらいんですね。残念。
でも、男性でもキャッチできてる人はいっぱいいるんで、機会があったら
是非再読してみてください。萌えとか抜きで、本当に別世界を感じられますよ。
あと「バルバラ異界」も面白いし、物語に入り込み易いと思います。
- 275 :花と名無しさん:2008/02/03(日) 20:19:51 ID:???0
- 感受性の衰えとかも考えられますね
作品としてはスターレッドの方がポーより楽しく読めた気がします
- 276 :花と名無しさん:2008/02/03(日) 23:01:14 ID:???0
- 萩尾作品で失われた感受性を取り戻すんだ!
- 277 :花と名無しさん:2008/02/04(月) 12:08:28 ID:???O
- YOUはSHOCK!
- 278 :花と名無しさん:2008/02/05(火) 00:30:54 ID:???0
- トーマの心臓を読んですごいと思ったけど
何がどうすごいか言葉にできない自分の表現力の無さにいらいらする
- 279 :花と名無しさん:2008/02/05(火) 01:42:02 ID:???O
- トーマの心臓を読み終わった時のあの感動と衝撃は忘れられない。
それから漫画の読み方が変わった。
ひとつひとつのコマ、セリフの意味を深く考えながら読むだけで漫画は驚く程面白く読めることに気がついた。
なんか漫画といえども世界が広がった気がして嬉しかったな。
- 280 :花と名無しさん:2008/02/05(火) 02:27:23 ID:???0
- トーマの心臓、ユーリが独白する数箇所がツボを得ていて鳥肌ものだった。
物語の構成力が効果的ってことなんだろうか。
いきなり音楽が止まってユーリがつぶやく感じがしたりとか。
私も表現力がなく文章を組み立てるのが下手でうまく書けない。
- 281 :花と名無しさん:2008/02/05(火) 12:28:23 ID:???0
- トーマの心臓を読む前に、人間が表現できる愛なんて所詮エゴなんだぜ
みたいな本を読んでいたから、トーマの愛に
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
って感じだった
- 282 :花と名無しさん:2008/02/05(火) 13:32:09 ID:???0
- >>281
自分が遺書を残して死ぬことで、相手を救うなんてことが可能だと思うか?
美化するのもいいかげんにしろよ。ニワカ信者!
あれは、ああいった手合いの作品を商業誌にのせることが許された時代で
あってこそ「愛」と呼ぶことが可能だったものだ。
リンチによる脅迫で宗教にそむいても14やそこらのガキが罪の意識をもつ必要はない。
その罪の意識から救うために、友を思うものが自らの命を立つ必要もない。
- 283 :花と名無しさん:2008/02/05(火) 13:53:43 ID:???0
- >>282
理解してないな…
- 284 :281:2008/02/05(火) 14:00:46 ID:???0
- >>282
おっしゃる通りニワカですが、ちょっと反論。
私自身は救うと思わないし、それは間違った方法だとも思う。
でもトーマはそう信じていたわけで…そこに純粋さを感じたというか
少なくとも自分のために死んだわけじゃなくて
(忘れない云々はあったけど、主な理由じゃない)
無償の愛というものの片鱗を感じ取れて…感動をしたんです。
>リンチによる脅迫で宗教にそむいても14やそこらのガキが罪の意識をもつ必要はない。
>その罪の意識から救うために、友を思うものが自らの命を立つ必要もない。
その通り。救うために死んだっていう行動自体に感動したわけじゃないです。
もっと何か違う方法を選んでいたとしても、感動したと思います。
上手く言えないですが…
- 285 :花と名無しさん:2008/02/05(火) 14:09:35 ID:???0
- >>282
古参信者か知らんが3年ぐらいROMってるといいよ
- 286 :花と名無しさん:2008/02/05(火) 14:17:07 ID:???0
- 幼い恋心を隠して賭けなんかしちゃってそのせいで冷たくされている相手が
性的な意味もあるリンチを受けて表面は変わらないまま心を閉ざしている。
だから翼をあげるから・・って自分の命を断って。
そんなの思春期の入り口のほんの一瞬しか訪れない魔の瞬間だと思うんだ。
それに身を投じたトーマと囚われたユーリ。日向に引っ張ろうとするエーリクと
見守ることで愛を伝えるオスカー。
本当、こんな世界を構築して読者に受け止めさせた萩尾先生って、もうもう。
凄い、の一言です。しかもご本人24歳だったんだよね、落ち込みそう。
- 287 :花と名無しさん:2008/02/05(火) 18:21:07 ID:???0
- トーマ心臓は寄宿舎という狭い範囲の世界が物語りの全てであって
その中で全てのことが完結している
だからそこに現実のあれやこれやを持ち出すのは、なんというかナンセンスだよ
漫画を現実的に考えたってちっとも面白くない
- 288 :花と名無しさん:2008/02/05(火) 18:24:41 ID:???0
- 桃太郎は略奪者だ
しかも部下を黍団子1個という極端な薄給で働かせている
よって桃太郎は全然英雄なんかじゃないし、「桃太郎」の話は名作などではありえない
というようなものだね、極端に言えば
- 289 :花と名無しさん:2008/02/05(火) 21:59:33 ID:???O
- 古参信者を装ったバカが降臨してたんだな
- 290 :花と名無しさん:2008/02/05(火) 22:57:59 ID:???0
- トーマといや、エーリクの弁護士さんの名台詞
「君はまだ一銭だって自分で稼いだことがないじゃないか云々」は
割と口の端に上るよね。
自分もあのキャラ立ちと襟を正されたことは覚えてるよ。
アンテとかアンテの知り合いの盗癖ある子とか「いい子」以外の鋭さが心に残ったなあ。
そして初読時(リア中…キャラと同世代だよ)、トーマの遺書とブラウニングの詩を諳んじてました
- 291 :花と名無しさん:2008/02/05(火) 23:10:44 ID:???0
- >>284
無償の愛ねぇ。
どっちかといえばオスカーの方が無償の愛に近いと思うよ。
>>287
あたま悪いな。ちゃんと読めよ。
あの時代に描かれた作品だからこそ「愛」と呼べると書いたろうが。
あの時代ならああいう物語を書いても許された時代だった。
>>288
ドーデの「最後の授業」だって名作っぽいが、実はあの舞台となった地域は
元々は独自の言語をもっており、強制的に仏語を公用語にさせられていて、
それが今度は強制的に独語に変わるということ。
その作品の描かれた時代、その作品で描いている時代の社会背景を知ることは大事。
ドーデはこの作品をものすごい皮肉を込めて書いたのだが、なぜか
日本では別な意味で解釈されているっぽいのが笑える。
近年の萩尾読者には 頭悪い人 教養のない人 増えたね。
- 292 :花と名無しさん:2008/02/05(火) 23:12:14 ID:???0
- まあ 性格の悪い人 よりはましだろうがね。
- 293 :花と名無しさん:2008/02/05(火) 23:14:14 ID:???0
- >>287
そういう閉じた世界の物語を愛するのは、少女の年齢の時だけで十分だと思わないか?
- 294 :花と名無しさん:2008/02/05(火) 23:16:25 ID:???0
- なんで、性格が悪いことになるんだ。
>>1 読んでないのか?
- 295 :花と名無しさん:2008/02/05(火) 23:18:09 ID:???0
- まあ一人で「近年の萩尾読者」を見下して楽しんでてくれ
- 296 :花と名無しさん:2008/02/05(火) 23:19:34 ID:???0
- >>293
人間が大人になる、変化する、成長するってことは
別に子供の部分を全部上書きしちゃうもんじゃないじゃんw
少女の頃のやわらかい、懐かしい思い出を内包して
長い長い人生をゆっくり歩んでいる最中ですよ
- 297 :花と名無しさん:2008/02/05(火) 23:22:42 ID:???0
- >>291
自分で頭いいとか教養があるとか思ってるのかw
頭が良くて教養がある人じゃないと読んじゃいけないの?どういう基準でそれを決めるわけ?
自分に酔ってる感がうんざり
レポートにでもまとめて一人で自分の世界にひたってれば?
- 298 :花と名無しさん:2008/02/05(火) 23:26:54 ID:???0
- >>296
まぁね。
昔は好きだった作品が、なぜ今となってはあんなに好きだったのかわからない
ってことはあることだし。
昔好きだった作品が今も好きってこともあるし。
まぁ、あなたにとって「トーマ」は後者なんだろう。
私にとっては前者なんだが....
>>281のニワカがいったい何歳か気になる。
- 299 :花と名無しさん:2008/02/05(火) 23:30:33 ID:???0
- >>297
自分の回りの萩尾読者やお茶会で知り合った萩尾読者は、教養があったなぁ と思ってさ。
- 300 :花と名無しさん:2008/02/05(火) 23:32:48 ID:???0
- >>298
こんな匿名掲示板で人の年齢が気になるのかー
あんた自分で思ってる程には頭良くないみたいよ?w
- 301 :花と名無しさん:2008/02/05(火) 23:34:08 ID:???0
- >>300
じゃぁ、「何歳でトーマを読んだか」ならいいかな?
- 302 :花と名無しさん:2008/02/05(火) 23:35:20 ID:???0
- >>1をよく読んでください。ここは
萩尾望都さんの作品群について 語る場所です
なぜ読者のアンチがここにいるんですか?
- 303 :花と名無しさん:2008/02/05(火) 23:35:26 ID:???0
- お茶会というからにはあなたは某ファンクラブの人?匿名掲示板で内輪を誇るな。
長く活躍している作者なのだから、いつだって新しく出会ったファンがいる。
先にファンだったからと、新参の人を貶しなさんなみっともない。
- 304 :花と名無しさん:2008/02/05(火) 23:36:28 ID:???0
- >>282
自分の意見と作品評は区別してくれ
- 305 :花と名無しさん:2008/02/05(火) 23:38:11 ID:???0
- 匿名掲示板の場合、変なレスは相手しないのが一番ですよ
- 306 :花と名無しさん:2008/02/05(火) 23:41:11 ID:???0
- >>302
そっちこそ、もう一度>>1読んでご覧。
- 307 :花と名無しさん:2008/02/05(火) 23:51:06 ID:???0
- >>306
誤解を招く発言だったようですね。
作品 について語る場であって、読者 について語る場ではありません。
理解できましたか?
それでは投稿される前に自分の文章をもう一度読むことをお勧めします。
失礼しました。
- 308 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 00:05:28 ID:???0
- >>293
別に実践したり理想化して人に押しつけたりするわけじゃないのだから、
「少女(少年)」と言われる年齢以上になっても、
293のいう“閉じた世界の物語”を愛するのは問題なかろう
ただ、『トーマの世界』をはじめ、そういった世界は完全に“閉じて”ないよ
読者がそこから出てくるようなつくりになっている
- 309 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 00:09:50 ID:???0
- お取り込み中申し訳ないのですが、
萩尾望都ファンクラブってあったのですか?
- 310 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 00:10:13 ID:???0
- まあマンセーすぎる発言にイラつく気持ちは判るけど
そういうときは叩くのではなく、別の視点を提示するとか
大人の反応をするといいよ
- 311 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 00:13:55 ID:???0
- >>308
出て来れないひとが多いなぁと思うよ。
自分は出てきた側だけどね。
- 312 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 00:23:07 ID:???0
- 出てきた=アンチって意味じゃないよね?
一時期心酔した作品を年を経て貶めるほど虚しいことはない
- 313 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 00:43:53 ID:???0
- 出てきた=アンチではないけど、出て来れない=マンセーだとは思うよ。
このスレ、次からスレタイに「信者スレ」といれた方がいい。
マンガ家単独のスレで、ちょっとでも作品の解釈に主キャラの行動への
批判めいたものが入ると、総ヒステリーになるのは珍しいよ。
- 314 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 00:54:21 ID:???0
- 他者を自分のイメージする善にコントロールしようとするあまりその異常性に気づけない
リアルグレッグがここにいますね
作品として読めば終盤でグレッグの認識する現実と理想主義との間の歪みに
同情めいた気持も抱くのですが、しょせん作中のイアンではない私には
その大きなお世話のこっけいさに身の毛もよだつばかりです
- 315 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 04:36:26 ID:???0
- 282に同意だな。
漫画ヲタじゃない普通の人なら282みたいな感想はまともだと思うよ。
別に萩尾叩きしてるわけじゃないしもっと冷静になれば。
トーマの心臓は少女漫画では名作だとは思うが現実的な観点からみると
批判だらけだ。
相手の為の自殺なんて現実だったら精神的な暴力だろ。
一見無償の愛を描いてるようだけど、トーマは無償の愛のつもりで自殺したが
現実からみたら相手に取り返しのつかないトラウマ与えるエゴ以外の何者でもない。
トーマの甘い部分があるから残酷みたいな傑作ができたんだろうが。
岩明均の「骨の音」ってトーマと似てる傑作があるけど
あれはトーマが現実で起きたらってリアルに描いてるよ。
- 316 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 05:10:34 ID:???0
- 私もちょっと>>282、>>315さんに同意する部分があります。
>トーマは無償の愛のつもりで自殺したが現実からみたら
>相手に取り返しのつかないトラウマ与えるエゴ以外の何者でもない。
禿同です。私もそれを愛だと思って行動してしまうトーマの
幼さに感情移入できない。作品としてみれば最後にユーリは
救われていて結果オーライだけど、自分がユーリの友人だったら
トーマのことは憎んでも憎みきれないと思う。
でもそうやっていろいろ思わされたり考えさせられたりすること
こそが良い作品である証でもありますよね。
で、私は>>229なのですが、レスくださった方ありがとうございました。
「ウェディング・ライセンス」のこととか知らなかったので納得です。
流れが変わりすぎててながながレスするのもなんなので・・・
- 317 :287:2008/02/06(水) 06:48:50 ID:???0
- >>291
愛と呼べるものが「描けた」ならそれは月日がたってもそこに変わらずにそこに「描いてある」んだから
読者はいつの時代に読んだってそれを「愛」と呼ぶことは可能だと思う
当時だから描けたというのならそれはそうなんだろうけど、でもそのことは読む側にしてみれば別に深く考えるものでもないと思う
トーマは歴史ものじゃないし
それとトーマの心臓という作品のなかではユーリの苦悩やトーマの自殺は物語の舞台装置のようなものでつまり演出
ユーリは苦悩する主人公でトーマはユーリを救うために自殺する友人でなければならない
ユーリがはなっから信仰心なんてくそ食らえと開き直ったり
トーマがあんなお堅い優等生なんて知らない!とそっぽ向いてしまったら話自体が始まらない
『トーマの心臓』という「世界」の中で何故ユーリはあんなにも苦悩し
トーマは自殺までしなければならなかったのかということを読者は考えるべきなのではないのかなーと思う
と…なんか揚げ足取りみたいになってしまいましたが
まあでも結局考え方は人それぞれということでしょうか、意見を否定するようなことを書いてしまったのは申し訳ないです
>>293
あそこで言いたかったのは
少年少女の世界に大人の理論を挟むな、ということではなく
純粋に漫画は漫画として楽しみましょうよと、そんな感じ
>>315
逆にそんなトンデモ話をドロドロしないであそこまで白く透明に描けたってのがトーマのすごいところなんじゃないかと
現実では歓迎されない自殺という行為が、トーマの心臓という作品の中で許させてしまうのは何故なのか
そういうことを逆に考えてみるのも面白いような気がするけど
- 318 :282=291:2008/02/06(水) 07:27:45 ID:???0
- >>317
>現実では歓迎されない自殺という行為が、トーマの心臓という作品の中で許させてしまうのは何故なのか
>そういうことを逆に考えてみるのも面白いような気がするけど
そうだね。とりあず叩き台(ですから、反論どうぞ)に自分の考え置いておく。
連載時読者なんだけど、掲載中の作者メッセージ(そういうのがあって
コミックス収録時には別なコマで置き換わってた)にあった萩尾の
「あんまり面白くない?女の子の方が好き?」ってのが印象に残ってる。
トーマは連載当初は人気がなくて、連載終了後にコミックスで一気に
人気がでて、ポーを知らなかった読者もとりこんだ というあたりに、
何か少女達の置かれた時代の空気を感じる。
だからあの時代だからこそ「愛」と呼べる と書いたんだけどね。
あの時代の少女達が、「欲しがったけど、現実の世界では得られない
愛の形」が、トーマのセリフにあった「性もなく正体もわからない」
あの透明な「愛」なんだと思う。
以降レスは夜になります。
- 319 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 07:49:35 ID:???0
- >>317
トーマを否定してるわけじゃなくて少女漫画でもよくここまで描けたと
評価してるんだけど
別に荒唐無稽のファンタジーでもないし愛情がテーマなんだから
その作品をきっかけに現実と照らし合わせたり何か考えさせるものを
引き起こすものがあるというのは作品として優れてると思うよ。
現実と比較して正しい云々は個人の自由だし。
ただ感動したというより残酷とか深刻な問題扱ってる漫画で
いろいろ考えさせられるというのは作者の意図してることろじゃないかな。
今みたいにいじめで自殺が取り上げられてもなかったし
70年代子供も世の中も今より情報が氾濫せずのんびりしてた?時代で
描けた作品だと思うな。
- 320 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 08:01:52 ID:???0
- >>282は内容云々ではなくその口調に問題があったのではないかと
今みたいな口調で最初から話していたら1つの意見として聞かれたのではないかな
いくら2chといえどね
- 321 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 08:18:11 ID:???O
- つーか>>282がバカなのは作品が描かれた時代、当時の少女マンガの状況、作品の舞台設定や登場人物の
年齢等を考えず、現代日本の価値観で語っているところ。トーマが最終的に成功した作品でないことは
橋本治の批評だけでなく作者自身も認めている。それでも思春期特有の純粋性からくる自己犠牲や
無償の愛といったテーマに正面から取り組んだこの作品は素晴らしいと思う
キリスト教世界でトーマが自殺した意味を理解しない人にとっては、「風と木の詩」も単なる児童虐待と
小児性愛のエロマンガで「バナナブレッドのプディング」はDQN女子高生の妄想マンガなんだろうね
それに「ちょっとでも否定的なことを書くと叩かれる」というが、>>282は最初から喧嘩腰でしょ
明らかに作品を良く読まずに見当違いのことを書いたり相手の罵倒から始まってれば批判されるのは当然
- 322 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 08:46:15 ID:???0
- >>321
話違うけどオーギュがやってることって児童虐待じゃないのか?
どこの親が幼い子供にムチを振るうのか・・・・
あれも現実視点じゃなく一種のファンタジー前提で
ジルベールはあれ性的に成熟しきった成人男性のように描かれてるが。
キリスト教って自殺駄目なんじゃないの?
- 323 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 09:26:19 ID:???0
- >>322
以前の西洋ではしつけのために「子供に鞭」は当たり前というかそっちのほうが良識ある親だったように思える。
子供の本に当たり前のように出てくるし、
「Spare the rod and spoil the child」ってことわざもあるし。
本当はどうなんだろ?
- 324 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 10:44:49 ID:???O
- >>322
「単なる」と言ってるけど? 表層的なものに目を奪われて批判するのは愚かだということ
- 325 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 11:07:51 ID:???0
- >>323
親どころか宿題忘れて先生に鞭、おいたをしてナニーにスリッパで尻叩きが
普通だったはず。
>>322
>キリスト教って自殺駄目なんじゃないの?
って言われても自殺する人はいるわけで。しかもあれは自殺とも判定し難いし
何を言いたいのかよくわからないけど、決まりや社会通念を破る人なんて
リアルでは存在しないはずってこと?だからファンタジー?なわけないよねw
- 326 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 11:21:59 ID:???O
- >>325
キリスト教ではタブーの自殺をしてまでユーリを救おうとしたことが重要なんだが、>>322には伝わって
ないような感じだ
- 327 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 11:31:06 ID:???0
- >>311
まさか!?
数年はまっていても、成長すれば自然に出てこれるだろう
>>312
もちろんアンチじゃないよ
>>323
体罰と虐待は別物。ごっちゃにしてはいかん
- 328 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 11:33:57 ID:???0
- >>322-323
オーギュのジルに対する鞭は虐待、
トーマの老教師の鞭やナニーのお尻ペンペンは指導であり躾
体罰と虐待は別物。ごっちゃにしてはいかん
- 329 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 11:45:48 ID:???0
- だから、>どこの親が幼い子供にムチを振るうのか・・・・
に対して虐待だとしても現実に鞭を振るう親は存在したという話。
「オーギュの鞭は虐待じゃなくて躾です」なんて一言も言ってないでしょうが
大体虐待じゃないのか?とこの場で問う意味がわからないけど。
- 330 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 11:50:49 ID:???0
- >決まりや社会通念を破る人なんて
>リアルでは存在しないはずってこと?。
横から口を挟まさせてもらうが、
でもキリスト教社会ってそういう前提で成立してる世界なんだよね。
>>323が書いてる諺も聖書が出典なんだけど、
人間は罰を与えて規則で縛らないとすぐ獣なみに堕落するというのが
聖書の教えだからさ〜。
だから社会性がまだ身についてない子どもは、
犬猫と同じように大人がトレーニングしてコントロール必要があると。
それがシステム化されたものが、西洋の寄宿学校の制度。
ともあれ、そういうすべてが理屈で塗かためられた世界だからこそ、
自殺というタブーを犯してまで
キリストの教えである自己献身を遂行してみせたというトーマの行為の
パラドックスが意味を持つわけだし、
善と悪、聖と俗、秩序と混沌、といった二項対立に
大真面目に悩んで引き裂かれるユーリみたいなキャラが成立するわけで。
そういう意味で、「トーマ」が理屈や観念だけで描かれた話で、
しかもその類いの、ヨーロッパの古い教養社会で育った人間が、
自分の価値観を揺るがされてガラガラ崩れていくって話なら他にもいっぱいあるよ、
トーマは確かに佳作だけど、テーマとしては良くある話だよ、
って言いたい>>282の気持ちは、まあわからんでもない。
- 331 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 12:19:40 ID:???0
- そもそも、282の最後2行は意味不明だな
自分の意見を叫んでるってことはわかるが
- 332 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 12:24:05 ID:???O
- つ「物は言い様」
- 333 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 12:29:32 ID:???0
- >14やそこらのガキが罪の意識をもつ必要はない。
>友を思うものが自らの命を立つ必要もない。
この機械的で単純な発想では、
『トーマ』はもちろん他の様々な作品を読んでも何の感銘も葛藤もなく、
きっと全然面白くないんだろうなぁ
ロボットの思考みたいだ
と思うのだが、どうなんでしょう>282さん
- 334 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 12:40:52 ID:???0
- なんという長文連続
目が滑るぜ
- 335 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 13:41:49 ID:???0
- 長文といえるのは1レスくらいしかないじゃん
- 336 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 14:07:30 ID:???0
- >>323
オーギュのは漫画みてのわかるとおり普通の親が躾でやるやつじゃなくて
性的倒錯者が楽しむやつだから・・・
>>324
風木が耽美でSMやってるのはわかってるが現実からしたら虐待じゃないかということ。
素直な感想言うのは悪いことじゃないと思う。
特にトーマとか残酷のような問題提起的な漫画ではむしろ意味があるのでは。
現実と比較するのは漫画が絵空事じゃなくてある程度リアリティある話だからだと思う。
>>325
キリスト教という教えのなかでということだ。
キリスト教徒が現実でどうという話ではない。言葉足りなかったかな。
>>333>>331
いやー常識もった普通の人のまともな意見だと思う。
現実で何が正しいか意見を持つから漫画を楽しめないということではない。
ユーリがサイフリートにひかれて誘われて行ったのも人間として恥ずかしいこととも
思えないし、逆に罪の意識を持たなければいけないなら宗教なんて自然な人間性を
妨げるものだと思うな(もちろんそれが全てというわけではないが)
- 337 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 14:09:43 ID:???0
- 336=315=319=322
- 338 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 14:09:54 ID:???0
- >>316
トーマが死んだのはさー、こんなこと言って良いのかわからないけど、キリストが磔になったのと同じ理由でじゃないの?
確かにあてつけ的に「僕がどれだけ君を愛しているか思い知るがいい!」みたいな思考もないではないかもしれないし、
(ユーリもそんなことを言ってるね、「彼はロマンチストだったのかも」云々とか)
そういう動機にはそれほど共感できないけど、それは根本じゃない
>>321の言う「キリスト教世界でトーマが自殺した意味」ってこういうことじゃないかね?
つーか作品中にはっきり記されてるじゃん「翼あげる」って
トーマは自らは死ぬことによって、ユーリに翼をあげたんだよ
このレスの速度は尋常じゃないですね
皆トーマが大好きらしい
- 339 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 14:18:21 ID:???0
- >>336
282は"現代の日本人の"常識もった普通の人のまともな意見
なんじゃないの?
トーマは現代でもないし日本でもないでしょ。
信仰が自然な人間性を妨げるものだったとしても、そう考えられるのは
生まれた時から信仰というものがなかったからだと思うけど。
ちょっと論点がずれてる気がする。
- 340 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 14:20:25 ID:???O
- 最近 「山へ行く」とか、「レオくん」とか
和み系が多いね。
トーマとかポーみたいのは描かないのかなぁ…。
- 341 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 14:24:13 ID:???0
- >>336
あなたが自明であるかのように語る「自然な人間性」という物はいったいどのような物ですか?
罪の意識を抱かないのが「自然な人間的」振る舞いですか?
そうではない、というのなら、どのような行為に罪の意識を持つかは文化によりけりだと思いますが
- 342 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 14:42:50 ID:???O
- >>336
風と木の詩のオーギュがやったことが「現実では虐待」なんて当然のことを今さら話し合って
どうするんだという話だよ。トーマの自殺だって現代の視点ではただの厨二病のDQNだ。まあそれを
わざわざ話したいなら好きにすればいいが、少なくとも>>282みたいに、無邪気に感想を書いてる
人間を口汚く罵倒するのは批評でも議論でもないな。言ってることはどうか知らないが言い方に
関しては非常識だ
- 343 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 14:48:19 ID:???0
- >>282の口調も非常識だと思う
言ってることは無邪気な感想であっても
- 344 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 14:49:11 ID:???O
- >>282みたいに「××は当時だからこそ名作だったのであって、現代の視点ではあんな行動無意味だ」
なんて言ってたら、マンガに限らずほとんどの過去の創作物は愚作判定だろ
- 345 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 14:49:18 ID:???0
- というか>>282自身が中二病…
- 346 :336:2008/02/06(水) 15:05:59 ID:???0
- >>339>>342
?336で282には賛同するようなことを言ってるんだけど336で282を
批判してるようにとられたのか?
もしそうならどこか指摘してくれ。
>>339
トーマの時代の人間にならないと宗教に関しての意見を言えないわけじゃないよね。
どこがどう論点がずれてるのか良かったら説明して。
>>341
自分の欲望にある程度正直で(もちろん犯罪は別)、悪い部分も認めることができて、
何かに依存すると言うことでなく自分で善悪の判断をできる。かな。
これ自分の考えなんだけど宗教は善悪を分けることが自然ではないと思う。
だからっていって宗教を全否定してるわけでもないよ。
宗教に関する知識は全然ないんだけどね。
トーマの自殺が純粋な愛なんてとても思えないし。
- 347 :342:2008/02/06(水) 15:09:22 ID:???O
- >>343
いやだから非常識なのは>>282という話で、あなたと同じことを書いたんだけど。誤読を防ぐために
「、」をつけたんだけど言葉が足りなかったようだ
- 348 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 15:20:55 ID:???0
- >>341
何かに依存することなしに善悪の判断をする、とおっしゃいますが、
その何かが宗教でないとしても、一般常識とか良識とか言うものに従って判断をするのであって、
そうであるとすると、それは宗教によって善悪を判断するのと大差ないのでは?
あなたは善悪を分けている一般常識とか良識を自然ではないと考えますか?
そう考える場合、もしくは考えない場合にも、その「自然」というのは何を指していますか?
あなたの考えが「自然」である場合、それと矛盾する考えは「自然」ではないものであると言えるものですか?
あるいは「自然」とはあなたの考えの総体を示しますか?
- 349 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 15:22:25 ID:???O
- >>346
そもそもトーマの心臓は「キリスト教社会の全寮制学校という閉じた世界に生きる思春期の少年たちが、
その時代、その社会、その世代の価値観故にレイプされたのに自分を責めたり、愛する者を救おうと
敢えてタブーである自殺をしちゃう」というのが重要なんだからさ、>>282みたいにわざわざ「そんな
必要はなかった」なんて力説する必要はないんじゃないかということ。少なくともいきなり相手を
罵ってる時点で馬鹿に見える
- 350 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 15:26:05 ID:???0
- 議論の内容とは関係なしに>>282の発言からは品性のなさがうかがえる
気の置けない友人とならともかく、見知らぬ人々と話すときには、喋る言葉に気をつけたほうがいいよ?
- 351 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 15:30:48 ID:???0
- トーマの選択を否定するがゆえに「トーマの心臓」自体を否定する人に聞きたい。
何をどうしたいの?
トーマの死が虚しいものだということは作者もファンも十分わかっていること。
頭ではわかっていても危険な領域に足を踏み入れてしまうことは誰にでもある。
そこから物語の主題を紡ぎ出すことに何の問題があるのか?
物語って、そういう舞台設定を堪能した上で自分と向き合うことで深みが出ると思うよ。
これは正しい、正しくないってジャッジを下したいならご勝手に。
でもそれを周りに捲き散らかすのは迷惑だ。
- 352 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 15:40:55 ID:???0
- またたとえ話をしてみよう(私はこういう病気なんだ)
私は次のように言える
ラスコーリニコフが殺人を犯したのは間違いだ、だから「罪と罰」は褒めるに値しない
ウェルテルが自殺をしたのは間違いだ、だから「若きウェルテルの悩み」は褒めるに値しない
太宰の主人公たちは自殺ばかりするが、これは間違いだ、だから太宰の小説は褒めるに値しない
私の言っていることに間違いはないだろうか
- 353 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 15:43:59 ID:???0
- >>352
そこに
トーマは自殺してはいけないしユーリも罪を悩む必要はない。だからトーマの心臓は間違っている。
も加えといてください。
- 354 :336:2008/02/06(水) 15:53:04 ID:???0
- >>348
別に宗教を否定してるわけではないからその辺納得してくれ。
世間一般の常識とかだけではなく自分の経験見識に基づいてある程度善悪の判断が
できると言うこと。
極端な例だけど宗教って輸血も否定しちゃうでしょ。
だけど輸血しなきゃ生きられないよ?
もしかして何か宗教やってる人?
なにか地雷を踏んでしまったのか???もしかして萩尾スレって宗教やってる人多い?
トーマの心臓が一種の宗教なのか?
作品を否定してるわけでもなく、個人的にそういう見方があるという話なのに
なんで皆そんなに感情的に左右されやすいのか改めてびっくりだわ。
- 355 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 15:57:06 ID:???0
- >極端な例だけど宗教って輸血も否定しちゃうでしょ。
>だけど輸血しなきゃ生きられないよ?
>もしかして何か宗教やってる人?
>なにか地雷を踏んでしまったのか???もしかして萩尾スレって宗教やってる人多い?
>トーマの心臓が一種の宗教なのか?
呆れを通り越して、怖いわw
- 356 :348:2008/02/06(水) 16:01:33 ID:???0
- >>354
大分しつこいレスになってしまってすみません
私が言いたいのは、善悪を判断するとき、
その基準の名前が「自分の経験見識」だろうと「世間一般の常識」だろうと「宗教」だろうと、
そこに根本的な違いはないんじゃないか、ということです
何を基準にするにしても、何かを基準にしているというのなら、
善も悪も相対的なものでしかないのではないか、と言いたいのです
関係はないけど、トーマの心臓が一種の宗教と言うのは間違いではない
私にカルト的な態度がないとは言えない・・・
- 357 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 16:09:03 ID:???O
- >>354
自分に否定的な意見=宗教絡みの感情的意見ということにしたいのかな? たとえば私個人は
特定の宗教を信じているわけではないが、クリスマスは家族と祝うし初詣も行く。その程度の
私でも「宗教は輸血を否定する」なんて頭の悪い括り方はしないよ
>>282が複数の人間から批判されてるのは、様々な作品設定を無視して「現代日本に生きる自分」
という視点を世界標準にして、しかも別に議論を求めたわけでもない人間の感想に対して罵声を
浴びせたからだと思うけどね
むしろ自分で地雷踏んだと騒ぎ出したのは>>282だね
- 358 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 16:12:58 ID:???O
- むしろ>>354の物言いに、宗教にハマりすぎた人特有の頑迷さと上から目線を感じる
- 359 :348:2008/02/06(水) 16:16:42 ID:???0
- >>354
あなたのやり方で例を示した方が良いか・・・
極端な例ですけど、あなたは飢えているとします
親でも兄弟でも自分の子どもでも、とにかくあなたにとって大切な人間を殺して食料にしなければ生きられません
あなたはしかし、自分の良心から、その人を食べることができません
(「いや、私は食べられる!」と思ってもとりあえず、食べられないことにしてください、例ですから)
この時、
「だけど食べなきゃ生きられないよ?」という意見で、肉親を食べることを否定した良心の判断が間違っていたものだと言えるでしょうか?
- 360 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 16:21:31 ID:???0
- >>354
…だからさ、漫画とか小説って主人公たちの環境を理解し、
自分もその中に入り込むことで初めて楽しめるってことじゃないのかな。
ファンタジーとかもそうだけど、この世界には魔法がない。
でもファンタジーの世界にはある。
そして自分を魔法の世界に入り込み、楽しむんでしょう?
トーマの心臓も、現在の日本にはトーマの心臓の宗教観はないけど、
読者はその世界に入り込んで、主人公たちに感情移入したりして楽しむのではないの?
あなたが言ってることはファンタジーの本を読んで、魔法なんて存在しないしpgrww
って言ってるの同じように思えるよ
- 361 :360:2008/02/06(水) 16:23:25 ID:???0
- 自分を魔法の世界に入り込ませ、でした
- 362 :336:2008/02/06(水) 16:56:48 ID:???0
- >>356
>私が言いたいのは、善悪を判断するとき、
>その基準の名前が「自分の経験見識」だろうと「世間一般の常識」だろうと「宗教」だろうと、
>そこに根本的な違いはないんじゃないか、ということです
まぁ、まず善悪というのが何なのかが定義されてないからなんとも言えないんだけど、
例えば、グレッグからしたら虐待は善なのかもしれないが
大多数の人にとっては悪でしょ?
それって宗教や一般常識以前に、自分でいじめられたりした経験に基づいて
「悪」と判断してるからそれが悪いことだってことに説得力がでてくる。
相対的ってのはちょっとどういう意味かよくわからないんだけど
例えば暴力が快楽になってる人もいるということかな?
虐待が趣味の人達のなかにいれば、虐待も罪じゃなくなるってこと?
それは虐待された側がどういう状態になるのか考えれば「悪」と言えるよね。
なんか抽象的過ぎてはずしまくってるかもしれないが。
>>359
良心の判断が間違い云々より両親を食べなきゃ生きられないんでしょ?
それなら良心がとがめても肉親を食べるかもしれないし
他の食べ物があって両親を食べたら問題だろうけど
それ食べなきゃ生きていけないんだから責められることはないと思う。
何が言いたいのかよくわからないけど
良心云々よりたぶん飢えの欲求には逆らえないと思うな。
昔の飢饉とか実際人食べてたんだよね。
それを罪かどうか他人が判断するのは人食=悪じゃなくその場の状況によるでしょ。
- 363 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 17:04:11 ID:???0
- みんな偉いなあ。中二病患者も優しく相手してあげるなんて。
- 364 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 17:19:23 ID:???0
- >>342
いやー、282が「無邪気な感想」とは驚いたw
282の最後の2行は、人間性の否定にも繋がる
「必要ない」ですべて片づけたら、人には悩みも葛藤も生じないわな
>>354
君も極端な人だなぁ。落ち着け
- 365 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 17:21:11 ID:???0
- >>364
>>>342
>いやー、282が「無邪気な感想」とは驚いたw
そ・それは読み違いだと思うが……
- 366 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 17:24:27 ID:???0
- 365を途中で送信してしまったので、追記
>>364
>>347に書いてあるよ。
無邪気な感想を書いている人を罵倒してるのは282だと言っているように読めます。
- 367 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 17:32:01 ID:???0
- ここはお互いに揚げ足を取り合う場所ですか
- 368 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 17:35:16 ID:???0
- >>365-366
あ、本当だ……。すまん、指摘ありがとう
大変申し訳ない。失礼しました。>342
- 369 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 17:42:42 ID:???0
- ある意味、無邪気っちゃ無邪気だけどね・・・
- 370 :336:2008/02/06(水) 18:01:59 ID:???0
- ここの住人って
@トーマの心臓を現実と比較され批判されたから怒ってるのか
A現実ではトーマの自殺は精神的暴力だと認識してるが批判されたのが気に入らないのか
B本当にトーマの自殺が無償の愛と信じこんでてそれを批判されたのが気に入らないのか
Cそれとも282のニワカ信者発言が気に入らないだけなのか。
なんか今までのレスだと@っぽいから
あれだね。自分の好きなものはそっとしておいて欲しいんだね。
>リンチによる脅迫で宗教にそむいても14やそこらのガキが罪の意識をもつ必要はない。
>その罪の意識から救うために、友を思うものが自らの命を立つ必要もない。
282のこのレスだけど自分は共感なんだけど
なんでそんなにトーマを否定するものだと感じるのか良くわからないや。
トーマの心臓を批判してるというより、
もし現実でこういう立場の人がいたら、その人が悩んでることから解放してあげられる
言葉じゃないか。
しかし>>311に同意。
トーマは好きだがここまで閉じてるとは思わなんだ。
恐るべし
- 371 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 18:04:52 ID:???0
- ううん、怒ってない怒ってない。
- 372 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 18:06:11 ID:???0
- >>336
最後の段落……レスになってないよ。まったく噛み合ってない
- 373 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 18:08:43 ID:???0
- 話が通じないのがもどかしいんだよ
別にトーマを盲信しているわけじゃない
- 374 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 18:10:05 ID:???0
- 怒ってるとしたら>>282が故意に侮辱したからじゃね
- 375 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 18:10:46 ID:???0
- マカーなので機種依存文字はやめてくれると嬉しい。
- 376 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 18:11:18 ID:???0
- なんか「動物保護団体」と捕鯨の是非について話しているような気分になってきた
- 377 :336:2008/02/06(水) 18:22:21 ID:???0
- ニワカ信者ね・・・他板だともっと酷い言葉浴びせられるんだけどな・・・
282はもしかしてヤローじゃないの?そんなノリだよね。
- 378 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 18:28:23 ID:???0
- 私も野郎だけど、282みたいなことは言わないし、あんな言葉は使いたくもないよ
- 379 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 18:30:47 ID:???0
- >>377
そういう問題じゃないだろ…
酷い言葉のレベルじゃなくてそういう言葉を使うのが変ってこと
- 380 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 18:30:56 ID:???0
- 私も野朗だけど、これは282とアンチ282のうんこの投げあいにしか見えないの
- 381 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 18:42:07 ID:???0
- この流れなら言える
バ ッ カ ス 萌 え
- 382 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 18:43:11 ID:???0
- 俺はフリーデル萌え
- 383 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 18:50:50 ID:???0
- >>377
本当に変な人だな。性別になんの関係があるんだ?
- 384 :336:2008/02/06(水) 18:52:12 ID:???0
- しかしうるせぇばかですむことをここまで引っ張るとわw
さすが少女漫画板。
- 385 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 18:53:45 ID:???0
- ああ……人が入れ替わったようだな
- 386 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 18:54:02 ID:???0
- >>384
うるせぇばか。
- 387 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 18:57:29 ID:???0
- よし、終わったね。
- 388 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 19:00:30 ID:???0
- ああ、終わったようだな。
- 389 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 19:04:49 ID:???0
- しばらくこない間にこんな事になっているとは。
- 390 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 19:06:59 ID:???0
- キンポの気持ちをしみじみ味わった389であった。
- 391 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 19:16:56 ID:???0
- キンポって何ですか?
- 392 :336:2008/02/06(水) 19:41:02 ID:???0
- しかしこのスレ感情的になりすぎ。
282は別に萩尾叩いてるわけでもないんだし。
女性は論理より感情で動く見本みたいだよ。別にそれが悪いって訳じゃないが
活発な意見が出にくくなるじゃないか。
昔はいろんな意見がでた残酷とかの良スレあったのにいつのまにこんな
住人が閉塞的なスレになってしまったんだか・・・
〜信者とか言われてるがそれを感じずにいられないな。
好きなものそっとしておきたいのもわかるが不特定多数掲示板なんだし
議論を進められるような余裕持った方がいいよ。
- 393 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 19:41:07 ID:???0
- 「トーマの死やユーリの苦悩は筋が通らない、昔だから描けたもの。今じゃ読めない」
ってゆう人と
「それには背景の事情や信仰があるだろ…」
ってゆう人の争いだった
- 394 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 19:49:25 ID:???0
- 「筋が通らないのは作者・読者も承知の上で主題を展開しているのに」
という意見もあったとおも。
- 395 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 20:06:54 ID:???0
- >>391
キングポー
- 396 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 20:10:58 ID:???0
- >>370
いやはやここまで読解力がないとはね。┐(´ー`)┌
>なんか今までのレスだと@っぽいから
>あれだね。自分の好きなものはそっとしておいて欲しいんだね。
本当にそう思っているなら、君は小学校レベルから国語の勉強をやり直した方がいいな
あれだけ多くの人たちが、噛んで含めるように説明しているのになあ。例えば>>357だけでも
十分に理解できると思うけどね。それとも自分に都合が悪いことは「見えない」人なのか……
>>384
>しかしうるせぇばかですむことをここまで引っ張るとわw
>さすが少女漫画板。
これも意味不明。こんなノイズを撒き散らすくらいなら最初から出てこなければいいのに
しかも>>392でまたしつこく出てきてるし
- 397 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 20:20:48 ID:???0
- >>392
>しかしこのスレ感情的になりすぎ。
ということにしないと都合が悪いの? 君は>>354でも自分に否定的な意見に対して
「もしかして何か宗教やってる人?」と根拠のないレッテルを貼ろうとしているけど、
そういうのみっともないから止めた方がいいよ
>282は別に萩尾叩いてるわけでもないんだし。
いまだに色々な人が言ったことを理解できてないみたいだから俺がもう一度書くけど
>>282に批判が集中したのは萩尾望都を叩いたからじゃないよ。トーマを読んでそこに
描かれた愛について感動した的なことを書いただけの人に対して「ニワカ信者」という
「自分の方が萩尾望都は詳しい」的なニュアンスの言葉でいきなり罵倒したファビョり具合と
>リンチによる脅迫で宗教にそむいても14やそこらのガキが罪の意識をもつ必要はない。
>その罪の意識から救うために、友を思うものが自らの命を立つ必要もない。
なんて、時代無視の視点でピントのずれたことを言い放ったからでしょうに
>女性は論理より感情で動く見本みたいだよ。
ここから先はもう痛々しい。どうして自分以外が全員女性だと判断できるのか。それこそ
不特定多数掲示板だということを忘れたお馬鹿発言としか言いようがない
余裕が必要なのは君の方だよ
- 398 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 20:25:25 ID:???0
- >>392
> 女性は論理より感情で動く見本みたいだよ。別にそれが悪いって訳じゃないが
> 活発な意見が出にくくなるじゃないか。
【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
- 399 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 20:30:44 ID:???0
- 自称古参信者で厨二病の>>282とKYの>>336のおかげで大盛況だねw
- 400 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 20:35:31 ID:???0
- 釣られちゃったねw
- 401 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 20:44:07 ID:???O
- 都合が悪くなるとニワカだ女性だ宗教だとレッテルを貼りたがるバカどもがいると聞いて、
ユーリの見送りをパスして飛んできますた!
- 402 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 20:45:31 ID:???0
- >>318だが、今帰宅。
え〜と、大量のカキコできちんと読み切ってないんだが。
萩尾が「トーマは、皆さんが思ってるキリスト教の話として描いたわけじゃない」って
書いていた(もしかしたらインタビュー記事だったかも)のを何かで読んだんだが。
自分はキリスト教徒ではないが、自殺が罪なのはキリスト教に限った話でもない。
- 403 :318:2008/02/06(水) 20:47:50 ID:???0
- >>399
古参なのは自称じゃなくてホントだよ。
トーマの父がエーリクを途中まで送ってくシーン
「すまなかったね。」の次の2ページが掲載時に
左右間違って配置されてたことも知ってるが。
- 404 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 20:50:30 ID:???0
- 信者信者と言うけどさ、
情報に飢えてた20年前くらいならいざしらず
今時一人の作家に対して盲目的に全肯定出来る人なんかいないんじゃない?
もちろんこのスレに来てる訳だから
それなりに萩尾作品は好きだし読んでるけど
だからといって特定の作品を神格化して祭り上げてる訳でもない
昨日から暴れてる人が受け入れられないのは
別に作者や作品を批判・批評してるからではなくて
単に見当違いのこと書いてるからでしょう?
そもそも最初に結論ありきなんだもん
閉鎖的なのはこっち側じゃなくむしろそちらの側
つうか読むに値する批判や批評ならむしろ積極的に読みたいわー
- 405 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 20:52:02 ID:???0
- >>401
>ユーリの見送りをパス
なに?どういうこと?もしやオスカー?
- 406 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 20:52:12 ID:???0
- 399に対して403のレス。
282= 318って単に読解力がなかっただけか……。
- 407 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 20:55:05 ID:???0
- >>395
ああっ! そうか、ありがとう
- 408 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 20:58:00 ID:???O
- >>403
プッw
- 409 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 20:58:18 ID:???0
- >>402
>自殺が罪なのはキリスト教に限った話でもない。
また微妙にズレたことを今さら中途半端に投げかけられても困る
と言いつつ、反応してしまうw
- 410 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 20:59:00 ID:???0
- >>402
>自殺が罪なのはキリスト教に限った話でもない。
それがトーマの一体何についての説明で
何に対しての答えになってるのかさっぱりわかんない私ってバカ?
- 411 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 21:09:17 ID:???O
- >>402
俺もキリスト教徒じゃないが、自殺がキリスト教の信者(特にあの頃のヨーロッパの)にとって
どれだけのタブーかくらいは知っている。そういう基本的な知識もないから>>282みたいな
見当違いの言葉が出てくる
萩尾望都がインタビューで語ったのは彼女自身にとって宗教的な意味合いはないという話で
作品がキリスト教的社会と関係ないということじゃない
- 412 :318:2008/02/06(水) 21:12:55 ID:???0
- そもそもの発端
>281 :花と名無しさん:2008/02/05(火) 12:28:23 ID:???0
> トーマの心臓を読む前に、人間が表現できる愛なんて所詮エゴなんだぜ
> みたいな本を読んでいたから、トーマの愛に
> うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
> って感じだった
この頭わる〜い文体にカチンときたのは、自分がまだまだ未熟だからだな。
で、>>282でちょっと煽ってみたら、意外にも>>281以外からけっこう
不興を買ったわけだ。
で、彼女とは「無償の愛」の解釈に相違があって、これはいくら話しても
交わらないだろうということもわかったし、交わる必要もない。
- 413 :318:2008/02/06(水) 21:14:17 ID:???0
- そうみたいですね。でもおかげでこのスレがマンセースレだと
わかったのだけでもよかった。
>>321
当時の連載リアル読者ですが、何か?
かってはそれなりに好きでしたが、これは何か違うな と抜けました。
それと、自己犠牲や無償の愛の解釈が違うな。
あなたは三浦綾子の「塩狩峠」は読んでなさそうだね。
>>333
機械的な発想ではなく、きわめて人道的な発想ですよ。
- 414 :318:2008/02/06(水) 21:15:48 ID:???0
- うわ、ミスった
>そうみたいですね。でもおかげでこのスレがマンセースレだと
>わかったのだけでもよかった。
は>>320へのレス
- 415 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 21:15:49 ID:???0
- 会話にならんな
- 416 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 21:18:11 ID:???0
- >機械的な発想ではなく、きわめて人道的な発想ですよ。
「罪の意識を感じる必要はない」でスッパリと切ることができるのは、
人道的な発想をする者とはまったく逆の発想でしょう
そもそも「必要ない」の一言で、感情や情念はコントロールできない
- 417 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 21:21:18 ID:???0
- >>416
あまりプライベートは明かしたくないのですが、そういう仕事なんです。
仕事というか有償ボランティアというか。
- 418 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 21:22:41 ID:???O
- >>412
>ちょっと煽ってみたら
はい、バカ確定
- 419 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 21:22:51 ID:???0
- 413は言論統制下の教師みたいだな
「考えるな、感じるな」ってね
- 420 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 21:24:28 ID:???0
- >>417
仕事と、実際の生活や人生は別ものだろう
- 421 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 21:25:06 ID:???O
- なんでみんな「そういう見方もあるよねー」って語り合えないんだろう。
ここのオバサンたち怖い。
- 422 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 21:25:36 ID:???0
- とにかく上からものを言いたい人のようだ
- 423 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 21:25:46 ID:???0
- >>421
その限度を超えてるからだろ
- 424 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 21:26:49 ID:???0
- >>421
おー、懐かしい。久しぶりにブリッ子(死語)を見た(笑)
- 425 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 21:28:26 ID:???0
- >>421
「そういう見方もあるよね」と同意されたい人は
もっと用意周到に言葉を選んで相手に語りかけるものだよ
自分がそういう言葉を相手から引き出したいなら
それなりに努力しないと
- 426 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 21:28:54 ID:???0
- .>>424
ネットだからw 若いふりも自在
- 427 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 21:38:33 ID:???0
- >>421
>ここのオバサンたち怖い。
オバサンしかいないと思っている時点で頭悪杉
- 428 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 21:44:18 ID:???0
- で、続きは?もう終わりなの?
- 429 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 21:46:54 ID:???0
- >>412
>この頭わる〜い文体にカチンときたのは、自分がまだまだ未熟だからだな。
>で、>>282でちょっと煽ってみたら、意外にも>>281以外からけっこう
不興を買ったわけだ。
つまり君は「他人の書き込みに腹を立て、わざと煽るような文章を書いてみた」ということだね?
何とまあ卑小な人間だろうね! こんな輩の、本人が「煽りです」と認めた書き込みを
>>392
>しかしこのスレ感情的になりすぎ。
>282は別に萩尾叩いてるわけでもないんだし。
>女性は論理より感情で動く見本みたいだよ
などと、これまた女性蔑視剥き出しの口調で擁護した>>336の底の浅さも同時に
露呈したわけだね
ああ、ちなみに自分は君たちが期待している「女性」ではないから念のため
- 430 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 21:47:24 ID:???O
- もうすべてのレスを叩くオバサン達ww
- 431 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 21:56:04 ID:???0
- >>403
>古参なのは自称じゃなくてホントだよ。
>トーマの父がエーリクを途中まで送ってくシーン
>「すまなかったね。」の次の2ページが掲載時に
>左右間違って配置されてたことも知ってるが。
だから何? 古参だから最近になってトーマを読んで感動したと言っただけの人を
「カチンときたから」なんて厨房みたいな理由で罵倒してもかまわないと?
僕は姉の影響で、萩尾望都が「なかよし」に描いている頃……つまりデビュー当時から
彼女の作品のファンだけど、それは自分自身でとても運が良かったと喜べることでは
あっても他人を見下す材料にはならないし、したくもないな。君みたいな人間が
古参ぶってバカやらかすのは迷惑だよ
- 432 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 21:57:25 ID:???0
- >>430
見苦しいからもう消えたら?
- 433 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 21:59:12 ID:opzCfnebO
- 痛い萩尾信者を晒しあげ(^ω^)ww
- 434 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 22:07:52 ID:???0
- >>433
見苦しいからもう消えたら?
- 435 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 22:10:03 ID:???0
- なんかタチの悪い荒しが一日中粘着していたんだな。読んでびっくりしたよ
>>282と>>336は同じやつだろ。オバサンだ信者だと一行レスしているやつも
- 436 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 22:10:41 ID:???O
- 見苦しいのはやたら叩き合ってるここの住人だろ…
- 437 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 22:17:34 ID:???0
- >>436
そんなレスつけて自分は別って態度、どんな根性よww
- 438 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 22:19:24 ID:???0
- >>436
>やたら叩き合ってる
痛い発言で一日中ボコられてた阿呆が二匹いただけですが何か?
- 439 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 22:20:42 ID:???O
- なんでこんなギスギスしてんの?
ふつうの書き込みにも変なレスついてるし。
- 440 :281:2008/02/06(水) 22:23:27 ID:???0
- …なんかもう本当ごめんなさい。
こんなことになるとは考えてなくて…
- 441 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 22:26:27 ID:???0
- サモハンキンポーの一族
- 442 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 22:28:20 ID:???0
- >こんなことになるとは考えてなくて…
それ、普通だから。
絡まれたのが不運だったと思って気にすんな
- 443 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 22:34:38 ID:???0
- >440
自分も442と同意に思うよ。今来てよーやく読み終わったが・・・
- 444 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 22:39:41 ID:???0
- >>440
あなたが気にする必要はないよ。どこにでも頭のおかしい奴はいるから
- 445 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 22:42:00 ID:???0
- >>441
それ、ものすごく読みたくないけど
エロガー・ポーチネルの絵で描いてくれるんなら
ちょっと興味あるwww
- 446 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 22:43:14 ID:???0
- もうどれが釣りでどれが真性かわからんw
- 447 :440:2008/02/06(水) 22:58:49 ID:???0
- ありがとうございます。ほっとしましたw
- 448 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 22:59:54 ID:???0
- >>440
あなたの、あの文章みて「うわ、このスレでは異質だなぁ」と思ったんだけど、
他の板やスレでもあんな感じで書いてるの?
それとトーマの行動に「無償の愛」を感じた&キリスト教に興味があるなら、
三浦綾子さんの小説「塩狩峠」読んでみるといいよ。
キリスト教的な無償の愛ってこっちだと思うけどね。
- 449 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 23:00:40 ID:???0
- >>435
>>282 = >>318 = >>402 だが、>>336は違う。
- 450 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 23:03:45 ID:???0
- >>431 特定しちゃった.....
- 451 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 23:06:57 ID:???0
- >>282
の一連のレスには同意できるものはないが、昨日と比べて大分落ち着いてるみたいだし
割と律儀に対応してるような気もする。
結論の出ない話だし、もうこの辺で幕引きにしない?
自分、前から疑問に思ってるのが放校後のサイフリート。
ああいうタイプってフリージャーナリストとかでそこそこ食ってけるのかなw
- 452 :440:2008/02/06(水) 23:07:30 ID:???0
- >>448
そ、そうでしたか…
普段は受験板とかで皆そういうノリなんですが(ああ歳が…
場所を考えて発言するべきでしたね。浮いてしまったから叩かれてしまったわけだし。
反省します。
ありがとうございます。小説も好きなので今度読んでみますね。
- 453 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 23:13:11 ID:???0
- このスレって平均年齢層が高い上に閉鎖的な人多いのね。
古参をいいことに次々と若い子をいびり出すお局まみれのパート先を思い出したよ。
- 454 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 23:13:31 ID:???0
- >>452
そこまで若かったとは思わなかったよ。
20代後半くらいかと思った。
煽って悪かったね、受験頑張って。
- 455 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 23:22:26 ID:???0
- >>451
今なら昼夜逆転した生活して2chで煽り倒してるタイプw
- 456 :455:2008/02/06(水) 23:23:20 ID:???0
- あ、何か書き方が悪かった
>>455はサイフリートが現代の日本人なら、って話ね
- 457 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 23:27:04 ID:???0
- 絶対コテ持ちだな>サイフw
そしてグレッグも現代の日本人なら
同じスレに常駐して煽り倒しあってるような気がする。
- 458 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 23:29:23 ID:???0
- >煽って悪かったね、受験頑張って。
うわ、気持ち悪w
- 459 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 23:31:03 ID:???O
- 受験板住人なら、子供が受験生ってことだよね?
三十代以降なんじゃね?
- 460 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 23:31:37 ID:???0
- >>448
>三浦綾子さんの小説「塩狩峠」読んでみるといいよ。
>キリスト教的な無償の愛ってこっちだと思うけどね。
駄目だこいつ
- 461 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 23:33:39 ID:???0
- >>457
グレッグは2chはやらない希ガス
出会い系で網はってそうw
- 462 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 23:37:18 ID:???0
- 三浦綾子好きなんだなw
- 463 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 23:38:21 ID:???0
- >>461
そだな
サイフリートは面白がって2chで住人からかってそうだな
グレッグはそんな非生産的で面倒なことしないw
- 464 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 23:39:10 ID:???0
- >>461
しかし2ちゃんで新しいプレイやグッズの情報集めはマメにすると思うぞw
- 465 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 23:44:37 ID:???0
- グレッグのパソコンすごそうだな
ブクマとかすげーやばそうだ
- 466 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 23:45:51 ID:???0
- 魚、レスが多すぎる 読めねえ
ちなみにキンポを見てギンポしか思い浮かばんかった
- 467 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 23:46:04 ID:???0
- それ専用のノーパソを用意してあのトランクに隠してあるんだろうか
- 468 :花と名無しさん:2008/02/06(水) 23:47:08 ID:???0
- >>459
え!受験板って受験生が集うスレじゃないのか…!
まあ確かに現役受験生がこの時期に書き込む内容にしちゃ
呑気というか天然だなとは思ったが。
- 469 :440:2008/02/06(水) 23:59:43 ID:???0
- 何度もすみません…
>>454
ありがとうございます。頑張ります。
>>459
すみません、大学受験板住民の受験生です…
センターが終わり、ちょっとゆっくりしようとポーの一族とトーマの心臓を読み
友達と語れないもどかしさを勢い余ってガツンと…すいません。
これだけでは何なので。
萩尾望都さんの作品はとっても雰囲気がいいですね。
今の漫画しか読んでいなかったので逆に新鮮で。
リアルタイムで読みたかったです。そして友達と語り合いたかったw
それでは今度こそ失礼します。
- 470 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 00:09:40 ID:???0
- >>466
思わずギンポをぐぐってしまたw
- 471 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 00:13:00 ID:???0
- >>466
さすがに魚好きなんだなw
- 472 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 00:13:59 ID:???0
- >>464
2chより、普通に検索かけて探したほうが手っ取り早く役立ちそうだ
- 473 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 00:26:54 ID:???O
- >>469
こんなところに同い年がいるなんて。
まわりにトーマとかポーとか語れる人いないから勢いで書き込みたくなるのわかる。
- 474 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 00:39:51 ID:???0
- >>469>>473
こんなところに同い年がいるなんて
昨今の受験生はどうなってるんだ!
- 475 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 00:45:32 ID:???0
- そりゃ2ちゃんしながらお勉強ですよ
- 476 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 00:56:40 ID:???0
- そりゃそうか
自分は萩尾望都の話が出来るのが身近に母親しかいないという状況がもどかしくてたまらない
周囲に布教したいのだが、そんなガラじゃないからしたころはない・・・
- 477 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 00:59:48 ID:???0
- グレッグ祭りに乗り遅れた!or2
- 478 :336:2008/02/07(木) 06:11:05 ID:???0
- >>396
てかちょっとスレ批判がでたくらいで396、397の2レスも使って
どうでもいいこといちいちあげつらってることが感情的になってると思わない?
しかもちっともそれかっこ悪いと思ってないようだし。
282はちょっと言葉が悪かったかもしれないが別に悪意をもって萩尾と作品叩いてるわけでもないし
内容的にはいいことを言ってると思うんだが
>「自分の方が萩尾望都は詳しい」的なニュアンスの言葉でいきなり罵倒したファビョり具合と
とか言い方を指摘してるものばっかりで
282の発言自体に建設的な批判なんてみあたらないし、情けないわ。
そんな道端のゴミクズみたいの皆で指摘して本題はどうだって言うの。
そんなんで道順がわかるかっての。
しかしハチの巣つついたみたいに住人がレスの内容そのものじゃなく言葉の使い方に
食いつくのって他板でもあんまりないんだけど
396、397みたいなチラ裏垂れ流しみたいなのも漫画板ではないし
他の少女漫画スレもっと漫画と割り切ってると言うか大人だよ。
萩尾スレ住人すべてと言わないがなんか大人気ないというか変。
萩尾の漫画自体がSFファンタジーなど閉鎖的な要素が強いからかな。
漫画に対して心理的距離が近すぎで現実との距離感が感じられないと言うか
客観性に欠けてるのを感じる。
ちょっと気に障られたことを言われるとパニック起こして話にならない変に繊細で
扱いにくい人たちが多いね。
- 479 :336:2008/02/07(木) 06:25:25 ID:???0
- >>429
お前男?
女性蔑視って
>女性は論理より感情で動く見本みたいだよ
別にそれが悪いわけじゃないといってるのにきちんと読まないうちから
女性蔑視って軽々しく口にだしてるのが実に429の底の浅さを表してるね。
396、397のくだらないレスもお前?
>「何とまあ卑小な人間だろうね!」
>「ああ、ちなみに自分は君たちが期待している「女性」ではないから念のため 」
このもったいつけたぎょうぎょうしい言葉遣いが笑えるんだけど
厨臭いからやめれ。少女漫画スレにきていちいちどうでもいいこと煽ってんなよ。
- 480 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 07:02:47 ID:???0
- 以前から萩尾マンガが好きで、はじめてこのスレ来て>>1からざっと読んだんだけど
この流れで>>336ががんばっちゃうのとかを見て
これが萩尾スレクオリティー!!と勘違いしちゃいそうです
- 481 :疫病体その一:2008/02/07(木) 07:10:25 ID:???0
- 自分の気に入らない書き込みを見つけていきなりファビョる
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>>282
>自分が遺書を残して死ぬことで、相手を救うなんてことが可能だと思うか?
>美化するのもいいかげんにしろよ。ニワカ信者!
相手が十代の女の子だと知って急に「いい人」モードw
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>>454
>そこまで若かったとは思わなかったよ。
>20代後半くらいかと思った。
>煽って悪かったね、受験頑張って。
- 482 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 07:27:23 ID:???0
- >>481
その抜き出しだけ見ると現実に足がついてる人の書き込みに思える
- 483 :疫病体その二:2008/02/07(木) 07:33:45 ID:???0
- ※自分に否定的な相手は冷静でないということにしようと必死
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>>315
>別に萩尾叩きしてるわけじゃないしもっと冷静になれば。
※自分に否定的な相手は宗教で冷静さを失っているということにしようと必死
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>>354
>もしかして何か宗教やってる人?
>なにか地雷を踏んでしまったのか???もしかして萩尾スレって宗教やってる人多い?
>トーマの心臓が一種の宗教なのか?
※自分に否定的な相手は冷静でないということにしようと必死
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>>370
>あれだね。自分の好きなものはそっとしておいて欲しいんだね。
※自分に否定的な相手は感情的であり、だから女性であるということにしようと必死
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>>392
>しかしこのスレ感情的になりすぎ。
>282は別に萩尾叩いてるわけでもないんだし。
>女性は論理より感情で動く見本みたいだよ。別にそれが悪いって訳じゃないが
※ネガティブキャンペーンに失敗してついに下劣な本性を暴露。顔真っ赤w
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>>479
>お前男?
>厨臭いからやめれ。少女漫画スレにきていちいちどうでもいいこと煽ってんなよ。
- 484 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 07:36:19 ID:???0
- >>482
「俺は萩尾望都なんて卒業して高尚な三浦綾子を読んでるんだぜ!」という、地に足がついた人だよね
ばかだけどさ
- 485 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 07:42:03 ID:???0
- >>282のいちばん頭が悪いところは「あの時代だから“愛”と呼ぶことが可能だった」とか
現代においてのトーマだけでなく、読者すら否定しているところだね。作品の時代、世界に
入り込んで感動したと言っている人間を「現在では通用しないんだよニワカ信者」と
罵る低劣さはすごいよ。トーマも「ああいった手合い」扱いだから、今は三浦綾子みたいな
文芸作品以外は認めない人なんだろう。可哀想に
- 486 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 07:56:02 ID:???0
- 塩狩峠 三浦綾子 でググってみた
『氷点』の人だとは知ってたが、この作品は知らなかった
キリスト教の愛だけど殉職がらみだから、殉職面の方がクローズアップされそうだな
- 487 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 07:58:56 ID:???O
- 口汚い罵声から始まって相手が若い女の子だとわかった途端に態度が豹変、いい人モードで
「三浦綾子を読むといいよ」
「受験がんばって」
自分は常に冷静。君たちは感情的な女性であり受験に狂ってる萩尾信者だとレッテル貼って
一日中スレに張り付き、最後はメッキが剥がれ落ちて
「お前男?」
なんか昨日はすごく気持ち悪いオッサンたちが出現してたんだね。匿名掲示板で性別に
こだわる時点で終わってるわ
- 488 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 08:02:41 ID:???0
- >>486
キリスト教で共通するから三浦朱門の妻の曽野綾子と混同する人が多そうだ。
鉄な人なら知ってる有名な事件が下敷きだよね。
もっともこの作品でも主人公は死なずに乗客を救えなかったのか という疑問を
持つ人も少なくないっぽい。
ttp://www.yomiuri.co.jp/book/column/pickup/20050315bk02.htm
- 489 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 08:19:49 ID:???0
- >>487
おまえもスレに張り付いてるならくだらんことネチネチこだわってないで
漫画の話題の一つや二つでも触れよクズ。
- 490 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 08:23:53 ID:???0
- だから中二病患者の相手なんかすんなと…
- 491 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 08:35:47 ID:???O
- >>489
顔真っ赤だぞクズW
- 492 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 08:39:28 ID:???0
- >>481,>>483の抽出レスを見ると、まさに>>282こそが
2ちゃん常駐サイフリートっぽいw
- 493 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 08:56:01 ID:???O
- >>492
まあ変にプライドの高い中年オヤジは放置がいちばんってこった
- 494 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 08:56:45 ID:???0
- >>479
大学受験板って大学の工作員がものすごいののしり合いしたり
相手の大学生になりすましてアンチなかきこみをするところじゃないか
>>492
なるほど、だからこのスレの2ch常駐ユーリが大量に釣れてるんだな
- 495 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 08:58:52 ID:???0
- >>934
>>431みたいな中年おやじは大事にしよう
- 496 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 09:01:25 ID:???0
- >>495
もしもしアンカーミスってますよ まだ500もいってませんが
- 497 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 09:28:23 ID:???O
- >>934に期待
- 498 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 09:32:04 ID:???O
- 「ぱふ」か「だっくす」のアンケートだったと思うが、萩尾望都読者の男性割合は他の
少女マンガ家と比較してダントツの多さだったはず。だからオヤジの萩尾望都ファンが
いてもそう珍しくはない
おれみたいに
- 499 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 09:33:56 ID:???O
- エーリクだっけ?
上級生に混じって「ブリュー」って歌ったのって。
あれ読んだの私が5歳くらいのときだったんで、うんこもらしたのかと思ってた。
- 500 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 09:38:28 ID:???O
- 声変わりしてないエーリク萌え
- 501 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 09:55:56 ID:???O
- 砂丘部分はカットでいいから、とにかく原付西日本を放送してほしいよ。あれがないと
原付ベトナムのエンディングの感動が薄れてしまう
- 502 :501:2008/02/07(木) 10:01:02 ID:???O
- ごめん誤爆した
- 503 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 10:15:31 ID:???0
- まあ、萩尾望都は少年誌でも連載したからね
少女漫画雑誌を読まない人にも知名度は高い
- 504 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 10:16:53 ID:???0
- >>499
「◎◎◎にソプラノが混じってちゃまずい」と口ふさがれたシーンね
この◎◎◎って何が入ってたっけ?
バス?
- 505 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 10:20:12 ID:???O
- バス
- 506 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 11:41:51 ID:???0
- >>504
テノールはいね〜のかよ と突っ込んだ自分が通りますよ。
バッカスはあの体格だとテノールだと思うんだが。
- 507 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 12:14:27 ID:???0
- んなぁこたない。
- 508 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 12:23:46 ID:???O
- 実は声変わりしてないバッカスは、いつも口パク
- 509 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 12:25:04 ID:???0
- アンテはオンチ
- 510 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 12:30:27 ID:???O
- アンテが成長すると大泉洋に激似
- 511 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 12:57:30 ID:???O
- 誰かアンテの味方はおらんのかw
- 512 :509:2008/02/07(木) 13:15:46 ID:???0
- いや、味方だってw
- 513 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 13:44:33 ID:???0
- 昔アンテは好きじゃなかった
でも、最近になって読み直してみると、シド氏はいい人だな、と思えるようになった
- 514 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 13:56:01 ID:???0
- >シド氏はいい人だな、と思えるようになった
アンテじゃないのかよw
- 515 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 13:58:46 ID:???0
- で、アンテはどうなんだよw
「足隠してるの?ないの?」とか言っちゃう
どこまでも直球なエーリクがうざくて眩しくてカワユス
変化球しか投げられないオスカーも、まどろっこしくていじらしくてカワユス
2人ともユーリへのコミュニケーションを諦めない真摯さがいいねw
- 516 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 13:59:46 ID:???0
- みんな天使のように清らかなのに、アンテだけ人間臭いところが好きだ!
オスカーとユーリとエーリクの次に
- 517 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 14:00:53 ID:???0
- 確かにシドはいい人だ
- 518 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 14:50:02 ID:???O
- >>506 あそこで歌ってるのドイツ国歌だったね
礼拝でも聖歌ばかりじゃなく、国歌から歌うのかな?と思ったけど
で、ユーリが教壇に立って板書してるのはゲーテの「野薔薇」だった
- 519 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 15:02:27 ID:???0
- この板に自分より年下がいてびっくり
でも考えると同年代に萩尾望都と言っても「ナニそれ食えんの?」ってなもんでまず話す相手がいないから
必然的にこういう場所に出入りする若年層は多いのかも知れんね。自分も含めて
それに友達に萩尾マンガを勧めるにしても果たして真剣に読んでくれるんだろうか、とちょっと尻込みしてしまう部分がある
なんていうか萩尾漫画はただ表面を読むだけじゃ、ふーん面白いねってくらいで深い感動は得られないと思う
でも最近の漫画、特に中高生向けの漫画はほとんどがただ話を追っていけばそこそこ楽しめるってつくりになってる
だからそういうものしか読んでない人に萩尾作品は理解しづらいんじゃないかと思う
というのも、自分がまさにそうだったから
萩尾作品を面白いと感じるようになるまでには結構時間がかかった
半神を読んだときも「傑作、傑作ってこれの何がすごいんだ…」と全くよく分からなかった
ただ単に自分の感性が鈍いだけかもしれないけど
- 520 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 15:34:36 ID:???0
- >>519さん他、若い方に質問。
絵は?どんな風に見える?
70年代終わりから80年代の漫画になじんだ私からは、今の漫画ってアニメっぽかったり
ガチャガチャした感じがあってどうもなじめないんだけど。
前ここでだったっけかな?絵はレディースコミック風だけど面白いね、みたいな意見を
読んで今の絵になじんでいるとそういうふうに見えるのか??とかなりびっくしりた
覚えがあるけど。
- 521 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 15:46:05 ID:???0
- 自分はまったく気にならない
お話おもしろければいいのよー
- 522 :474:2008/02/07(木) 15:47:07 ID:???0
- >>520
私は母親に影響されて読んでるクチだから、気がついたら萩尾望都を読んでいた
だから、萩尾望都の絵に違和感を感じたことはない
逆に今の少女漫画には絵的になじめない感じがある(なんかペラペラに見えてしまう)
私の好きな漫画家は萩尾望都、山岸涼子、岡崎京子
それと全然違うところに飛んで弐瓶勉だ
- 523 :519:2008/02/07(木) 16:15:33 ID:???0
- >>520
私は萩尾望都の漫画で一番初めに読んだのはマージナルだったんですが
まず絵の上手さに驚きました
つまり、老若男女書き分けられて、絵柄が安定していて、ポーズが自然で、デッサンに狂いがない
少年漫画で絵が上手いなーと思うことはあっても少女漫画でそう思うことはそれまでなかったので
なんというか非常に驚きました
70年代くらいの絵柄も古いなーとは感じますがやっぱり「上手さ」では昨今の少女漫画とは比べものにならないと思います
- 524 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 17:31:37 ID:???O
- 初めて読んだのはポーで次にトーマを読んだけど、くりくりして可愛い絵だと思った。
ほかにも竹宮惠子とか池田理代子とか好きだったから絵が古臭いとかは感じなかったなぁ。
むしろ今の少女漫画絵柄より70年代頃の少女漫画絵柄のほうが好きかも。
- 525 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 17:38:08 ID:???O
- 絵は正直古臭いけど、すごくデッサンが上手いと思いました。
でも目が白目になるのが見るたびに『えーw』と思ってしまう。
- 526 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 18:01:49 ID:???0
- 20代半ばだから若くも無いけどw
小学生の時父が「ウは宇宙船のウ」と「恐るべき子供達」買ってきやがって
(おそらく名作を漫画で学ばせよう!な試み)サパーリわからず、以降ずっと食わず嫌いだった。
高校で、萩尾信者の友人にマージナルを勧められ、、あまり気が進まない中読んでみたら
「ちょwwwww何この神漫画wwwwwww」となってそこから一気に集めだした。
高校時代ずっと萩尾を語れる人間が近くにいたのは幸運だったな。
リアル読者でなかったら、最初に読んだ作品の印象は大事だなあと。
友人に勧めてもらうことがなかったら、今でも敬遠したままだったかもしれん。
- 527 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 18:16:00 ID:zBvmsXNU0
- 寺アンチですが、どーもw
- 528 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 18:17:05 ID:???0
- >>525
いまどきの少女漫画界(少年でもいいけど)だと、
新しい絵ってのは例えば誰なんだろう?
- 529 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 18:18:21 ID:zBvmsXNU0
- 萩尾ならいくつか読んだことがありますが、こちらのスレッドは初めてですw
- 530 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 18:20:46 ID:zBvmsXNU0
- 残神はトラウマ。
- 531 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 18:22:47 ID:zBvmsXNU0
- 雑誌で見ただけで思わず投げ捨てた作品だわねぇ。
なんであの絵でホモを描くのか厨坊には理解できなかったわ。
いまだにあれだけは読みたくない。
- 532 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 18:26:16 ID:???0
- いまはそれなりのお年なんでしょ?読み返してみれば違う発見があるかもよ
自分も同じだったから。読み返してよかったと思ったよ
- 533 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 18:30:12 ID:???0
- >>520
「残神」初めて読んだ時、レディースコミックみたいだと思ったことあるよ。
たぶんそう感じた理由は、若い世代が描く少女漫画にはない特徴があったから。
流行の絵柄の影響がない、
画面や表情の可愛さが重視されていない、
等身がしっかりしてて美化もあまりされてない、
少年少女のファッションが今時ありえんだろうという印象。白目同意w
特に90年代からの絵柄は、年代上の人が描いてるなって感じ。
本当のレディースコミックと見比べたら違うんだろうけどね。
もちろん絵自体はうまいし、作品の完成度が高いから漫画としては面白い。
- 534 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 18:33:38 ID:zBvmsXNU0
- 残神とやらも風木と同じで女の子で描いたら普通のメロドラマ。
なんでそれがわからんのかw
アランだのトーマだの男じゃないね。美少年を使った腐女子の自己投影。
- 535 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 18:33:57 ID:???0
- 新手かw
- 536 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 18:36:50 ID:zBvmsXNU0
- 腐女子叩きは得意なのw
- 537 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 18:50:17 ID:zBvmsXNU0
- 絵柄で言えば萩尾の描く美少年美形顔はたいてい化粧をして硬直しているように見える。
デッサンに文句をつけるつもりはないけどかわいくないし、表情豊かと思えない。
竹宮のホモネタキャラと一緒でよく泣くしねw
- 538 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 18:54:44 ID:???0
- ID表示はわざとなのか?
- 539 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 19:02:19 ID:???0
- NGIDであぼんさせてあげようっていう良心が残っているのかもしれない。
自分は遠慮なくあぼんさせてもらった。
- 540 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 19:37:24 ID:???0
- 残神は平幹二朗と若い頃の保坂尚輝のイメージで読むとヨロシ
- 541 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 19:38:42 ID:???0
- なんで日本人…
- 542 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 20:13:51 ID:???0
- >>538
単純に気づいてなかった
or
自演じゃないことをさりげなくアピール
or
IDが出ているものと、出てないものを使い分けてさらに自演演出
のどれかかじゃないかな
- 543 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 20:19:45 ID:???0
- 昨日の腹いせだろ。IDあぼーんで快適にw
- 544 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 20:29:59 ID:???0
- 寺アンチって、竹宮さんの「地球へ」のアニメのスレ荒らしまわってるヤツ?
なんでもかんでもホモだホモだっていつもsage入れないで書いてる。
- 545 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 20:36:26 ID:???0
- そうだと思うよ。竹宮スレに比べたらまだ大人しくしてるほうだ
- 546 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 20:36:42 ID:BD71g8aF0
- ホモのくせに偉そうんすんな、クズ。
- 547 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 20:41:28 ID:???0
- これが本性かw
- 548 :520:2008/02/07(木) 21:02:53 ID:???0
- >>520です。
沢山のレスありがとうございます。そうなんだ、うまいけど、若干古くささもある
って感じかな。でもやっぱりレディースコミックっぽく見えたりするという
意見もあるんだ。
私は若い頃はこの子売ります!とかトーマ、ポーのピカデリーや
エヴァンスの頃(つまり74-5年頃)が好きだったんだけどね。今から見るとやっぱり
ちょっと昔の絵かもですね。今も昔も好きなのはセーラヒルの聖夜の頃。あの頃の絵は
流行に左右されない素朴な感じで味もあっていいと思う。
でもあれじゃあちょっと地味だったのかな。
80年くらいまでは萩尾さんって短いサイクルで絵柄変わってますよね。
以降はテクニック的にはうまくなってるけど、好みからいくと微妙かな。
あんまり少女漫画漫画しないようにか、女の人の体格も妙にごっつく描いてあったり、
正確さにこだわってるデッサンは正確だけど、静止画みたいに見えることがあった。
あと、残神でジェルミを女の子にしなかった理由はインタビューで答えてますよ。
母と息子だけど恋人のような図式、ってのがサンドラとジェルミにはあって、
女の子だとそれが成り立たなくなるからって。
つい最近ネット上で見たからまだ見られるんじゃないかな。
- 549 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 21:11:47 ID:???0
- >>548
とりあえず荒しを相手にするのはやめてくれないか?
- 550 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 21:17:16 ID:???0
- >>549
この流れでレスする人なんだから、むしろ放っといたほうがいい
- 551 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 21:19:46 ID:???0
- >>549
アンカミスだよね
- 552 :花と名無しさん:2008/02/07(木) 21:20:03 ID:???0
- この流れで「アンカーなしに」レスする人〜
↑
これが抜けてた
- 553 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 09:53:51 ID:???0
- >>548
>母と息子だけど恋人のような図式、ってのがサンドラとジェルミにはあって、
そういえば、マリエとエーリクもちょっとそんな感じだったよね。
「エーリクが、マリエに何人恋人ができようがきっと自分の元に戻ってくるって
思ってたし、マリエはマリエで男とうまく行かなくなるとエーリクに泣きつくし。
結局シドがマリエの最後の男で、最終的にどうやらエーリクのよき父親に
なれそうな含みをもたせていたが。
萩尾さんがもし結婚して息子を持っていたら....と想像するとちょっとコワイかも。
自分が息子を持ったらこういう母親にはなっちゃいけない という戒めもこめて
ああいう母と息子像を描いたのか、
はたまた 自分が母親とはうまくいかなかったけど、もし男に生まれていたら
母親と恋人同士のような関係になれたかも とちょっと夢みたのか、
とまぁ、いろいろ想像してみる。
「セーラヒルの聖夜」私も大好きです。絵もストーリィも。
「小夜の縫うゆかた」「6月の声」と合わせて自分的に3大お気に入り。
- 554 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 10:24:59 ID:???0
- >>553
も萩尾先生のファンなのは間違いないんだろうけど……。
- 555 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 10:39:20 ID:???0
- 2段落目はいろいろ妄想炸裂で突っ込みたいところだが、読み流すのが吉
- 556 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 10:40:43 ID:???0
- と書きつつ、自分も含めて読み流せない人が出るに一票
- 557 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 10:42:33 ID:???0
- >>553
「こういう関係ってありがちだよね」という観察からだと思うよ。常考
いつもの人?
- 558 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 10:48:23 ID:???0
- >>555
リロードしてなかった。おけです
- 559 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 10:53:28 ID:???0
- >>553
じゃ「兄と妹で恋人みたいな図式」についても
自分に兄がいたら/自分に子どもが生まれたら、そうなったらいいなあ
という夢の投影なわけか?
んなわけないだろ?
母親というものに対して過剰なイメージを抱きすぎ。
女は女というものに対してもっと現実的で覚めてるよ。
- 560 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 11:13:08 ID:???0
- 553さんへ
作品から想像していろいろ考えるのは別に構わないと思うけど、
話題の振り方が唐突すぎて反発・反感かうのが必至だよ
- 561 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 11:27:30 ID:???O
- まあ>>553は考え足りなそうな発言ではあるが、作者の心理について想像した途端に袋叩きという
パターンが多いねこのスレは。だから儲だ何だとアンチに付け入られるんじゃないかね
萩尾望都に限らず、すべての作品に自己投影してるわけでもなければ、すべての作品を自分の
経験や想いと無関係に描いてるわけでもあるまいよ。その辺りを推察する楽しみがあっても
良いと思うがね
- 562 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 11:54:09 ID:???0
- 誰も袋叩きなんかしてないと思うよ
- 563 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 12:21:15 ID:???O
- そうそう、鋭い嘴や爪を持たない鳩たちが、よってたかってつつき回してるだけだ
- 564 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 12:43:35 ID:???0
- 母親や出産絡みの話になると荒れるのはこの板の様式美だから…。
しかし言われてみれば、兄妹の近親相姦ぽい関係については
全くスルーだわねほんとに。
- 565 :564:2008/02/08(金) 12:44:30 ID:???0
- この板 ×
このスレ ○
- 566 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 12:45:09 ID:???0
- >>563
クズを?
- 567 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 12:49:50 ID:???0
- >>564
ユウとミイとかね。あぶない丘の家の3巻は大好きな話。
でもヤバいとこにまでハマり込む話はあんまりなくない?
残神のバレンタインとエリックぐらい?
- 568 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 12:52:54 ID:???O
- >>566
気の利いたことを言ったつもりなの?
- 569 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 13:14:59 ID:???0
- >>564
サンドラとジェルミやマリエとエーリクは精神面で繋がり過ぎてるだけで
むしろ残神の双子の方が行き着くところまで行ってしまってると思うけど
- 570 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 13:26:11 ID:???0
- エドガーとメリーベルは?
- 571 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 13:29:27 ID:???0
- >>564
全くスルーってのはちょっと違うのでは?
- 572 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 13:54:27 ID:???0
- エドガーとメリーベルについては
エドガー・アラン・ポーのWikiと「アナベル・リー」という彼の詩を読めばなにか二人の関係性の片鱗が
見えるかも
作者が実際にどういう意図で描いたかは別にしてこういったものを題材に物語が構成されたことは事実だから
参考にはなると思う
- 573 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 14:24:13 ID:???0
- >>553>>561
エーリクの場合は単に母親にテキ愛されたマザコン、
サンドラとジェルミは依存関係の親子を作家の立場で興味があって
描きたかっただけで作者個人とは切り離したほうがいいと思う。
そういうのは主観的過ぎるとチラ裏レベルだから指摘される。
客観的な見方に裏づけされてから言った方がいいよ。
- 574 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 14:59:43 ID:???O
- >>573
どちらを「切り離して考えるべき」かなんて、それこそ作者自身にしかわからないんじゃない?
ただ単に「自分が見ていて不快」だから過剰反応してるように見えるよ
>>553は軽薄な意見と思うけどね
- 575 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 15:21:27 ID:???O
- そもそも妊娠や出産関連の話題の時のファビョり具合からは、とても発言者の主観客観云々を
言える立場じゃないと思いました
- 576 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 15:55:10 ID:???0
- えー、只今スルー検定を実施しております
問題をよく見て、くれぐれも釣られないように〜
- 577 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 16:04:12 ID:???O
- >>576
スルーするかどうかは自分で決めるよ。子どもじゃないんだから
つかマッチポンプ乙
- 578 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 16:07:15 ID:???O
- >>576
ひどい自演を見た
- 579 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 17:23:57 ID:???0
- >>553さん
548です。
「小夜の縫うゆかた」いいですよね。あと同時期で「毛糸玉にじゃれないで」ってのが
あってどちらも今の萩尾作品ではあまり見られない普通のお母さんがでてきますよね。
なんか皆さんいろいろなこと言ってるようですが、自分なりに作品の感想を持ったり
解釈したり想像したりしていいと思うんですよ。読者の数だけ解釈ってあると思うし、
正解ってないし。
確か萩尾さん自身も昔のインタビューで、マニアの重箱の隅をつつくような意見を
批判していました。普通の読者の豊かな想像力の方がずっと興味深いって言ってました
しね。
- 580 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 17:44:53 ID:???O
- 久しぶりに理性的なレスを見た気がする
- 581 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 17:48:02 ID:+16nXj4n0
- はいはい、べつにホモが描きたかったわけではないと強調したいんだよね。
糞女。
- 582 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 18:45:05 ID:???O
- ??
- 583 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 18:49:03 ID:X6clcXAM0
- 身内の女性と美少年との関係が描きたかった作品なのならどうしてあそこまでホモ行為の強調につながるの?
- 584 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 18:49:46 ID:X6clcXAM0
- どうみてもホモ場面がメインのくせに
- 585 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 19:05:25 ID:???0
- あなたが、ホモが描きたかったんだろうって感想を持ったんならそれでいいと思うよ。
みんながそれぞれの解釈をする権利はあるんだから。
- 586 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 19:14:47 ID:X6clcXAM0
- 萩尾儲以外の誰がどうみてもホモ漫画です。
- 587 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 19:15:32 ID:???0
- あきらかに頭のおかしい人にレスする人ってどうなの?
- 588 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 19:16:04 ID:X6clcXAM0
- ホモを見てほしくなかったのなら最初ッからそんな場面いれないでほしいわ
- 589 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 19:17:47 ID:X6clcXAM0
- ホモ描かないと売れないからしゃーないかw
- 590 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 19:39:55 ID:???0
- 少年誌なんかもエロい作品は売れたりするから
そういうこと
- 591 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 19:50:59 ID:vAVcd0E20
- 萩尾儲は腐女子
そゆこと?
- 592 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 19:52:31 ID:???0
- >>579
を「冷静」と捉える人も存在するようですね。本当に人それぞれです。
それで、私も言わせてもらいたいのですが、
>>553のレスは作者と作品を好きなら一言返したくなって当然です。
そのあたりの見極めなしでの、したり顔の意見は薄っぺらいと思います。
- 593 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 19:57:51 ID:vAVcd0E20
- 萩尾を腐の道に引きずり込んだ増山が萩尾には気の毒なことをしたといったらしいわ。
竹宮系でそゆ話だった。
ホモなんかに頼らなくてもいい話が作れるのに腐女子読者のせいで…w
- 594 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 20:03:23 ID:???0
- 吉田秋生スレからageニートが流れて来たようね。
- 595 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 20:07:57 ID:vAVcd0E20
- またホモ漫画家の儲が…
- 596 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 20:12:59 ID:???0
- >>592
萩尾さんと萩尾作品が好きなら、スルーしたほうがいいと思うよ
- 597 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 20:15:38 ID:???0
- >>574
まあ、553の2段めも、
そういったことを示す作者インタビューやコメントなりがあって出てくれば、
普通に話題とできるかもしれんが
なにしろ、妄想というか、かっ飛び過ぎててつい反感を覚えてしまう、という感じだな
- 598 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 20:16:52 ID:vAVcd0E20
- ホモ漫画なんか描いてなかったことにするんだ。
- 599 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 20:19:11 ID:???0
- >>592
ギスギスしたヒスおばさんですねw
- 600 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 20:22:04 ID:vAVcd0E20
- たしかにホモさえ描かなければふつうに頭の良い漫画家だったのに、
くだらないホモ描写のせいでアンチに突っこまれて可哀相だよね。
- 601 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 20:29:44 ID:???0
- >>592
>を「冷静」と捉える人も存在するようですね。本当に人それぞれです。
と言っているのに、
>>>553のレスは作者と作品を好きなら一言返したくなって当然です。
と、文句を言うのが当たり前と決めつけているのはどうなんですか?
>そのあたりの見極めなしでの、したり顔の意見は薄っぺらいと思います。
具体的に「見極め」って何ですか? 何を持って「したり顔」とか「薄っぺらい」と
おっしゃってるんですか?
根拠レスの感情的意見という点では、>>553と五十歩百歩という気がしますよ
- 602 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 20:31:56 ID:???0
- はぁ……
赤っ毛のいとこってコミックスなってたっけか
- 603 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 20:34:22 ID:???O
- 異論があるならきちんと反論すればいいのに、感情的になって皮肉を言ったりスルーを呼びかけたり
だから儲呼ばわりされるんだと思うな
- 604 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 20:37:11 ID:???O
- >>592
>一言返したくなって当然です
つまり「気に入らないから一言言わずにいられなかった」ということか。ふーん
- 605 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 20:39:50 ID:???0
- >>602
なんかで見た憶えがあるからなってるんだろうけど表題作はなんだったか・・・
毛糸玉にじゃれないで、とか、かたっぽの古靴といっしょだったような気がする。
- 606 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 20:40:20 ID:???0
- ここで空気が悪くなるのは大体、萩尾さんを冒涜するようなレスがあったときだよ。
レスした本人が自覚ないみたいだし定期的に湧いてくるから始末悪い
- 607 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 20:42:59 ID:???O
- >>602
検索の仕方を知らないの? それとも「調べたら負け」な人?
- 608 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 20:47:31 ID:???O
- >>606
「冒涜」ねぇ。その一方で自分たちが気に入らな相手は「湧いて」と虫扱い
まさに萩尾教信者ですな
- 609 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 20:47:36 ID:???0
- >>605
ありがとう〜!!
空気悪いからなんか話題転換しなくちゃと思って書き込んだけど
即答してもらって嬉しい!
好きだったんだ。確かJOTOMOに載ってたよね。
岡田奈々が三つ編みで鼻眼鏡の可愛い表紙を覚えてる。
- 610 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 20:48:53 ID:???0
- しつこい>>520〜608 の粘着ww
- 611 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 20:54:29 ID:???O
- >>609
あんたみたいな物言いが空気を悪くしてると気付けよ
自分で調べりゃすぐわかることをわざとらしく気いたり
しないでバカが通り過ぎるまでスルーできないのかよ
- 612 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 20:55:12 ID:???O
- >>610
自演乙
- 613 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 21:29:08 ID:???0
- >>602
単独ではなってないけど、単行本には入ってる
どれだっけなー
確か、赤本のどれかだったような
- 614 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 21:36:31 ID:???0
- 赤ッ毛のいとこが三味線でクィーン弾いてたので、わーい萩尾さんも
クィーン好きなのかなって思ってたけど、あれ以外では話題に出てないのね。
どうなんだろう。
- 615 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 21:42:17 ID:???0
- 613です
失礼、このタイトルの文庫本があったのね
在庫ないみたいだけど
ttp://www.amazon.co.jp/%E8%B5%A4%E3%83%83%E6%AF%9B%E3%81%AE%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%93%E2%80%95%E7%8F%A0%E7%8E%89%E5%82%91%E4%BD%9C%E9%9B%86-%E8%90%A9%E5%B0%BE-%E6%9C%9B%E9%83%BD/dp/4091907199/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1202474404&sr=1-1
- 616 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 21:47:31 ID:???0
- >>614
ビートルズについての熱いエッセイ漫画はあったと思うけど、
クイーンはあれしか見てない気がする
「赤っ毛」が雑誌に載ってた1975〜1976年はクイーンが来日したころですごかった気がする
萩尾さんも聞いたのかな
当時の子供たちはクイーン派 vs. キッス派に分かれて熱く静かな闘いを…w
- 617 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 21:58:24 ID:???0
- なんか排他的だねこのスレ。良い作家だから、ファンも良質とは限らないんだね……
- 618 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 22:14:56 ID:???0
- >>617
山岸スレと読者層は被ってそうなのにだいぶ雰囲気がちがう。
「全ての作品が好き」で「全ての作品が優れてると思ってる」じゃないと参加しちゃいけないようだ。
あっちは「全ての作品を知っている」だけで十分なのに。
- 619 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 22:19:14 ID:???0
- 尊師モー様を“冒涜”する者は「あら、別に袋叩きになんてしてませんことよ」と
笑顔の信者たちから嬲りものにされます
作品と作家の関連について突っ込んだ話をすると「底が浅い」ということにされて
「湧いてきた」と蛆虫扱いされます
- 620 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 22:26:07 ID:???0
- >>617
前からこんな感じだよー。>>592あたりの嫌らしさがスレの空気を象徴してる
スーパーでつまらないことにクレームつけてるヒスおばさんみたいなイメージだわ
心地よい意見だけ目にしたいならmixiにでも行けばいいのにね
- 621 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 22:33:38 ID:???0
- 以前から違和感のあるスレだなと思っていたんだけど【冒涜】とか【湧く】という表現を見てその正体が
わかったような気がする。「鋭いクチバシもツメも持たないハト云々」は「はみだしっ子」だったと
思うけど本当にそんな感じの気持ち悪さがあるなあ
作者自身は他の24年組のメンバーと同様タブーに挑戦し続けてきたけど、ここのファンたちは
恐ろしいくらいに保守的なのね
- 622 :のえる:2008/02/08(金) 22:39:53 ID:???0
- >>617
いつものこった
- 623 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 22:40:32 ID:???0
- うん、そうだね。他人に面と向かって
「もし結婚して男の子ができたらコワイかも。もし男に生まれていたら
母親と恋人同士のような関係になれたかもとちょっと夢みてんの?」
なんて言える人からしたら、自分の意見を支持されず腹が立つんだろうね。
- 624 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 22:43:35 ID:???0
- 山岸スレと大島スレと萩尾スレと吉田秋生スレとのだめスレにしかいきませんけど
荒らしたことないですううう
- 625 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 22:49:11 ID:???0
- うそこけ
- 626 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 22:51:39 ID:???0
- 荒らしはみんなそういうんですうう
そんなことよりグレッグの話しようぜ
- 627 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 22:54:31 ID:???0
- 乗った。
グレッグと秘書さんは清い関係だったのだろうか。
変態すぎるから、判断つかん。
案外いいボスで通したキモする
- 628 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 23:01:00 ID:???0
- いいボスだったかもしれないし、「普通」の愛人関係だったかもしれん。
少なくとも変態的な関係では無かった印象。
- 629 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 23:06:22 ID:???0
- >>621
作者や作品の長所について語る時はすごくいい雰囲気なんだよ。レスもたくさんつく
だけどちょっと「この作品が苦手」とか「このキャラの行動は理解できない」みたいな
ことを書くともうだめ。表面上は穏やかに、だけどしつこく反論される。それがちゃんと
理に適った内容ならいいんだけど始めに「萩尾作品に愚作なし」みたいな結論が用意されてて、
そこに導けないとみるや初心者だの人生経験が浅いだの、挙げ句にはアンチ扱いされちゃう
いちばんひどいと思うのは、そういう辛口な意見に賛同する人がいるとまとめて自演扱い
されることかな。「一人の人間が粘着してるんだ」みたいな。もうちょっと自由に語らせてよ
ブリタニアでもあるまいし
- 630 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 23:06:57 ID:???0
- 自分も表には変態なとこは出さなかっただろうなと思う
外から見るとしっかりした社会人ってイメージだよな
- 631 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 23:11:34 ID:???0
- >>623
そら一般人女性にそんなことを言ったらただのDQNでしょ。だけど愛やセックスや性的暴力など
タブーとされてきた内容に果敢に挑んでいる創作者の作品に関して、作者の心理や経験が
どれだけ関わっているのかといったことをネット掲示板で語ることはそんなに極悪非道かね?
別に萩尾先生の自宅におしかけて本人に詰問しているわけじゃないでしょ
あなたみたいな、一見常識人ぶって自分の気に入らない人間には平気で嫌味を言う人が
いちばんタチが悪いよ
- 632 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 23:14:34 ID:McM85wod0
- >>621
いくつか前のスレでも誰かが言っていたけど、残神以降に硬直化が始まった感じだよ
恐らく年齢的にはそれなりの人生経験もあるだろうに、ものすごく余裕がないというか
しかもそれを自分では認めないで、ニコニコ笑いながらナイフを振りかざすような
- 633 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 23:15:06 ID:???0
- グレッグ、変態なところ以外はまともだよなw
- 634 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 23:17:46 ID:piKzfQ9J0
- >>620
>心地よい意見だけ目にしたいならmixiにでも行けばいいのにね
やめておくれ。それでなくてもあそこは気持ち悪い状態になっているんだから
- 635 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 23:22:06 ID:???0
- >>633
性的暴力の加害者は、一目で変質者とわかるタイプと常識人にしか見えないタイプに大別されるよ
グレッグは後者だから、自分の性的倒錯の対象以外には普通の態度で接していたはず。むしろ
被害者以外にとっては好感の持てる「いい人」である場合がほとんど
それくらい作品読んでりゃわかるでしょ
- 636 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 23:23:19 ID:???0
- 別口もいるなw
- 637 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 23:24:08 ID:???0
- 最後の1行のように言わんでもいいことを言っちゃうんだよな
- 638 :花と名無しさん:2008/02/08(金) 23:51:54 ID:???0
- グレッグが誰から見ても立派な変態ですありがryだったら
サンドラは結婚しないし、皆すぐジェルミの苦しみに気づくだろうし
話が始まらないだろうね。
でもヘンタイ部分が強烈すぎてまともな部分がどこだったか思い出せない。
- 639 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 00:09:23 ID:???0
- あそこまで変態でナターシャにも被害を与えてたということは
他にも犠牲者がいるともとれるな。ばれないのはすごい
- 640 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 00:52:07 ID:???0
- イアンがグレッグの表の顔を評して「厳格だけど公平な人だった」というのがじわじわすごいと思った。
公平ってあまり個人の褒め言葉として耳慣れなかったんだけど、
良識ある大人を語るにはぴったりというか。この一言でイアンがグレッグに抱いていたイメージと
その絶望がわかった気がした。
- 641 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 01:08:27 ID:???0
- グレッグが社会人としては瑕疵ないことを端的に表してるよね。
それとサンドラの息子依存度の高さが上手く描けてるから
ジェルミの四面楚歌状態が読者にリアルに伝わる。
う……ん、やっぱり上手い。すごいな。
- 642 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 01:46:56 ID:???0
- >>638
「理想の人生、理想の家庭」を形作るため、グレッグが表向き接してる人にとっては
素晴らしくまともなんだよ。
辣腕の実業家、誠実なビジネスパートナー、包容力のある上司
グレッグが「理想の父親」でいられるイアン
=健康で、美貌で、明晰で、スポーツマンで、愛する妻にそっくりのプラチナブロンド、
何より自分にそっくりの顔立ち(これ作者の描き方も巧いよね…)、そして、素直で 鈍 感 。
イアンにはまともな善き父親でいられる。
体が弱く、不細工で、妻にも自分にも似ていない、そしてひねくれていて 敏 感 。
マットには「パパが愛しているのはママでも僕でもない」ことも、性癖もばれている。
マットは、グレッグが「妻に愛されているよき夫、善き父親」ではない と無言のうちに糾弾し続ける。
だからマットを愛せない。
多分、マットがなついて、マットに似ているから、ナターシャもゆがんだ愛情の犠牲になった。
ジェルミが最初に犠牲になったのもジェルミが「サンドラの夫」だったからってのもあると思うんだよね。
ペドフィリアとかホモセクシャルとか以前に。
- 643 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 03:29:52 ID:???0
- パーフェクトセレクションの最終巻は何故か銀の三角と覚え違っていたよ。
描いた時期がまちまちな短編集って、あんまり欲しくないなぁ。
- 644 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 05:36:10 ID:???0
- >>574
雑誌のインタビューで萩尾さん自信の発言とかがあればいいが
そうでない限りは作家についての個人的な見当違いの意見は批判されて当然だよ。
個人が作家にたいしてどう想像しようとそれは自由だけど
こういう掲示板で批判するなってのは
自分のレスを批判されるのが面白くないってだけなのでは?
>>579
萩尾さんは最近の読者は漫画そのものではなく、漫画家に向いてて
それが怖いって言ってたよ。
マニアを批判してたのは、枝葉をみて木を見れない
姓の国が違うとか、マジックで点を打つのが手抜きだっていうマニアでしょ。
>普通の読者の豊かな想像力の方がずっと興味深いって言ってましたしね。
それはどこに乗ってたの?ストロベリーフィールズなら新人漫画家の発想が
面白いものがあると言ってたけど、それは作家に対してじゃなく漫画に対してでしょ?
- 645 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 05:42:43 ID:???0
- ではいっそモトちゃん完全版をだな
- 646 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 05:44:09 ID:UYTX+2XR0
- 萩尾は自他ともに認めてる腐女子です。
- 647 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 05:44:59 ID:UYTX+2XR0
- 竹宮せんせーは認めてなさそうだよねw
- 648 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 05:47:16 ID:???O
- 漫画版長野まゆみみたいなもん
- 649 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 06:00:31 ID:???0
- >>645
http://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00236.jpg
- 650 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 06:04:27 ID:???0
- 長野もみとめてないのかw
竹宮の唯我独尊とは違って話も世界観も計算されていて破綻しないから、
萩尾みたく一歩引いていちおうそこらの現実くらい見えてるかと思ってた。
- 651 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 06:08:06 ID:???0
- 逆だろ常考
トーマとかポーの世界を活字でやってみせたのが長野
- 652 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 06:10:36 ID:???0
- 昔、科学雑誌みたいなのでモトちゃんみたいなタッチの漫画描いてたよね。
ああいうのも、いつかどこかでまとめて読んでみたい。
- 653 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 06:17:30 ID:???0
- 長野は学者肌だよな
- 654 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 06:18:48 ID:???0
- 腐女子あいてにいい商売してるわw
- 655 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 06:19:30 ID:???0
- >>644
>それはどこに乗ってたの?ストロベリーフィールズなら新人漫画家の発想が
>面白いものがあると言ってたけど、それは作家に対してじゃなく漫画に対してでしょ?
ストロベリーフィールズかなんかと思ったけど、違うのかな。雑誌の記事かもしれな
い。とにかく同じ時期に読んだ。
マニアのことを批判している流れでちょっと文面は正確でないかもしれないけど、
「私はまさにマニアが見下している一般の読者の方が豊かな想像力があって
面白いと思う」って感じ。だからあくまでも素人のことで漫画家のことではなかった
はず。面白いものがあるというのは感想を含め、普通の人の発想、みたいな意味合いで
だと思ったけど。
また漫画家ではないんだけど、ある作家(男性だけど奇しくも24年生まれだ)が似たよう
なことをよく言っている。彼は評論家の書いたものは苦手で自分についての評論は
読まないけど、読者の感想は参考にするしすごく貴重だと。で、なるべく決めつけたよ
うなプロっぽい分析より、感じたことそのまま書いてある方が好きだと。
どんな感想だって持つ権利はあるって言うのはその人の受け売りなんですけどね。
でも彼も感想が作品を飛び越えて自分に向くのは苦手そう。誰でもそうだと思うけどね。
- 656 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 06:22:01 ID:???0
- ファンの大多数を腐女子読者が占めているのををどう思ってるかきいてみたいわw
- 657 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 06:22:46 ID:???0
- >>621
三原も親子関係のシビアな漫画あるがだからと言って作者自信がどうとというのは
やっぱり突飛な意見でしょ?
>>631
実際親子関係では雑誌でインタビューされてるし、それが後半の作品のキーポイントみたいになってるから
それについて語るのはありだが
>萩尾さんがもし結婚して息子を持っていたら....と想像するとちょっとコワイかも。
これ以下はちょっと萩尾さんの個人的すぎて、読者だからと言ってなんでも言っていいってわけでも
ない気がするよ。
623も暗にいくら知名度のある漫画家といえども、
個人的なことはむやみに踏み込むべきではない
現実そばにいる人に対していえないことは軽々しく言うべきでないと言ってるだけだ。
まぁ批判されると攻撃されたと頭が一杯になる人が多いのは確かだが。
- 658 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 06:24:24 ID:???0
- なんでみんなこんな朝から元気なんだお?
- 659 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 06:27:05 ID:???0
- こっちは夜だお。
- 660 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 06:46:55 ID:???0
- 作品や作者についてどんな推測、想像を書きこもうと自由だし、それについてどんなにネチネチした嫌味を
書きこもうと自由だ。ここは匿名掲示板なんだからw
- 661 :573=644=657:2008/02/09(土) 06:53:17 ID:???0
- 655=579?
>「私はまさにマニアが見下している一般の読者の方が豊かな想像力があって
>面白いと思う」って感じ。
ストロベリーフィールズでは、漫画マニアやファンレターについて
国語力がおかしいんじゃないかなどの批判はあるが
「豊かな想像力があって面白い」のは素人の漫画についてじゃなかったのかな???
ファンレターについては「豊かな想像力があって面白い」より
過剰な思い込みとか興味が作家に向かうのが不安で仕方ないっていう
意見が主だったような気がするが。
>読者の感想は参考にするしすごく貴重だと。
これは漫画への批判はマニアより、一般的読者のほうがためになるってことだろうが
萩尾に限らず、他の漫画家にも常識だろう。
現に、ストロベリーでも枝葉を指摘してくる漫画マニアは批判してるし。
ファンの感想が全て「豊かな想像力があって面白い」って言ってるわけじゃないよね。
>「私はまさにマニアが見下している一般の読者の方が豊かな想像力があって
>面白いと思う」って感じ。
これもなんか物凄い大雑把に個人的に言ってることをミックスしてしまってるような。
- 662 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 06:55:15 ID:???0
- 腐女子漫画でもホモではなく高尚に感じられるところが萩尾の商売上手。
- 663 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 06:57:33 ID:???0
- おまえらまとめてブログでやれw
- 664 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 07:11:53 ID:???0
- ブログはむしろお世辞タラタラでマンセーするところだからw
- 665 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 07:12:15 ID:???0
- 私みたいにとにかく萩尾望都の話をしたい、聞きたいという人間から言わせてもらえば
どんな意見に対してもちゃんと理論的に反論すべきだと思うし、それに値しない戯れ言なら
さらっとスルーしちゃうのがいちばん
とりあえず気のきいたことでも言ってやろうと、上から目線で嫌みを言う人はKYな書き込みを
する人と同じくらい目障りだし、空気を悪くしているという点では共犯者だとすら考えてる
さて、「とってもしあわせモトちゃん」でも読もうかな
- 666 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 07:13:50 ID:???0
- 長文の方はブログで自分語りと作家作品マンセーできるから、やればいいのに。
- 667 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 07:21:19 ID:???O
- やっと昨日分から読んだ。「冒涜」にはドン引きした。ここは萩尾真理教スレでしたか
残神以降、妙に余裕のない排他的なスレになったのは確かかもね
- 668 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 07:29:42 ID:???0
- なんだか倖田来未騒動と似ているなあ。言う方も配慮が足りないし、
騒ぎたてる方も感情的でヒステリックな過剰反応。どちらもウザイ
「女性は感情的」とか「まるで宗教」という煽りが入るわけだわ
- 669 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 07:30:49 ID:Qt1cIJ3d0
- 美少年ホモ話の美化はあちこちでみるけどお腹いっぱいだぁwwwwwwwwwwwwww
- 670 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 07:58:24 ID:???0
- でもトーマの心臓への批判の反応とかみてると
宗教じみてるものを感じざるを得ない。
10代前半ならまだわかるがそれ以上だとちょっと引く。
漫画との距離を置けない人って他人のちょっとした批判とか
言葉使いとかで大騒ぎするというか無菌状態で育ったのとしか思えない。
まともに話ができる人はミクシィに逝ってしまわれたのか・・・
- 671 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 08:03:22 ID:???O
- >>670
禿あがるほど同意だが、ミクはミクで批判を入れにくい分
マンセー大会になることもしばしば
- 672 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 08:07:03 ID:???0
- 勝手なエスパーなんだが、数スレ前から住人が変わったような気はする
場が治まるのを黙って見てた人がそのまんまずっと黙りっぱなしで
とうとうスレから離れちゃったような感じ
- 673 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 08:58:36 ID:???O
- >>672
きっとスレが砕け散る予知夢を見て、別の時空に立ち去っていったんだよ
- 674 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 10:20:51 ID:???0
- 2chだからアンチも受け入れないとさ。過剰マンセーも同じだけど。
本当に自分と違う意見が嫌ってのなら、個人でファンサイト作ったり
ミクみたいな所にいくしかないと思うんだが。
- 675 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 12:51:28 ID:???0
- 自分と違う意見を嫌ってるのはアンチの方だとお見受けするけど?
他は「それは」違うんじゃない?」ってことを言ってるだけでしょ。
そこから議論が始まるわけだけど、そうならず荒れるのがアンチ。
それによく対比として「過剰マンセー」って使われるけど、本当にそうかな?
トーマの夭逝に納得いかないとか、残神は苦手とか、結構言ってるよ、皆。
- 676 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 14:06:01 ID:???O
- >>675
では、あなたがアンチの例とした内容のレスを具体的に示してもらえませんか?
- 677 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 14:11:48 ID:???O
- >>675
すみません、私も「自分と違う意見を嫌ってるアンチ」の例が
ピンと来ないので、レス番を書いて教えてくださいな
- 678 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 14:16:06 ID:???0
- >>675の言うとおり、いつもの流れだね。
- 679 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 14:23:47 ID:???O
- >>678
ん? 発言の具体的な根拠を求めることの何が悪いの? あなたみたいな発言こそ
「いつもの流れ」ではないの?
- 680 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 15:10:25 ID:???0
- どっちがアンチだのって話じゃないんだお
脊髄反射でヒステリックなレスすんの自重しようなってだけの話だお
「誰が」じゃなくて、このスレにいる全員がだお
もちろん自分も含めてな
- 681 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 15:12:13 ID:???0
- ・揚げ足取り
・即レス連発
・複数の人格を演出するも同時間帯
・被害妄想
・他媒体との無意味な比較
・キーワード:「気に入らない」
がポイントだなw
- 682 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 15:34:39 ID:???0
- この流れで
『六月の声』いいですね
「外庭の芝刈り機をおす」というセリフにまず目を引かれて読み進んでしまいました
エディリーヌの移民志願理由の謎解きのような物語仕立ても気に入っています
あのころの瞳の描きこみがシンプルなのにかわいらしい顔の絵もなつかしいです
というレスをつけ損ねてしまったよ。今つけとく。
こんな状態ではもう>>553はいないだろうが。
- 683 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 15:43:22 ID:???O
- >>681
そういうのを妄想というんですよ先生。「自分の意に添わない意見、自分の意見への反論は
同一人物による工作。だって私は正しいんだもの。こんなにたくさん批判や反論が
あるなんておかしい」という思考回路の人は、ネットニュースやパソ通の頃から
珍しくなかったけどね
- 684 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 15:47:04 ID:???O
- >>680
少なくとも>>675の人はアンチという言葉にこだわっていて、このスレ住人の一部が
そうだと匂わせる発言をしてるよ。だから「具体的にどうぞ」という反応は
自然だと思うよ
- 685 :683:2008/02/09(土) 15:59:41 ID:???O
- >>682
この頃の絵は特に透明感があって好きです。エディリーヌの、決して愛に殉じるといった
安易なものではない、強い意志と決意に満ちた微笑みもすごい
「11月のギムナジウム」や「雪の子」の頃の、湿気を含んだ画風も良いですね
- 686 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 16:19:11 ID:???0
- 正直ここまで作品に関係ない発言でスレが埋まってしまうのはどうかと思うんだけど
某スレみたいに読者批判禁止とか決まり作んなきゃ駄目?とおもてしまう…
- 687 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 16:23:49 ID:???0
- 作者のパーソナリティ妄想自粛も加えて欲しい。
発端はそこだから
- 688 :682:2008/02/09(土) 16:43:00 ID:???0
- >>685
あの決意は少女マンガの中で語られる愛の形としてとても新鮮で魅力的に感じました
アロウを思って一生結婚しないのではなく、あの中で誰かと結婚して という
愛した人が生きていたらその後たどっていたであろう人生を、かわりに自分がたどろう
というとても熱く愛の形が、さらりと語られているのがすてきです。
「11月」「雪」はそれと比べると多少湿度が高めかな。絵は大好きです。
- 689 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 16:44:14 ID:???O
- 「作者に関する話題禁止」
「作品批判禁止」
「私が不快になる話題禁止」
これで平和になるっしょ
- 690 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 17:04:51 ID:???O
- >>688
「誰かと結婚する」ということもはっきり言っているあたりも、作品が描かれた
年代を考えるとそれまでの少女マンガとは明らかに違う気がします。ラストシーンに
代表される硬質な透明感というのは、やはりかなりの画力がないと表現できないでしょう
湿度のある画では、ビアンカもいいなあ。前にも誰か言ってたけど、作者のマンガに
賭ける決意と創作の動機が良く伝わってくる
- 691 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 17:29:54 ID:???0
- ・作品に関する議論(批判も含め)は自由
・発言者(読者)の批判、擁護は厳禁
・作者のプライベートに関する内容については裏づけがないものについては書き込みを自粛
こんなもん?
- 692 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 18:01:14 ID:k7k9oX5D0
- age足とりにきますたw
- 693 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 18:49:54 ID:???0
- まだやってるのか。作者のプライベートと作品を関連づける人も、それに過剰反応して
嫌みたらたらの人も、端から見れば五十歩百歩だってことを忘れないでくれ
- 694 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 18:56:44 ID:w+g2ViC80
- 藻舞らのせいで美少年のホモ場面を描かないとならん気の毒な漫画家。
もともと悪いのは藻舞ら儲のほうなんだよ。
萩尾にホモネタ描かせやがって、氏ね。
- 695 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 19:24:59 ID:???0
- 読者がどうこう言うから自分の意志でない漫画描いたなんて
言う方がよほど作者を馬鹿にしているな。
- 696 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 19:34:09 ID:w+g2ViC80
- おまいらがホモネタに萌えたせいで>>682の言ってるような、
金は儲かったけどホモネタなしの美しい作品が描けなくなったんだろう。
増山が萩尾には悪いことしたといってるのはそこだ。
- 697 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 19:37:11 ID:???0
- こないだから変なおじさんが粘着してるんだから、みんなあんまり相手しないように。
いまどき「おまいら」なんて言ってるくらいだから
最近来た痛いおじさんでしょう。
- 698 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 19:43:12 ID:w+g2ViC80
- ホモの自殺が無償の愛に見える連中にいわれたかないね
- 699 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 19:49:34 ID:???0
- 答えは 徳川家光!
- 700 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 19:50:02 ID:???0
- 誤爆でしたorz
- 701 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 19:57:50 ID:w+g2ViC80
- おまいらの知人がおまいらにしつこく粘着していきなり遺書残して自殺したら、どーするよ?
- 702 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 19:59:11 ID:w+g2ViC80
- 出家すんのかw
- 703 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 19:59:43 ID:CzMPNrrO0
- 鉄道板からきた。 >>698に同意。
あのガキの死に方が非常に腹たつんだが、なんで美化してんの。
- 704 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 20:01:28 ID:CzMPNrrO0
- >>701
いじめによる自殺か と回りにおもわれて迷惑だな。
- 705 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 20:09:54 ID:w+g2ViC80
- 自演じゃないわよw
- 706 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 20:12:00 ID:???0
- 自分でいうなw
- 707 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 20:12:34 ID:???0
- 住民の皆ごめん。何度もいわれるとどうしても気になるので。
>>696
>増山が萩尾には悪いことしたといってるのはそこだ。
ソースよろしく。
こっちは増山さんへのインタビューを掲載した『ぱふ』が手元にあるが、
そういったことには触れていない。1982年のものなので古いせいかも。
それ以降増山さんへの24年組関連のインタビューが載った本があるなら
読んでみたいのだが。
- 708 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 20:14:36 ID:???0
- ちょっと前に話題に出ててたので「この娘うります!」を読んでみた。
せりふがなんともリズミカル。
「はあーい。ぼくがエトランジュテスタジオのカメラマン、サンスベールともうすもの。」
なんて、カジュアルなのか歌舞伎調なのか判らないけど。
クラバットは全部入りボーイフレンドって感じ。
照れ屋で不器用、大きな夢持ち、
でも実はプレイボーイの過去あり、
しかも女装が似合う。
いいなー。
- 709 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 20:19:50 ID:w+g2ViC80
- >>707
それは竹宮スレに落ちてたコメント。詳細はあそこの住人にきいてほしいな。
★竹宮惠子作品について語りましょ★part8
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1181478308/51
51 名前:花と名無しさん[sage] 投稿日:2007/06/20(水) 18:37:17 ID:???O
なんかのインタビューで増山さんが言っていたけど、
萩尾さんに少年愛を進めたのは悪いことをした、彼女は少女マンガの人だから、と言っていた。
感性的なモノも、どちらかといえば、竹宮さんの方が近かったからもあるんじゃないかな?
- 710 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 20:23:06 ID:???0
- 先日テレビで女装男子高校生の番組があって見てたんだが
ネタではなく異常にキレイで、クラビーもこんな感じ?かなーと。
- 711 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 20:36:37 ID:???0
- >>695
嵐の相手をするお馬鹿さん、マンガ家が読者アンケートの結果によって編集から色々言われて
描きたくもないものを描くなんて良くあることですよ。少年ジャンプというマンガ雑誌が
あるんだけど知らないかい? 萩尾望都の場合は読者アンケートの順位が低くても自分の
描きたいものを描けるように頑張ったけどね
>>697
相手の年齢性別について妄想するあたり、あなたも嵐の素質ありだね
- 712 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 20:47:02 ID:w+g2ViC80
- 増山はホモネタオナヌーを教えただけで、萩尾にホモネタオナヌー描かせ続けたのは購買者である藻舞ら。
- 713 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 21:10:52 ID:???0
- >>707
荒らしとグル(または同一人物)のくせしてごめんとか言ってんなよクズ
荒らしにソースとか言う時点で馬鹿だろお前
- 714 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 21:17:35 ID:???0
- *****ただいまスルー検定実施中*****
- 715 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 21:37:05 ID:???O
- スルー検定とか言ってる時点でアウトだとわからんのかな
- 716 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 21:50:12 ID:???0
- >>268です
マージナルとバルバラ異界を読みました
どちらもストーリーがしっかりしていて楽しめた
予測できないような展開で進んでいき
「この先どうなるんだろう」という早く読みたい気持ちを煽られました
マンガでなく小説でも読んでるような気分になったりしたのが不思議
- 717 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 22:27:47 ID:npDIP7Ex0
- ■萩尾望都さんの作品群について、ファンもアンチも普通の読者も
忌憚の無い意見・感想をどうぞ。
- 718 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 22:30:36 ID:???0
- 作品についてね、了解です
- 719 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 22:32:19 ID:npDIP7Ex0
- トーマ君の自殺についてファンもアンチも普通の読者も忌憚の無い意見・感想をどうぞ。
- 720 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 22:34:03 ID:???0
- >>718
つまらん自演はヤメレ
- 721 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 22:34:57 ID:npDIP7Ex0
- age推奨。
- 722 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 22:36:07 ID:npDIP7Ex0
- 僕の愛ってなんなんですかw
- 723 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 22:38:29 ID:???0
- アンチになるより、アンテになれ。
- 724 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 22:43:20 ID:npDIP7Ex0
- みんな好きな男に遺書書いて自殺すればよかったのにねぇ
- 725 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 22:47:16 ID:???0
- >>723
キスしてポイされる下級生にはなりとうございませぬ。
- 726 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 22:49:21 ID:npDIP7Ex0
- 俺のために自殺してくれ。
- 727 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 22:51:28 ID:???0
- >>716
>>274です。
バルバラ異界、面白いですよね。萩尾さんの構築した世界を正確に伝えるだけじゃなく
読み手自身が持つイメージを掘り出して増幅させる力の強い作品だと思います。
バルバラは絵も、一時の余計なものをそぎ落とした正確なデッサンが印象的な作風から
昔の華やかさが少し戻ってきたようで、ファンとしては嬉しいです。
- 728 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 22:52:28 ID:???0
- トーマの心臓懐かしい
エドガーが好きだったな
- 729 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 22:52:58 ID:???0
- オスカーと言いたいのだろうとエスパーしてみた
- 730 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 22:55:09 ID:npDIP7Ex0
- トーマの心臓喰うと、どーなるんだっけw
- 731 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 22:57:52 ID:???0
- >>729
それだ!すみませんorz
間違えたことに自分でびっくりだよ…
- 732 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 22:58:47 ID:npDIP7Ex0
- 生き残って騒いでる連中にトーマの心臓喰わせれば良かったんだw
- 733 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 23:03:40 ID:npDIP7Ex0
-
つ【心臓の刺身】
これが僕の愛、さぁ、喰ってくれ。
- 734 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 23:14:03 ID:???O
- そこまですりゃあそりゃあ「忘れまい」よ
- 735 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 23:27:31 ID:npDIP7Ex0
- バルバラってさ、こういう心臓の人はどーなるんかね?
ttp://www.lifescience.jp/ebm/medhist/0112/0112.htm
- 736 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 23:31:25 ID:npDIP7Ex0
- 生きた心臓を喰われても人工心臓で生きていられるんだから、
殺さなくてもいいじゃない。
- 737 :花と名無しさん:2008/02/09(土) 23:33:08 ID:npDIP7Ex0
- 仲間が死ぬのをまたなくてもオッケーって感じ?
- 738 :花と名無しさん:2008/02/10(日) 06:13:30 ID:???0
- うん。バルバラの絵って華奢できれいになったよね。キリヤくん可愛いし。キリヤパパ
も好きだ。
残神はつい最近読んだけどあまり好きではなかった。最後の方は堂々巡りに思えた。
あくまでも私には、ですよ。
そして私としてはグレッグの心の闇についてもう少し掘り下げてほしかった。
ジェルミがリハビリしていく過程でグレッグのことももっと明らかにするのかな、
と思ったけど。最後の方にさらっと出てきたけどね。
- 739 :花と名無しさん:2008/02/10(日) 06:37:23 ID:???0
- >>690
ビアンカは萩尾漫画の原点だよね。評論でも言われてるけど。
どの作品でも通じるものを感じる。
ポーなんかでもある時期を閉じ込めてしまったというか
時間が止められてるわけだし、不死の吸血鬼というより
時間がとまってしまったというのがぴったりだね。
オズワルドとかオービン卿などの登場人物が主人公達との時間の流れの違いで
感じるせつなさとかたまらない。
メリーベルと銀の薔薇とか映像化とか見てみたいなぁ・・・
でもあのポー独特の時間の感覚を映像化するのも難しいだろうなぁ。
- 740 :花と名無しさん:2008/02/10(日) 08:04:26 ID:???0
- >>739
「ビアンカ」におけるクララの、ラストのセリフの「画家」を「マンガ家」に置きかえれば、
当時の萩尾望都のマンガへの想いが良く分かるのではないかと思います(これも根拠がない
作者個人の心理に関する推察ですが、まあネガティブなものじゃないから五月蠅く言う人も
いないでしょう。いても知らん)
ちなみにみなさんご存じと思いますが、ビアンカというのは白(無垢)なんですよね
シェイクスピアの「オセロー」では、意図的に娼婦にこの名前がつけられていたりします
森の中で光に包まれ、束の間の自由と解放感を喜びながら踊る無垢な少女。彼女はそれから
間もなく時を止めて永遠の少女となり、それによってクララの人生を大きく変えることになります
>時間がとまってしまったというのがぴったりだね。
バンパネラに変化しつつあるエドガーが「自らの時がとまる」のを自覚する。刹那と永遠は
限りなく近いものだからこそ、時がとまったエドガーは永遠の少年となる。しかし物語のラストで
メリーベルが消え去った過去へ還ることを望んで舞台から姿を消したエドガーと、人間として
日々を生き続けるオービンは、円環構造の時の果てにいつか再び巡り会うのだと私個人は
夢想しています
- 741 :花と名無しさん:2008/02/10(日) 08:19:32 ID:???0
- >>738
>最後の方は堂々巡りに思えた。
そこは残神でいつも話が紛糾するポイントだと思うんだけど、
確かに堂々巡りで漫画としての面白みに欠ける感じは
するんだよね。gdgdな終わり方っていうイメージ。
でもあれこそが心を病んだ人のリアルな回復の過程にも
思える。gdgdだし、ドラマとしては面白くはない、けれどリアル。
もっと読んだ人がスッキリする終わり方はいくらでもあったん
だろうけど、あの終わり方を描いた萩尾さんはすごいと思うよ。
心を病んだ人が現実に身近にいたらあれはすごく腑に落ちる
終わり方なんじゃないかと思う。
- 742 :花と名無しさん:2008/02/10(日) 09:07:31 ID:UY26oCNV0
- 萩尾儲に権威主義者が多いことはよくわかった。
- 743 :花と名無しさん:2008/02/10(日) 09:08:17 ID:???0
- 物事をリアルに表現するということと物語をきちんと構成するということは
別物だし、そんなことは作者も承知しているはず。自分は心を病んだ人を
リアルに描いたというよりも、単純に構成ミスに近いと判断してます
- 744 :花と名無しさん:2008/02/10(日) 09:14:08 ID:UY26oCNV0
- 萩尾儲が心を病んでいて堂々巡りが好きなんはよくわかった。
- 745 :花と名無しさん:2008/02/10(日) 09:41:11 ID:???0
- >>740
映画のインタビューウィズとか見ると永遠に生きることが人間の夢、冒険そのもの、
のように描かれてる。
これはこれで好きだがポーは去っていく時間で変化してゆくことに対しての寂寥感みたいな
のを全編に漂わせてるのが、やっぱり漫画としては名作だなと思う。
これは日本人が好きなわびさびに近いものがあるのかな?
>刹那と永遠は限りなく近いものだからこそ、時がとまったエドガーは永遠の少年となる。
アメリカン・パイは短編の大傑作だけど
この作品も形を変えて瞬間を永遠にしたいと「ビアンカ」からの作者の思いが感じられるな。
抽象的で上手く捕らえられない心理を人物の時間を止めることで上手く漫画で表現してるなと。
自分の文章力がないからだんだん名作を陳腐な物にしてるのは申し訳ないがW
ここら辺は個人の作品に投影したい部分で妄想に近いんだろうけど。
>>738
>そして私としてはグレッグの心の闇についてもう少し掘り下げてほしかった。
同感。自分もグレックについては虐待の心理が良くわからなかった。
>>743
実際心に傷追った人も一進一退でやっていくんだろうから
あれはリアルで真摯なラストだったと思う。
- 746 :花と名無しさん:2008/02/10(日) 09:42:24 ID:???0
- >>741
>>743
738ですがストーリーテリングを重視するかリアリティを重視するか、ですね。
さっき書いたグレッグのことですが、幼少からの環境と、理想的な人間であろう無理
をしていたことから歪みが生まれたのかな、と思います。そして妻の不貞の疑い、
そして自殺で壊れた。しかしそれでも前途ある思春期の男の子にあそこまでひどい仕打
ちをするという動機が今ひとつ納得できないのです。その辺をもう少し詳しく書いて欲
しかった。
- 747 :花と名無しさん:2008/02/10(日) 10:01:15 ID:PxE6E2gA0
- トーマの自殺はスルーですかそうですか、都合悪くなるとイミフな長文で誤魔化す。
トーマもすばらしい作品とか褒めちぎりながら内容は理解できないのか?
どうせ忘れた頃にまたトーママンセーするんでしょw
- 748 :花と名無しさん:2008/02/10(日) 10:43:13 ID:xnwJlQfb0
- つまらない女を振った男がその女に名指しで遺書書かれて自殺されたってことだろ。
- 749 :花と名無しさん:2008/02/10(日) 11:02:38 ID:xnwJlQfb0
- 思い込み激しくて男以外は見えなくなってしまって、振られたら男のためといいながら自殺かぁ…
- 750 :花と名無しさん:2008/02/10(日) 11:04:15 ID:xnwJlQfb0
- 実際そういう女とは付き合いたくないよねw
- 751 :花と名無しさん:2008/02/10(日) 11:16:05 ID:xnwJlQfb0
- 岡田○希子みたいだ
- 752 :花と名無しさん:2008/02/10(日) 11:21:46 ID:???O
- 記号としての存在のトーマよりエーリクの方が魅力的に見える
- 753 :花と名無しさん:2008/02/10(日) 11:24:46 ID:???0
- >>738
>最後の方は堂々巡りに思えた。
自分も、バレンタインのあたりはん?と思ったけど、ああいう日常を繰り返して癒されていく
だろうというラストは作品として感動したし、悲惨な話だったのに読後感ほのぼのしました。
読んだ時の精神的なコンディションが感想に大きく影響するのかも。
>>740
上段は作品上での作家としての心理考察なので何処からも文句は出ないと思う。
作家個人の人生を汚すような不快な妄想とは違う。皆それにうんざりしてたんだけど
- 754 :花と名無しさん:2008/02/10(日) 11:29:26 ID:???0
- 変態は理由なんか関係なく生まれた時から素質あると思う。
再婚相手の連れ子を虐待するのは悲しいけど何処にでもある話。
掘り下げて心理を描いてもらっても面白かったと思うけど、なくても充分補完できるな。
- 755 :花と名無しさん:2008/02/10(日) 11:40:03 ID:7txcnFMl0
- エーリクはただのアホの子
- 756 :花と名無しさん:2008/02/10(日) 11:43:44 ID:???0
- サスペンスとしては、イアン視点限定のものを
読みたかったかな
ジェルミの言葉のどこが真実でどこが偽りなのか
裏の事情を知らされないまま、イアンと一緒に
ジェルミの行動とその謎解きの過程を
見たいと思った。
- 757 :花と名無しさん:2008/02/10(日) 11:45:41 ID:7txcnFMl0
- トーマは自業自得だったはずがまわりがかってに後悔したりさせたり、
最後は坊さんになってまで勝手な反省をしなくてはいかんのですか?
- 758 :花と名無しさん:2008/02/10(日) 11:47:19 ID:7txcnFMl0
- 聖職者はホモや自殺を禁じているというのにw
- 759 :花と名無しさん:2008/02/10(日) 12:24:02 ID:p7+Bjwea0
- どうして坊さんになる気になったんですかね、あの子は?
- 760 :花と名無しさん:2008/02/10(日) 12:40:36 ID:???0
- >>738
前半の虐待を執拗かつ激しく描きすぎたおかげで、
そう簡単に回復させられなくなってしまったということだと思います。
あれほどのキズを、この程度で修復させていいのか、という問いを
何度も自問自答して、結局、ほのかに灯りが見えたかなくらいで妥協したということでしょう。
それこそ、「神学校に行くこと」で解決できるのなら、楽だったんだけど。
- 761 :花と名無しさん:2008/02/10(日) 12:43:10 ID:p7+Bjwea0
- よくわからんけどけっきょく親を殺したんだろ。
殺人者はホモより悪い。まずは自首しなきゃいかんのでわ?
- 762 :花と名無しさん:2008/02/10(日) 12:44:15 ID:p7+Bjwea0
- 少年院でも掘られるんだろうね、ああいう子はw
- 763 :花と名無しさん:2008/02/10(日) 13:20:35 ID:???0
- グレッグ(やサンドラ)をあえて深く掘り下げない点や
ジェルミが徐々に回復して癒されていくであろう未来を
あえて暗示するにとどめている点こそ、
残神が残神たる所以…と感じているし、だからこそ名作・問題作だと思う。
確かに読んでる途中では
こんな話にどう落とし前をつけるつもりなんだろうかと不思議だったけど、
読了して更に何度か読み直してみると
あくまでジェルミの物語に焦点をあてる為には
必要不可欠な演出で計算づくの構成だったんだなと思い知らされる。
幾つになっても実験的・冒険的な作品作りに挑戦するのは凄い事なので
目が離せない作者だと思ってます。
(最近だと柳の木を雑誌で見た時に同じ様に思った)
あと、漫画にカタルシスのみを求めていたり
自分や周辺に幸せな人ばかりがいる人生を歩めて来た人には
そのためわけわからん駄作に見えるだろうなーとも素直に思うし。
- 764 :花と名無しさん:2008/02/10(日) 13:31:57 ID:DdQP3WrS0
- 人殺しのくせに癒されたいだの愛されたいだの望むわけか。甘いわねぇ
- 765 :花と名無しさん:2008/02/10(日) 13:38:14 ID:???O
- まぁ、所詮人間だからね。神ではない。
- 766 :花と名無しさん:2008/02/10(日) 13:40:38 ID:DdQP3WrS0
- ホモ親殺しても自分もホモだったでしょ、あの子。
- 767 :花と名無しさん:2008/02/10(日) 13:43:17 ID:???0
- >>763
ジェルミはもともと友達の多いいい奴なんだろうけど、それにしても
後半バレンタインやマージョリーやその周りの人々と次々と打ち解けて、
受け入れられて、恋愛抜きの逆ハーみたいな状態になってるところは
他のリアルな展開と噛み合わせが悪いな、と思う。(そんなジェルミも好きだけど)
構成は計算しつくしているのかも知れないけど、完璧とも感じない。
でも、そんなの補って余りあるほどの名作だと思う。
大御所になってしまった人は、自分の知る限り過去の作品の焼き直しや
アシスト任せ、時代についていけなくてフェイドアウト、文化人に転向(竹宮
御大が正にそうですごく残念)などでお茶を濁してる。
今まで積み重ねてきたものを更に積み重ねた作品を提示し続けてくれる
萩尾先生はまじすごいと思う。
>幾つになっても実験的・冒険的な作品作りに挑戦するのは凄い事
本当にそう。一人の人間として凄くカッコいいと思う。
- 768 :花と名無しさん:2008/02/10(日) 13:44:45 ID:DdQP3WrS0
- 作品は見たことないけど断片的なあらすじ読むだけでも、
結局は腐女子が理論武装した美少年の甘い話にしか見えん。
- 769 :花と名無しさん:2008/02/10(日) 13:47:48 ID:???0
- 因みにジェルミに関して言えば、あのファッションセンスは当時のアメリカ的に
リアルだと思うけど萎える。イギリスに行ってからはまともに思えるけど。
だからこそキャラ萌えなく、話に引き込まれるという効果はあったな。
- 770 :花と名無しさん:2008/02/10(日) 13:54:24 ID:???O
- >>769 イギリス人から見ればアメリカ人はダサイという認識らしいですw
「あれはアメリカ人だ。あのダサイ服装見りゃ一目で分かる」
と、バカにしてましたから
- 771 :花と名無しさん:2008/02/10(日) 13:54:59 ID:DdQP3WrS0
- 美少年はホモの運命から逃れられんのね、ウケが攻めになるだけで竹宮とかわらん。
- 772 :花と名無しさん:2008/02/10(日) 13:59:38 ID:DdQP3WrS0
- なんだかんだといいわけしながらけっきょくホモネタを描くのよね
- 773 :花と名無しさん:2008/02/10(日) 14:01:03 ID:???0
- テーラーメイドの制服とかね
サンドラがイタリアで太ってサイズ合わなくなったり
あの辺のアメリカ人のコンプレックス?的
ファッション演出は効いてるよね
- 774 :花と名無しさん:2008/02/10(日) 14:05:25 ID:???0
- >>773
そうそう!細かな演出でいつの間にか空気が伝わってる
- 775 :花と名無しさん:2008/02/10(日) 14:06:31 ID:???0
- 萩尾先生は確か服飾系の学校出てるから、そのあたりも
計算あるよね。ダサい、コンプレックス
- 776 :花と名無しさん:2008/02/10(日) 14:07:08 ID:DdQP3WrS0
- 人殺しはなにきても人殺しですけど…センスがよければ許されるのでしょうか?
- 777 :花と名無しさん:2008/02/10(日) 14:10:49 ID:DdQP3WrS0
- そういやエドガーも人殺してたじゃない、その辺は反省ないんだw
- 778 :花と名無しさん:2008/02/10(日) 14:35:42 ID:gDesOJ3b0
- 美少年が被害者ヅラすればなんでも許されるとおもうなよ、寺じゃあるまいしw
- 779 :花と名無しさん:2008/02/10(日) 14:36:23 ID:???0
- 今北。なんかあきらかに統合失調症の緩解に失敗してる人が常駐しちゃったね。前に誰かが“残神以降”ということで
話をしていた記憶があるが、確かに前向きに病気と向き合う人だけでなく、こういう真っ直中の人もきちゃうんだね
- 780 :花と名無しさん:2008/02/10(日) 14:53:02 ID:mJNo/4Ml0
- 都合の悪い話題は無視する仕切り屋さん乙。
エドガー様とジェルミ様が人殺しという事実はスルーなのかねw
- 781 :花と名無しさん:2008/02/10(日) 14:53:56 ID:mJNo/4Ml0
- 人格が完成されると都合の悪い面はなかったことにされるんだ。
- 782 :花と名無しさん:2008/02/10(日) 14:58:18 ID:???0
- まあ、好きなだけ吠えていけばいいんじゃない?
それが治療の一端につながるならさ。
- 783 :花と名無しさん:2008/02/10(日) 15:02:03 ID:mJNo/4Ml0
- そろそろ出かけるわ。
次スレ立てないでいただけるとうれしいかな。見たくないのに目に入ってくる。
- 784 :花と名無しさん:2008/02/10(日) 15:05:49 ID:???0
- お大事にね!
- 785 :花と名無しさん:2008/02/10(日) 15:08:27 ID:???0
- はやく良くなってね!
- 786 :花と名無しさん:2008/02/10(日) 15:10:09 ID:???0
- 風邪ひくなよ!
- 787 :花と名無しさん:2008/02/10(日) 15:14:28 ID:seLxisol0
- ホモネタテラキモス
- 788 :花と名無しさん:2008/02/10(日) 15:23:15 ID:???0
- 歯、磨けよ!
- 789 :花と名無しさん:2008/02/10(日) 15:27:31 ID:???0
- また来週〜!!
- 790 :花と名無しさん:2008/02/10(日) 17:13:31 ID:???0
- >>767
>でも、そんなの補って余りあるほどの名作だと思う。
剥げ同。
構成など完璧である必要なし、足りないとこがあっても十分過ぎるほど補える。
個人的には、これ以上トップは走り続けると怪物だから
もうマイペースでやっていって欲しい感じ。
- 791 :花と名無しさん:2008/02/10(日) 18:24:07 ID:1wlvyK+FO
- >>783
君がこの世から消えた後もスレは続くよwww
- 792 :花と名無しさん:2008/02/10(日) 22:53:34 ID:???0
- だからそろそろ
とってもしあわせモトちゃんの話をだな…
- 793 :花と名無しさん:2008/02/10(日) 23:31:24 ID:???0
- いやいや
キャベツ畑の遺産相続人の話をだな…
- 794 :花と名無しさん:2008/02/11(月) 00:17:51 ID:???0
- 「精霊狩り」は収録作品の選択において完璧な短編集だったと思う。
ただ惜しまれるのは文庫サイズだったことだけ。
いまのパーフェクトセレクションくらいの大きさで再発してほしいなぁ。
- 795 :花と名無しさん:2008/02/11(月) 00:17:55 ID:???0
- >>784-789
おまいらw
- 796 :花と名無しさん:2008/02/11(月) 00:24:43 ID:???0
- キャベツ畑の遺産相続人の話は、「消えろ!」で
「全部消えちゃった」のはともかく、よく戻せたな、と思ったw
まあ微妙にあちこち不具合は残ったらしいけど。
- 797 :花と名無しさん:2008/02/11(月) 01:46:04 ID:???0
- 消えろで簡単に消えるんだから、今のはナシであっさり戻るのかも。
- 798 :花と名無しさん:2008/02/11(月) 02:32:49 ID:???0
- キャベツのバタ炒め、新鮮なカリフラワーの塩ゆで
シンプルだが美味しいのだなん☆
- 799 :花と名無しさん:2008/02/11(月) 02:34:35 ID:???0
- 畑から取れたてなら、さぞかし甘味があって美味いだろうなあ。
どっちと言わず、両方食べたいよ>キャベツのバタ炒めとカリフラワー
- 800 :花と名無しさん:2008/02/11(月) 07:26:31 ID:???0
- おまいら夜中に何ちゅー腹の空く話をしてるんだ
スーパー開いたらキャベツとカリフラワー買って来る!
- 801 :花と名無しさん:2008/02/11(月) 10:17:45 ID:???O
- じゃあ私はスーパーカリフラジリスティックエクスアリドーシャス歌う!
- 802 :花と名無しさん:2008/02/11(月) 12:53:01 ID:???0
- >>794
パーセレ、今月の「短編集・半神他」で終わっちゃうけど、第2期シリーズとか企画してくれないのかな?
無性に「精霊狩り」が読みたくなったんだけど、売ってないんだよね。古本しかない。
是非、第2期シリーズ発行してほしい!「あそび玉」も収録してほしい。
- 803 :花と名無しさん:2008/02/11(月) 13:15:15 ID:???0
- マージナルのパーセレは必要!
それからバレエシリーズ。
精霊狩りも当然。
残神は割引して。
- 804 :花と名無しさん:2008/02/11(月) 17:12:36 ID:???0
- 一角獣シリーズもよろ
つかあのシリーズの新作が読みたい
アデラドかわいいよアデラド
- 805 :花と名無しさん:2008/02/11(月) 19:30:48 ID:???0
- 一角獣の別の人が出てくる新しい話なら読みたい
でも、あのシリーズで萩尾さんが表現したかったことはすべて出ちゃっている気もする
今度なんかSFを描いたときに、脇に一角獣種が出てきたりすると楽しいかもw
- 806 :花と名無しさん:2008/02/11(月) 20:17:40 ID:BMcRQF7KO
- 携帯から失礼
話題を切るようだけど、今日のヤッターマンでドロンジョ様が「トーマの心臓」って言っててびっくりしたw
- 807 :花と名無しさん:2008/02/11(月) 20:34:07 ID:???0
- えっ。どんなシチュで?
- 808 :花と名無しさん:2008/02/11(月) 20:43:16 ID:BMcRQF7KO
- バレンタインの話で、ドロンジョ様がチョコ作ってた時。材料を入れてるときに「ベルサイユのばらと…トーマの心臓…」だって。
吹いてしまった
- 809 :花と名無しさん:2008/02/11(月) 20:56:16 ID:???O
- 見たwびっくりしたww
ベルサイユのばらとトーマの心臓とあと一つなんだったっけ?
- 810 :花と名無しさん:2008/02/11(月) 20:58:46 ID:???0
- そうなんだ、d。
ちょっとだけつけてたのにその場面遭遇しなかったorz
- 811 :花と名無しさん:2008/02/11(月) 21:03:01 ID:???0
- そんなチョコ喰わされたら
相手は爆死か出家するな。
- 812 :花と名無しさん:2008/02/11(月) 21:05:10 ID:???0
- 一生僕コースだろ、JK
- 813 :花と名無しさん:2008/02/11(月) 21:05:14 ID:???0
- ベルばらとトーマを入れたチョコかw
どう考えても悪酔いするなぁ
- 814 :花と名無しさん:2008/02/11(月) 21:07:43 ID:???0
- もうひとつって何〜?気になるよ〜w
「エースをねらえ!」と勝手にエスパー
- 815 :花と名無しさん:2008/02/11(月) 21:17:00 ID:BMcRQF7KO
- 二つだけじゃなかったっけ?
- 816 :花と名無しさん:2008/02/11(月) 21:59:23 ID:???O
- 最後に銀の〜とか言ってたんだけど聞き取れなかった。
銀の三角ではないと思うけど
- 817 :花と名無しさん:2008/02/11(月) 22:03:04 ID:???0
- まさか、流れ星銀……
- 818 :花と名無しさん:2008/02/11(月) 22:33:52 ID:???0
- たしか「恋の三色スミレ」
- 819 :818:2008/02/11(月) 22:39:41 ID:???0
- いちお補足。
「恋の三色スミレ」はシェイクスピアの「夏の夜の夢」にでてくる。
- 820 :花と名無しさん:2008/02/11(月) 22:53:57 ID:???0
- でもヤッターマンなら桜田淳子じゃない?知ってて嫌だが
- 821 :花と名無しさん:2008/02/11(月) 23:10:57 ID:???0
- ちょっと質問いいですか?
オスカーの親父さんであるグスタフって、死亡した描写ってありましたっけ?
トーマの心臓で校長が倒れた辺りでそんな描写があった気がしますが、
よく思い出せません。
よろしくお願いします。
- 822 :花と名無しさん:2008/02/11(月) 23:26:25 ID:???0
- >>821
明確な描写はないよ。
オスカーの思い出話(『訪問者』前後の話)に対して、エーリクが
「お父さん、死んだの?」
「うん…多分ね」
と答えてる。
推測でしかないけど、連絡とか一切ないんだろうし、別れたときの
状況からして、死んだと考えるのが一番理にかなってるんだろうな、と。
- 823 :花と名無しさん:2008/02/12(火) 00:02:51 ID:???0
- 実は南米でウハウハ
- 824 :花と名無しさん:2008/02/12(火) 00:53:16 ID:???0
- >>822
ありがとう
>>823
自殺するんだろうなーとか思っていましたが、
そもそも、自殺するなら南米に行く必要もないですし、
本当に南米に行ったのかってのも気になるところです。
- 825 :花と名無しさん:2008/02/12(火) 00:55:50 ID:???O
- やだな。そんなグスタフ
関係ないが「猫たちの聖夜」に出てくるグスタフがピザでちょっとオタクっぽい、飼い猫にすらなさけない可哀相な主人と思われてる毒男だった
- 826 :花と名無しさん:2008/02/12(火) 00:57:24 ID:???O
- すまん。
>>825は>>823へのレスです
- 827 :花と名無しさん:2008/02/12(火) 07:26:23 ID:???0
- >>815
>「妖精の羽根、真珠の涙、ベルサイユのばら、トーマの心臓、恋の三色スミレ」
- 828 :花と名無しさん:2008/02/12(火) 08:12:28 ID:???0
- グスタフは自分のことにかまわなさそうだから、
一人になったらどんどん生活が荒れそう。
もうわんこも子供も守るものが何もないし。
南米へ行ったらぐだぐだの生活して
お金もなくなって、下町の酒場の裏の
ゴミ捨て場なんかでひっそりのたれ死ぬ気がする。
グスタフもわかってて、死に場所を求めてた感じだなあ。
緩慢な自殺というか。
- 829 :花と名無しさん:2008/02/12(火) 10:36:12 ID:???0
- もしもオスカーとミュラー校長が
お互いに「父と息子」として振る舞えるようになったころに
グスタフが帰って来ちゃったらどうするんだろうなー、と
ちょっと考えたことがある。
本格的に養子になるなら父親の生死はちゃんと確認するだろうけど。
- 830 :花と名無しさん:2008/02/12(火) 10:49:54 ID:???O
- >>829
まあ物語的には死亡フラグ立ちまくりだったから、帰ってこないだろう
- 831 :花と名無しさん:2008/02/12(火) 10:51:22 ID:???0
- >>808>>827
おー、さすがドロンジョ様だw
>>823
それならそれでもいいな
失明はしてるだろうけれど多分
>>829
え、別に問題はないだろう
そのころにはオスカーは立派な大人(精神的に)だろうし、
もともとグスタフはそれを望んでオスカーを校長に託したのだから
- 832 :花と名無しさん:2008/02/12(火) 11:08:13 ID:???0
- グスタフ「おひさ〜、いやー南米の女が離してくれなくてさ、ラテン系つの?もう激しいのなんの。これ、おみやのテキーラ!」
オスカーミュラー校長「( ゚д゚)」
- 833 :花と名無しさん:2008/02/12(火) 11:38:48 ID:???0
- まあ、うすら寒いドイツに留まっているよりは、
傷心のグスタフはラテンのノリが必要だった気もするなw
- 834 :花と名無しさん:2008/02/12(火) 11:43:59 ID:???0
- だんだん、そういうのもいいなと思い始めている自分がイル・・
- 835 :花と名無しさん:2008/02/12(火) 11:46:00 ID:???0
- 南米へ行って野垂れ死ならまだいいよな。
金もパスポートもなく結局南米へは行けずドイツの繁華街あたりで
ひっそり無縁仏になってたりというのは寝覚めが悪い。
- 836 :花と名無しさん:2008/02/12(火) 11:56:48 ID:???0
- >>835
いま手元に本がなくてうろ覚えなんだが
南米からオスカーに絵ハガキが来なかったっけ??
なんかの勘違いだったかな
- 837 :花と名無しさん:2008/02/12(火) 11:58:18 ID:???0
- >>832
ワロタwww
グスタフ明るいなwwwww
- 838 :花と名無しさん:2008/02/12(火) 12:51:59 ID:???0
- >>836
「訪問者」のラスト近くで、オスカーとグスタフの
「パパ ぼく南米の色切手をはった絵ハガキが欲しいな」
「ああ送るよ」
というシーンがあった。
でも「トーマ」のほうでは
「ぼくなどね親父から五年このかた一通の手紙ももらってないんだぜ!」
オスカー…
- 839 :花と名無しさん:2008/02/12(火) 13:21:46 ID:44hve7pp0
- あんたたちってばかだね。
おとうちゃんは南米でポーと火星人のすんでる村を見つけて出られなくなったんだよ。
で、大人になったキリアンとオスカーが偶然であって、吸血やら心臓喰いが火星人の儀式と知る。
これが萩尾ワールドですわwwwwwwwwww
- 840 :花と名無しさん:2008/02/12(火) 13:22:31 ID:???0
- 個人的には南米で面倒見のいい女のヒモにでもなって
生きててほしいような気もするが
萩尾キャラはとことんストイックだからな。
自責から逃れられずに自滅だろうな。
訪問者読んだ後にトーマ読み返したら
オスカーが校長の息子になりたがってるのが
なんだかちょっと寂しかった。
いや、その方がいいのは分かってるんだけど。
- 841 :花と名無しさん:2008/02/12(火) 13:25:45 ID:44hve7pp0
- すまね。
オスカーと会うのは、メガネの子。
キリアンとオヤジが南米の村にいるのを死って二人で大冒険。
でも火星人と吸血鬼のあまりの美しさに骨抜きにされます。
- 842 :花と名無しさん:2008/02/12(火) 13:40:58 ID:???O
- >>840
ストイックというほどのものか? 理由はどうであれ妻を射殺して罪を償うことなく逃げ回った
わけだから、自責の念に押しつぶされて自滅するのはむしろ当たり前だと思う
時効まで平然と逃げ回るような奴らの方がおかしいんだよ
- 843 :花と名無しさん:2008/02/12(火) 14:06:17 ID:???0
- そんなこといってたらエドガーとか最悪。
罪の意識ない。
- 844 :花と名無しさん:2008/02/12(火) 14:22:56 ID:???0
- やっぱり萩尾作品の中でトーマが一番好きだなぁ。
- 845 :花と名無しさん:2008/02/12(火) 14:36:49 ID:???O
- >>843
バンパネラはその辺の感覚が「かなり」マヒするんだから仕方がない
- 846 :花と名無しさん:2008/02/12(火) 19:23:01 ID:???0
- >>843
むしろエドガーは人間に対する罪の意識が
やや残ったてたからこそ可哀想なんでは?
スーパー行って人間の血やエナジィが買える訳でなし
食べ物にいちいち贖罪感じてたら辛いよね
- 847 :花と名無しさん:2008/02/12(火) 19:26:24 ID:???0
- ポーって未読なので話題ついてけないんだけど
食べ物=人間の血への罪悪感ってことは
インタビュー・ウィズ・バンパイアみたいな感じ?
いつかは読んでみようと思ってはいるが。
- 848 :花と名無しさん:2008/02/12(火) 20:15:00 ID:???0
- >>838
あ、そうか
『訪問者』のそのシーンとごっちゃになってたんだ。ありがとう
そーすると、グスタフは南米にたどりついてない可能性もあるんだな
旅費がないなら、
陸路でせめてスペインかイタリアでもいいからたどり着いていてほしいな
>>874
よその映画でイメージをつかもうとするなよ。しょせんは別作品なのだから
萩尾作品が好きなら、「いつか」なんて言ってないですぐ読もう
金欠なら、
漫画喫茶にも置いてるし、ブックオフで立ち読みという手もある
(で、気に入ったら、ぜひ買えな)
- 849 :846:2008/02/12(火) 20:32:38 ID:???0
- >>847
ごめん
期待されるほどはエドガーは人間に対して罪の意識持ってないと思うw
結構じゃんじゃん殺すしなー
でも読んでみることをすすめるよ
今はじめて読むと絵柄が古いと感じると思うけど
古典だと割り切って読めばきっと読める
昔の漫画は密度が濃いな…と思うよ、多分
- 850 :花と名無しさん:2008/02/12(火) 20:50:45 ID:???0
- >>847
私はインタビューウィズ〜の方を未見だけど、よくあれ
ポーとよく似てるって言う人がいるよ
まあ萩尾作品好きなら読んで損はない、というか、読まないの
勿体ないと思います。
全然世代じゃないのに(20代前半)高校の頃友達の間で
流行ってセリフとかネタにして遊んでたくらいなので、名作に
絵柄の古さとかはあんまり関係ないんだなとしみじみ思った。
- 851 :花と名無しさん:2008/02/12(火) 21:13:18 ID:???0
- 今日NHK教育でやってるイギリスのSFドラマ「ドクター・フー」を
みてたら内容がかなり「ランプトンは語る」っぽかった。
人外で時間を超越している存在を人間達が追うという設定が。
- 852 :花と名無しさん:2008/02/12(火) 21:23:42 ID:???0
- >>850
うーん、言われるほど似てない
永遠に生きる美形の吸血鬼が出てるから、
そう感じる人がいても不思議はないと思いますけれど
『ハンガー』なんかもポーに似てるっちゃ似てるしw
>>851
>人外で時間を超越している存在を人間達が追うという設定
特に珍しい設定ではないですよ
- 853 :花と名無しさん:2008/02/12(火) 23:04:44 ID:???0
- 定期的にこの話題出てくるけど
>インタビュー・ウィズ・バンパイアとポーの類似性
海をはさんだ向こうとこちらで、似た時期に同じようなアイディアを思いついた、
って例は結構あるから、まあ偶然というか、それまで読んだり見てきたりした
ものの蓄積や感性が似ていたというか、そういうことなんじゃないか、って結論が出てた。
原作小説が出版された年代から考えて、「アン・ライス(もしくはその友人)が
ものすごい日本の少女漫画オタクで、『ポー』が掲載された少コミを日本から
取り寄せて自力翻訳した」とでも考えない限り、アン・ライスが『ポー』を
知ってた可能性は少ないからね…。
- 854 :花と名無しさん:2008/02/12(火) 23:09:16 ID:???0
- >>847も>>850も>>851も別にパクリ前提で
話をしてるわけではないのに、なにこの流れ。
〜に似てるだの、〜を思い出した、の表現も信者には禁句なのか。
- 855 :花と名無しさん:2008/02/12(火) 23:14:01 ID:???0
- >>854
いや、君のほうが神経質すぎでしょ
- 856 :花と名無しさん:2008/02/13(水) 00:29:38 ID:???0
- 吸血鬼を題材にした海外の女性作家でいえば
ポピー・z・ブライト(だっけ)も
少女マンガっぽいと云われていたなぁ。
読んで、ある種の共通点は存在するが別物だとは思った。
- 857 :花と名無しさん:2008/02/13(水) 00:55:57 ID:0zNoVe2V0
- 川崎市民ミュージアムで展覧会あるもよう
http://www.kawasaki-museum.jp/display/exhibition/exhibition1.html#shojomanga
ずっと昔にもここで萩尾さんの原画見て、感激したなー
でも場所が微妙に逝きづらい。。。
- 858 :花と名無しさん:2008/02/13(水) 01:21:27 ID:???0
- インタビュー〜の話題が出るたびに思ってたんだけど、
映画の話をしてるのに、原作小説(夜明けのヴァンパイア)の執筆時期を根拠に
類似性云々を否定してもしょうがないと思うんだけど。
映画では、原作では少年だったアルマンがおっさんに変更されてたりして
主役の男吸血鬼コンビと少女吸血鬼の美貌と関係性が際立つ構成になってるし、
ルイがレスタトに攫われる時の浮遊的な上昇イメージとか、
クローディアのビジュアルとかから、
単純にまあポーみたいw、と思う人がいても別に不思議なことじゃないと思ったよ。
つか私は思っちゃいました。w
- 859 :花と名無しさん:2008/02/13(水) 01:38:38 ID:???0
- >>857
武蔵小杉まで行ければあとは割りと早いよ。
小杉からのバス便も比較的多い。
市民ミュージアムはマンガの企画展をよくやってるね。
- 860 :花と名無しさん:2008/02/13(水) 01:53:22 ID:???0
- ポーと似てるとかパクリとかいう以前に
結局人間思い付くことは一緒なんだな…という感じ
- 861 :花と名無しさん:2008/02/13(水) 02:55:02 ID:???0
- 自分はクローディアのキャラがリデル+メリーベルっぽいという事以外は
さほど似てると思わなかったな。
(同時にBJのピノコっぽいとも思ったので
ああいう悲劇系の妹キャラ、ってパターンがあるのかな、とも)
まあポーの精霊のように儚げな少年吸血鬼に対して
インタビューのほうは肉体派美青年吸血鬼で
お国柄の違いを感じてなかなか面白かった
- 862 :花と名無しさん:2008/02/13(水) 09:38:07 ID:???0
- >>854
逆ならいいんじゃないの?
確実に後に描かれた国内の作品に関して、「これは萩尾の○○の影響を感じる」
だったら信者様が喜ぶでしょ。
- 863 :花と名無しさん:2008/02/13(水) 10:01:13 ID:???O
- 単に「過去ログ嫁」的な話だからだろ
- 864 :847:2008/02/13(水) 10:06:22 ID:???0
- なんか物議を醸してしまったようで申し訳ない・・・
もちろんパクリ云々は一切関係なく、テーマとして
「ポー」がバンパネラの話ということすら
このスレ読むまで知らなかったので・・・
知ってる人からすれば「似てねーよ」と思うかもしれませんが
歴史大河ロマンかギムナジウム系学園モノかもわからなかった
立場で言えば、まあ似てるかなとw
スンマセン、読みたいとは思ってるのだけど、細切れで入手すると
先が気になって精神衛生上悪いので、まとめて手に入ったら読みます。
古い絵柄についてはまったく無問題つーかむしろ好きなので。
トーマは文庫版で持ってますが、表紙のカットが残神の絵柄になってて
残念なくらい。当時のカラーがあったら使って欲しかった。
>>840
>訪問者読んだ後にトーマ読み返したら
>オスカーが校長の息子になりたがってるのが
>なんだかちょっと寂しかった。
オスカーは愛情深い子だから大丈夫!
彼の中で父親というポジションがグスタフから
ミュラーにすげ代わるのではなくて、一人の父親が
二人に増えるだけ。彼の愛は増えることはあっても
減ることはない・・・気がする。
- 865 :花と名無しさん:2008/02/13(水) 11:00:00 ID:???O
- ウダウダ言ってないでパーセレ買えよ。トーマも当時のカラー再現なんだし
- 866 :花と名無しさん:2008/02/13(水) 11:15:22 ID:HvsqQC4L0
- ホモの自殺本なんかイラねーwwwwwwwwww
- 867 :花と名無しさん:2008/02/13(水) 11:16:07 ID:HvsqQC4L0
- 無償の愛の押し売りすんじゃーねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 868 :花と名無しさん:2008/02/13(水) 11:36:22 ID:???0
- >>857
チャリで突っ走って30分くらいの距離だなw
運動がてら行ってみる。情報をありがとう!
- 869 :花と名無しさん:2008/02/13(水) 11:40:28 ID:???0
- ……と思ったら、思っていた場所と全然違った
チャリだと2時間くらいかかりそうだw
- 870 :花と名無しさん:2008/02/13(水) 13:47:35 ID:???0
- 行く前に気がついてよかったなw
ヒマなときにでもレポよろ
- 871 :花と名無しさん:2008/02/13(水) 14:37:35 ID:???0
- >>864
>オスカーは愛情深い子だから大丈夫
そうだね。
正直、自業自得とはいえ全て失って破滅していったグスタフに対して
ミュラーの罪はそのままなのか?というひっかかりがあるんだけど
そのへんはこれからオスカーと一緒に抱えていくんだろうね。
父親らしい事何もしてやれなかったグスタフの最後の愛が
ミュラーにオスカーを託す事なんだろうな。
- 872 :花と名無しさん:2008/02/13(水) 14:57:54 ID:???O
- >>871
自業自得というのは、あまりにも気の毒だ。タネなしだったばかりに妻に浮気され親友の子どもを
我が子として一緒に暮らしてきたんだからな
オスカー以外の三人はみんな多かれ少なかれ罪を背負っている
ミュラーだってあの病状ではもう第一線は無料だろうし、みんなそれぞれに大きなものを失ったよ
- 873 :872:2008/02/13(水) 15:49:28 ID:???O
- 「無料」じゃなくて「無料」ね。俺バカスw
- 874 :872:2008/02/13(水) 15:50:53 ID:???O
- 「無料」じゃなくて「無理」ですた。南米へ行ってきます
- 875 :花と名無しさん:2008/02/13(水) 15:58:46 ID:???O
- マージナル読んだあとに、ケーキ×3はツラかった
- 876 :花と名無しさん:2008/02/13(水) 16:24:04 ID:???O
- 当時からよみきりであの構成力はスゴス。自分の好きなジャンルで道を切り開くカナは
萩尾さんそのものだね
- 877 :花と名無しさん:2008/02/13(水) 19:19:40 ID:???0
- >>872-874
南米に旅立つ前に落ちついてもう一度持ち物確認しとけw
- 878 :花と名無しさん:2008/02/13(水) 21:22:45 ID:???0
- >>872-874
ついたら南米の色切手のついた絵はがき送ってねw
- 879 :851:2008/02/13(水) 23:49:30 ID:???0
- 蒸し返してゴメン、パクリとかいう話じゃなくて
ポー思い出して楽しかったんだよというつもりだったんだ。
同様の設定で小道具を今風でTVにするとこうなるのかとか
グスタフはスペイン語できたのかな?
- 880 :花と名無しさん:2008/02/13(水) 23:57:27 ID:???0
- >>879
>>852以外には、あなたの言わんとしてることはちゃんと通じてるから気にスンナ。
- 881 :花と名無しさん:2008/02/14(木) 00:30:02 ID:???0
- 訪問者初めて読んだ時は中学生くらいだったんで
そんなにピンとこなかったけど、
今読んだらグスタフやヘラや刑事さんら大人キャラに移入して
泣いちゃいそうだ。
実家に置いてきちゃったから注文しようかな。
訪問者のオスカーはトーマのオスカーとだいぶキャラ違うけど
グスタフの前では「何も気づいてない無邪気な子供」を
演じる必要があったせいもあるのかな。泣ける。
- 882 :花と名無しさん:2008/02/14(木) 00:48:53 ID:???0
- ふだんは「パパ」って呼んでたのに、
シュロッターベッツに行った途端に「おやじ」呼びに変わるところが
なんかオスカーらしいなぁと思う。そして泣ける。
- 883 :花と名無しさん:2008/02/14(木) 01:18:14 ID:???0
- 1歳上なのに同学年ってことで、自分を大きく見せようと思ってたのかも。
「パパ」→「おやじ」
- 884 :花と名無しさん:2008/02/14(木) 01:26:10 ID:???0
- 本人を呼ぶ時はパパでも
年頃になると友人の前ではおやじと呼ぶ年齢
- 885 :花と名無しさん:2008/02/14(木) 01:51:01 ID:???0
- 走り去っていく背中に「グスタフ」って名前で呼びかけるシーンが
凄いよね。
もう「パパ」は帰ってこない、って分かりすぎるくらい
分かっちゃってるんだな。
- 886 :花と名無しさん:2008/02/14(木) 07:07:31 ID:???0
- >>880
わざと荒れる物言いをするのが好きなの? それとも自作自演?
>>885
自分は「父子ごっこの終わり」ということを自覚しての発言だと思っていた。大切な人では
あるけれど「パパ」ではない人への別れの言葉だと
- 887 :花と名無しさん:2008/02/14(木) 09:27:22 ID:???O
- >>886
私も『偽りの親子関係の終わり』を象徴する言葉だと思ってます。このあと、ミュラーを
父親として認められるまでの時間は孤独でつらかっただろうな・・・
- 888 :花と名無しさん:2008/02/14(木) 09:58:11 ID:???O
- 父親として認めてるっていうかなんというか
他に頼る縁もないよね、もう
もうどうにでもな〜れ的に不良になりそうなもんだけど、よくあれで
(不良っぽいけど要所要所はバシッときめる兄貴キャラ)おさまったよね
- 889 :花と名無しさん:2008/02/14(木) 11:46:58 ID:???O
- 経済的な面に関しては、ミュラーが負担して当然という感じだったな。もちろん反発からの
発想でもあっただろうけど。「コイツが我が家を破壊したのか」と憎みつつ、現実として
彼がいたから自分も存在していたわけで、物語のクライマックスでようやく父親への愛情を
口にできるまでは、ずいぶんと葛藤もあっただろうね
- 890 :花と名無しさん:2008/02/14(木) 12:57:13 ID:???0
- 血のつながりはないにしろ
「父親」と認識してる人には、ああいう必死な場面で
名前で呼びかけないだろうな。
いつの頃からかオスカーにとってグスタフは
家族という共同体の中で共に傷ついた仲間、
みたいな存在になってたのかもね。
- 891 :花と名無しさん:2008/02/14(木) 13:25:21 ID:???0
- >>880
852じゃなくて>>854以外には伝わってるんだと思うよ
- 892 :花と名無しさん:2008/02/14(木) 13:48:19 ID:???O
- しつこい
- 893 :花と名無しさん:2008/02/14(木) 16:30:16 ID:???0
- 間違いと思われることは正しておかないと
- 894 :花と名無しさん:2008/02/14(木) 16:33:42 ID:???0
- >>888
繊細さと物分りの良さから、自暴自棄な不良になれないオスカー萌え!!
萩尾キャラは辛くなると外に向かって荒れるより
内に篭って一人でもんもんしちゃうタイプが多いようなきがす
- 895 :花と名無しさん:2008/02/14(木) 17:04:31 ID:???0
- キャスみたいな現実を受け入れるが外からは読めないで誤解されるタイプとかね。
外見はどうであれ、皆賢いよなあ。
- 896 :花と名無しさん:2008/02/14(木) 17:19:53 ID:???O
- キャスは普通の環境だったら優等生になれた気がする
友達の気持ちに配慮できる人は賢い人だよ
ヤクのせいで後半アホになったけど
- 897 :花と名無しさん:2008/02/14(木) 17:43:54 ID:???O
- >>893
あなたアスペじゃない?
- 898 :花と名無しさん:2008/02/14(木) 18:49:49 ID:???0
- >>893
KY
- 899 :花と名無しさん:2008/02/14(木) 21:12:23 ID:???0
- でも893が書いたとおり、891が正しいと思うけれどな。
- 900 :花と名無しさん:2008/02/14(木) 21:56:31 ID:???0
- >>887の解釈、なんとなくいいなぁ。
オスカーは子供の頃からグスタフの自分への接し方をなんとなくヘンだなと感じてたけど、
自分が「パパ」とよぶことでしか、彼を自分の元にひきとめておくことはできない。
オスカーにとっては、決して嫌いじゃなく、むしろある意味で「ママよりは好きだった人」。
名前を最後に呼ぶことで「血がつながっていなくたって、ボクはあなたを人間として
家族として、本当に好きだったんだ。」と伝えたい気持ちが伝わってきたよ。
- 901 :花と名無しさん:2008/02/14(木) 22:03:24 ID:???0
- >>888
ヤコブ館の事件がおきるまでは、まじに、ユーリがしっかりとオスカーを
見守っていてあげたのではないだろうか。
ユーリも家族がらみでは辛い思いをして育ってきているし、事情があって
この学院に入ってきたオスカーのささくれだった心を少しは穏やかにして
あげられたのでは?(学年委員長としての責任感もあるけど)
- 902 :花と名無しさん:2008/02/15(金) 00:21:42 ID:???0
- 自分もキャスなんとなく好きだった。
でも冒頭印象的だった割に
本筋にあまり絡んでこなくて残念だったな
- 903 :花と名無しさん:2008/02/15(金) 00:51:32 ID:???0
- ジェルミって人の本質を見抜く能力あるよね。
キャスにしろウイリアムにしろ…
- 904 :花と名無しさん:2008/02/15(金) 01:24:27 ID:???0
- >>903
そのへんがグレッグに目を付けられちゃったゆえんでもあるんだろうな。
「君になら誰にも見せられない私を見せられる」(超迷惑)みたいな。
- 905 :花と名無しさん:2008/02/15(金) 03:04:25 ID:???0
- (超迷惑)に不覚にも吹いたw
いやその通りなんだけどさ
- 906 :花と名無しさん:2008/02/15(金) 08:31:14 ID:???0
- 目ざといのも災いのもと
スレ違いですが、当たってると思いませんか?
彼がその本質を見抜く能力+賢さを身につけていればよかったんでしょうが。
- 907 :花と名無しさん:2008/02/15(金) 09:15:28 ID:???O
- ジェルミ「おのれ!やはりそなたか」
- 908 :花と名無しさん:2008/02/15(金) 09:52:27 ID:???0
- >>906-907
なにか元ネタがあるのかな、わからないや
- 909 :花と名無しさん:2008/02/15(金) 10:15:59 ID:???0
- >>908
日出処の天子だとオモ
- 910 :花と名無しさん:2008/02/15(金) 12:53:37 ID:???0
- おお!
- 911 :花と名無しさん:2008/02/15(金) 21:28:01 ID:???0
- あとグレッグのような奴は付け込める人を見抜くのが上手い。
ジェルミは優しさが仇になったよね。
ジェルミが王子みたいなキャラだったら絶対近づかないよ。
そういう二人の対決も見てみたいが…w違うバトル漫画になりそうだ
- 912 :花と名無しさん:2008/02/15(金) 21:46:31 ID:???0
- >>909
誰がそう言われたんだっけ? 宅辺の王子だっけか?
- 913 :花と名無しさん:2008/02/15(金) 22:31:40 ID:???0
- >>912
ギシスレ行きなよw
- 914 :花と名無しさん:2008/02/15(金) 23:03:11 ID:???0
- >>906
馬鹿な方が幸せになれる、ってね
- 915 :花と名無しさん:2008/02/16(土) 09:02:27 ID:???0
- 自分が不幸なことを知らないのは、本当の幸せじゃないけどな
- 916 :花と名無しさん:2008/02/16(土) 09:49:56 ID:???0
- >>913
いちいち五月蠅いなー、その程度の話題で
- 917 :花と名無しさん:2008/02/16(土) 14:07:51 ID:???0
- >>916
お前さんのが五月蝿いわけだが。
- 918 :花と名無しさん:2008/02/16(土) 14:17:04 ID:???0
- ジンジャークッキーとかショウガ湯とかニシンのグラタンとか
ウサギのシチューとか読んでてすごく食べたくなるんだけど
実際に食べるといまいち微妙…これも萩尾マジックなのか。
マージナル読んで岩バチの巣にも憧れたので、見た目が似ていた
「純露」を口に含んでみたっけな。好きじゃないのに。
- 919 :花と名無しさん:2008/02/16(土) 15:54:15 ID:???0
- >>917
まとめて3人(延べ)ともうるさいよ
あ、自分も含めて4人(延べ)かHAHAHAHA!
- 920 :花と名無しさん:2008/02/16(土) 15:59:37 ID:???0
- 純露はべっこう飴だから、岩バチの巣とは全然違うと思うよ…。
輸入食料品店とかにある、「蜂の巣入り蜂蜜」が一番近いんじゃないかな。
ウサギのシチューはなー。ウサギ自体、今日びの日本の食卓には
あんまり出ないし(戦後まもなくくらいは、飼ってたウサギを食べたり
してたとこもあるらしいけど)。
鶏肉が比較的味似てるらしいから、水炊き用の骨付きブツ切り肉で
代用できそう。
マージナルで出てきたウサギのシチューは、どっちかというとポトフとかに
近いもののような気がする(スープにとろみがなくて、塩味くらいしか
ついてないような)。
- 921 :花と名無しさん:2008/02/16(土) 19:02:11 ID:???0
- >>920
「シチューとスープの線引きは明白ではないが、基本的に素材が大きめに切られ、前菜ではなく、メインディッシュとして食べられるものをシチューと呼ぶ。
(〜)また、英語では煮込むことを stewing と呼ぶ。」
だってさ。
定義上は全然シチューでOKなんじゃない?
- 922 :花と名無しさん:2008/02/16(土) 21:04:03 ID:???0
- 自分はなんといってもバラの紅茶だな。
いまだにバラのクッキーとかジェラートとか見かけると
必ず買ってしまう。
さほど美味しいわけではないんだけどw
- 923 :花と名無しさん:2008/02/16(土) 21:24:49 ID:???0
- >>922
バラ香水のガムは好きだった。金色パッケージの。
バラ紅茶は初めて飲んだ時あやうく だらーーー(汚)とやるとこだった……orz
- 924 :花と名無しさん:2008/02/16(土) 23:49:31 ID:???0
- >>923
922さんじゃないけど、EVEだっけ、好きだったなぁ
- 925 :花と名無しさん:2008/02/17(日) 00:27:20 ID:???0
- 文庫本半神のあとがきで佐藤嗣麻子が書いてるのと
似たようなことをしたことがある。バラの花びらを集めて煮てみが結果はry
- 926 :花と名無しさん:2008/02/17(日) 00:31:58 ID:???0
- >>923
好きな人もいたんだあれって感じw くせっ、ペッ!だったよ
- 927 :花と名無しさん:2008/02/17(日) 00:50:22 ID:???0
- 小鳥の巣のエッセンス憧れたなー
作り方もなんか美味しそうだと思った
アロマテラピー流行った時も
何をおいてもバラ!ポー!と思ったけど
バラのエッセンシャルオイル、他より格段に高いよね
- 928 :花と名無しさん:2008/02/17(日) 01:28:38 ID:???0
- ちふれの綾花プレステージシリーズは、ローズ水を使用しているから
自然なバラの香りでつけるたびポーを思い出すw
ttp://www.cosme.net/product/product/product_id/2916431
- 929 :花と名無しさん:2008/02/17(日) 03:37:29 ID:???0
- 「幸せな人」が食べたいです
- 930 :花と名無しさん:2008/02/17(日) 03:46:53 ID:???0
- 景気が良くなると薔薇の香りの商品が売れる、って
前にWBSでやってたな。
今日はロクシタンのローズハンドクリームつけて寝まつ
- 931 :花と名無しさん:2008/02/17(日) 05:42:42 ID:???0
- ウィッタードのバラの紅茶好き
とはいっても紅茶としてはウィッタードより好きな味が
あるのに、ついついあのバラ紅茶を常備してしまってた時期があったw
- 932 :花と名無しさん:2008/02/17(日) 06:43:44 ID:???0
- >>929
今ではカナの店も大企業。材料の加工は中国でおこなっています
- 933 :花と名無しさん:2008/02/17(日) 08:14:56 ID:???0
- バラのお茶もブレンド次第ですよ。おいしいのもあります。
- 934 :花と名無しさん:2008/02/17(日) 12:44:59 ID:???0
- バラの食品は当たり外れあるよね
自然のバラの花を乾燥させたのが入ってて
ほのかに香る程度のは大体好き。
まあ、三口目あたりから香りに慣れちゃって
よく分からなくなるけどw
>>925
結果が気になるww
でも無農薬のバラで作らないと
殺虫剤とかも煮詰められちゃって
危なそうな気がするな。
- 935 :花と名無しさん:2008/02/17(日) 13:06:49 ID:???0
- >>932
クレマンはマジで、世界的量産で土産物屋に卸して大儲け!とか
やってそうでイヤだな。
- 936 :花と名無しさん:2008/02/17(日) 14:21:09 ID:???0
- >>926
新発売になった頃(小学生)、ウキウキして食べて、マズーーーーだった。
でも数年してちょっと大人になって食べた時はウマーだった。
ジャスミンティーなんかが好きな人ならいいんじゃない?
でももう今はないんだよね?
- 937 :花と名無しさん:2008/02/17(日) 14:32:20 ID:???0
- カネボウだよね。自分も好きだった。
あと、薔薇をメインにした花の香りのキャンディもあったよね。あれも好き
- 938 :花と名無しさん:2008/02/17(日) 15:12:32 ID:???0
- イブは化粧品臭くてまずかった。
イトコのお姉さんがよく食べてたので大人のガムって感じだった。
- 939 :花と名無しさん:2008/02/17(日) 21:16:17 ID:???0
- >>934
結果はまさに書いてあるとおり、花びらはきちゃない
茶色になって薔薇の香りなどなにもせず・・・
まあ自分は取っておかずに速攻捨てたけどw
バラたくさん買うとまたやりたくなる衝動にかられるが、
香りのいい奴は高いからなかなか実行に移せない
- 940 :花と名無しさん:2008/02/17(日) 22:23:18 ID:???0
- 今更ながらwikiの年表初めて見て、
デビュー後五年間あたりの作品量と
クオリティに顎外した…
あのハイペースであの質とバラエティ、ありえねー
- 941 :花と名無しさん:2008/02/18(月) 01:45:39 ID:???0
- スターレッドのパーセレを、ようやく入手。
今までは、文庫しか持ってなかった。
やっぱり版型が大きいと良いなあ・・・
- 942 :花と名無しさん:2008/02/18(月) 15:50:03 ID:3Tw3GjpAO
- 現代にエドガーが いたら、どんな服装なんだろ?
- 943 :花と名無しさん:2008/02/18(月) 18:38:03 ID:???0
- 学ラン
- 944 :花と名無しさん:2008/02/18(月) 20:08:28 ID:???0
- 普通にその国や土地に合わせてるんじゃないか
- 945 :花と名無しさん:2008/02/18(月) 20:16:03 ID:???0
- イギリスならエディスの頃と変わらないんじゃ
- 946 :花と名無しさん:2008/02/18(月) 21:16:09 ID:???O
- ヒップホッパーみたいな格好だけは勘弁してほしいが、映画のアバウトアボーイとか見てると 中学生のほとんどがそんな格好 なんだよな…。
- 947 :花と名無しさん:2008/02/18(月) 21:55:35 ID:???0
- イマドキの若者ファッションをみて、
「なんだ、あの下品な服は…」とつぶやき、ふと自分がキング・ポーと
同じことを言っていると気付くエドガー。
「ふ…僕も年をとったな」
- 948 :花と名無しさん:2008/02/18(月) 22:43:50 ID:???O
- ゴスロリ
- 949 :花と名無しさん:2008/02/18(月) 22:56:32 ID:???O
- 似合わないw
- 950 :花と名無しさん:2008/02/18(月) 23:12:35 ID:???0
- エディスの扉絵のハイネックセーターは
子供心にあまり似合ってないと思った
アランはTシャツとジーンズとかでも
違和感なさそうなんだけどね
- 951 :花と名無しさん:2008/02/18(月) 23:30:56 ID:???O
- スターレッド
フラワーコミックスとパーフェクト版だと
カラー口絵の入る場所が違いますよね?
どっちが本当の編成なのか気になる…
- 952 :花と名無しさん:2008/02/18(月) 23:42:54 ID:???0
- >>940
あのさ、彼女は確かに凄いとは思うが、贔屓の引き倒しはやめた方がいいのでは?
「連載が貰えなくて短編をたくさん描かざるを得なかった」というのを忘れずに。
ただ、自分としては彼女の連載ものよりはその初期の短編の方が遥かに好きなんだけどね。
- 953 :花と名無しさん:2008/02/18(月) 23:47:02 ID:???0
- >>876
>>940のおかげで知ったんだが、ケーキ・ケーキ・ケーキは原作者が別にいる作品じゃん。
全くここのスレときたら信者スレだな。
- 954 :花と名無しさん:2008/02/18(月) 23:51:50 ID:???0
- >>952
>>940じゃないけど>贔屓の引き倒し ってどうして思うの?
いや、他意はなく純粋に聞きたいんだけど。
新人さんが連載なんてそうそうもらえないだろうし、年20作以上も
オファーが来ること自体凄いし、質も量も溜め息がでるよ。
- 955 :花と名無しさん:2008/02/19(火) 00:08:23 ID:???0
- 昔のマンガ雑誌って(月刊)読み切りものが多かったよ。
- 956 :花と名無しさん:2008/02/19(火) 00:13:45 ID:???0
- 1,2年目は鳴かず飛ばず
3年目で短編を多く書いて頭角を現し
4年目でシリーズものにも進出し
6年目で週間連載
順調でよい作品やその萌芽を次々と生み出してるけど
アゴがはずれるほどすごいとは思わんかった
改めて見直すと、地位を確立したのが大体
4〜7年目(20代中盤)の作品群だね。
その後、ポーが終わって原作つきの作品群が続いて
なんかちょっとがっかりしたみたいな気分だったな。
(それらが悪い訳じゃないが)
- 957 :花と名無しさん:2008/02/19(火) 00:40:55 ID:???0
- >>952
940が言いたいことは、
ハイペースであるうえ、作品が十二分に素晴らしいってことだろ
どんな過程で描いているにせよ
- 958 :花と名無しさん:2008/02/19(火) 01:11:14 ID:???O
- >>947>>948
ああ、あったね
バルバラの白ロリおばあちゃん思い出した
- 959 :花と名無しさん:2008/02/19(火) 07:31:51 ID:???0
- アバウトアボーイは公立校じゃなかったっけ?
あの国は社会階層によって服装も随分違うからなあ。北部の
方だと若者ほとんど皆ジャージって所もあるみたいだし
でも大丈夫だよ、エドガーならきっと
- 960 :花と名無しさん:2008/02/19(火) 07:43:20 ID:???0
- なんかずいぶんと頭の悪いアンチが湧いていたみたいだな
>>952
>「連載が貰えなくて短編をたくさん描かざるを得なかった」というのを忘れずに。
すごい。バカすぎる。まさにアンチじゃないとできない発想だね。デビュー直後から華々しく
長編連載をスタートできる恵まれたマンガ家なんて滅多にいないだろう。萩尾望都の歩みは
当時の新人マンガ家としては当たり前のものだったが、その過程で優れた短編を量産できた
からこそ今日の彼女がいる。1971年の作品群の数と質のバランスを考えれば、>>940氏が
言う通りで並みの新人ではありえない仕事内容だよ。それを「短編をたくさん描かざるを得なかった」
などと故意にネガティブな表現をするあたり、アンチ臭がプンプンだw
>>956も原作付きだからご不満のようだが、「恐るべき子どもたち」やブラッドベリの
短編集、それに「百億の昼と千億の夜」は彼女だからこそあの「ああいう風に」描けたわけだが
- 961 :花と名無しさん:2008/02/19(火) 07:43:41 ID:???0
- >>953
>>>940のおかげで知ったんだが、ケーキ・ケーキ・ケーキは原作者が別にいる作品じゃん。
つまり君は「ケーキ ケーキ ケーキ」を読んだことがないわけだね。だってファンならあの作品が
原作付きだということくらい知っているし、ファンでなくてもとりあえず読んだことがある者なら
わかるはずだものね。読んだこともないくせに「原作があるから駄目」とはずいぶんと頭の悪い
批判をするね
良い原作があれば名作が描けるというなら誰も苦労はしないし、世界の名作をマンガ化した
作品はどれも名作マンガ扱いになるはずだよね。実際は、あくまでもマンガ家の技量が最終的な
作品の質を決めるわけだし、コマ割りや構図の斬新さ、台詞回しの巧みさは原作付き云々は
まったく関係なく、萩尾望都の才能の確かさを証明しているよ。ラストに関しては敢えて
原作者の指示通りではなく萩尾望都自身の考えたものにしたことからも、単なる作画ロボット
だったわけじゃないことは明らかだ。まあ、とにかく一度くらい読んでから批判した方が良いよ
- 962 :花と名無しさん:2008/02/19(火) 07:55:40 ID:???O
- まあさ、「才能のない奴に次から次に短編の依頼は来ない」わけで、それを理解できない、
あるいは故意に見えないふりをしている時点で>>952の意図は丸わかりだよね
- 963 :花と名無しさん:2008/02/19(火) 09:07:55 ID:???O
- とりあえず原作の有無にこだわる人は、萩尾版「霧笛」や「みずうみ」の良さが
分からないんだろうな、ちょっと人生損してるんだなとは思う
あの透明な寂寥感は萩尾望都だからこそ再現できたと思ってるから
- 964 :花と名無しさん:2008/02/19(火) 10:36:45 ID:???0
- まあ、
もうあんまり相手にしないのがよろしかろう
- 965 :花と名無しさん:2008/02/19(火) 10:45:42 ID:???0
- >>952って初期の短編しか読んでないんだろ。
無知すぎるし。
- 966 :花と名無しさん:2008/02/19(火) 11:02:24 ID:???0
- もういいよ
これ以上は叩きやイジメにしか見えず見苦しい
- 967 :花と名無しさん:2008/02/19(火) 11:30:43 ID:???O
- と、涙目の>>952が申しております
- 968 :花と名無しさん:2008/02/19(火) 12:07:14 ID:GYm8nuVD0
- えろがーはあらーんとホモネタやってるだけじゃない、うんざりだわ
自分を美少年だとおもってるモウロクジーさんとモウロクバーさんでしょー
ばっかばかしーwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 969 :花と名無しさん:2008/02/19(火) 13:13:12 ID:???0
- >>967
IDも出ない匿名掲示板で何を言ってんだか。それこそ阿呆らしい
と、書きつつ、966=957だよ。と自己主張してみるw
- 970 :花と名無しさん:2008/02/19(火) 13:21:15 ID:y7fgM4tW0
- アリナチとか眉タソは萩尾望都よりも才能が豊かだから大手少女漫画雑誌で描いてるんだよなぁw
- 971 :花と名無しさん:2008/02/19(火) 13:22:20 ID:y7fgM4tW0
- じっさい萩尾よりも売れてるわけですしー
- 972 :花と名無しさん:2008/02/19(火) 13:26:54 ID:???O
- >>969
と、涙目の>>952が申しております
- 973 :花と名無しさん:2008/02/19(火) 13:45:02 ID:y7fgM4tW0
- 竹宮もだけど、萩尾望都はすでに「現役少女のための漫画家」じゃないんだから、
この板に存在してること自体そもそもおかしい。
本人はいまだに現役で少女漫画家だと思ってんの?
- 974 :花と名無しさん:2008/02/19(火) 13:46:22 ID:???0
- 自分も>>952の意見にはむっとした。
だから>>972みたいのと意見を同じくすることが虚しい。
- 975 :花と名無しさん:2008/02/19(火) 13:48:25 ID:y7fgM4tW0
- で、この人ホントーのホントーに少女漫画家?
- 976 :花と名無しさん:2008/02/19(火) 13:48:59 ID:VAxgEd6s0
- と、もうろくばあさんが煽っております。
- 977 :花と名無しさん:2008/02/19(火) 13:49:18 ID:y7fgM4tW0
- マジで少女読者がいっぱいおるん?
- 978 :花と名無しさん:2008/02/19(火) 13:54:08 ID:y7fgM4tW0
- ここは少女が読んでる漫画を語る板だし、
すでに少女漫画家廃業してる漫画家は懐漫板逝けw
少女漫画家廃業してるんだからmここに次スレ立てんなよ
- 979 :花と名無しさん:2008/02/19(火) 14:03:02 ID:???0
- この板であぼん機能使えるのうれしい鴨w
- 980 :花と名無しさん:2008/02/19(火) 18:28:58 ID:???0
- 何でここってよく荒れるんだろ。少女漫画板には珍しいよね
で、マジレスすると、萩尾さんには現役少女の読者って
意外といるよ。文庫が手軽に入る世の中ですから。
今でも女子校とかだと中高生でポーとかトーマとか
スターレッドとか好きな人結構聞く。自分は女子校では
なかったけど漫画好きな子は読んでたし、コアな子なら
バルバラも連載楽しみにしてた。5年位前とはいえ
- 981 :花と名無しさん:2008/02/19(火) 19:27:55 ID:???0
- >>980
君みたいに荒らしやバカをスルーできない奴がいるからだよ
- 982 :花と名無しさん:2008/02/19(火) 20:41:03 ID:???0
- 萩尾望都がその初期佳作短編を描いてる時、リアルで自分が何を読んでたかなぁと
思い返してみたら、マーガレットで志賀公江の作品をずっと追っかけて読んでいたな。
彼女は少女雑誌初のSFで「ルルが風にのって」とか「未来からきたベレル」を
描いてる。
萩尾望都は「11人いる」(作品自体はそれなりに面白い)が、少女誌初のナントカって
高く評価されすぎな感がある。
- 983 :花と名無しさん:2008/02/19(火) 20:47:37 ID:???0
- >>973
心配しなくても、山岸とか青池とかのスレもあるし、細川のようなおばあちゃんクラスも
ちゃんと少女漫画板にスレがあります。
- 984 :花と名無しさん:2008/02/19(火) 20:56:06 ID:???0
- >>974>>980
お互い変なのはスルーするようにしようや
>>982
いやー、そうでもないと思うよ
当時の「11人いる!」の衝撃はすごかった
メインの読者層(少女)だけではなく、SFや漫画の世界では特に男性陣がショックを受けていた
手塚しかり小松しかり
- 985 :花と名無しさん:2008/02/19(火) 21:00:30 ID:???0
- >>984
ふうん、心理物としてとても面白いと思うけど、SFとしてはどのあたりが
評価されたんだろうね。
- 986 :花と名無しさん:2008/02/19(火) 21:04:56 ID:???0
- そろそろ次スレだと思うけど、スレ立てる人はテンプレで>>1の
>■萩尾望都さんの作品群について、ファンもアンチも普通の読者も
> 忌憚の無い意見・感想をどうぞ。
これから、アンチ抜いてくれる?
アンチというか、「この作品のこれはちょっと」という話題を持ち出すと
すかさず叩かれるのは凄く不愉快。これじゃ全ての作品マンセースレじゃん。
- 987 :花と名無しさん:2008/02/19(火) 21:30:17 ID:???O
- >>986
とりあえず「アンチお断り」のスレ=マンセースレじゃないことくらいは理解しような
きちんと根拠のある批判は歓迎だけど、そういう意見がほとんどないだけだ。まあ自分も
わざわざアンチを呼び込む必要はないと思うよ。アンチはアンチスレを立ててそちらで
好きなだけ叩けばいい
- 988 :花と名無しさん:2008/02/19(火) 21:36:34 ID:???O
- >>985
「初めて描いた」は確かにマンガ史の歴史には残るかも知れないが、名作としてマンガ史に
残るためにはストーリーやSF的な小道具、設定、エピソードなどがしっかりしていて
なおかつ物語として面白くないとね
「11人いる!」の評価に関してはネットや書籍で調べたほうがいいよ。コミックスをちゃんと
持っているファンなら、あとがき見るだけでもわかるけどね
- 989 :花と名無しさん:2008/02/19(火) 22:04:39 ID:???0
- >>960
956だけど、不満つーよりその時の感想ね。
「なんか原作付き続いてる(´・ω・`)」って気分
個人的に「百億」はあまりいい作品だと思ってないので
(原作がスケールダウンした感じを受けた)
そのせいかもしらんけど。
時期によって感想は変わるんで、その当時まったく評価する気も
おきなかったブラッドベリのシリーズも、今なら全く違った視点で読める。
(それはブラッドベリに対する視点の変化にも関係する)
このくらいの感想を述べると、十把一絡げでアンチ扱いする人が
常駐してるのが荒れる理由だろうな。
- 990 :花と名無しさん:2008/02/19(火) 22:09:56 ID:???0
- 要は言い方の問題だろ。「鳴かず飛ばず」なんてあきらかにネガティブな主観入ってるし
- 991 :花と名無しさん:2008/02/19(火) 22:12:27 ID:???0
- 年に数本の短編で「鳴かず飛ばず」ってネガティブか?
そう取られたならその意図はないと言っとく。
この頃は読んでない
- 992 :花と名無しさん:2008/02/19(火) 22:25:42 ID:???0
- >>982
>彼女は少女雑誌初のSFで「ルルが風にのって」とか「未来からきたベレル」を
>描いてる。
これって、「ルルが風にのって」が少女雑誌初のSFってこと?
それとも彼女が少女雑誌初のSFを描いたマンガ家ってこと?
どっちにしても、嘘はいかんな
>>991
「鳴かず飛ばず」を元々の意味で言っているなら、たかが2年の状況に使うべき言葉じゃない
最近の用法で言っているなら、別の意味でたかが2年の状況に使うべき言葉じゃない
- 993 :花と名無しさん:2008/02/19(火) 22:31:30 ID:???0
- 初期の短編のバラエティに富んでるのは確かだよね。
コメディからシリアスから、ラブストーリィまで。
外国映画みたいなってのもあるだろうけど。
なかよし時代は描きたい話がボツくらってばかりだったが
小コミ移ってからジャンルが幅広くなったんだよね。
>>982
萩尾さん以前にも少女漫画でsfはあったろうが
内容が本格的なもので評価されてるんでは?
「遊び玉」とか映像的な表現力は漫画では画期的だったのでは。
- 994 :花と名無しさん:2008/02/19(火) 22:56:44 ID:???0
- 鳴かず飛ばずの元って3年じゃあ・・・
- 995 :花と名無しさん:2008/02/20(水) 00:02:11 ID:???0
- >>992
>たかが2年 正確に言うなら1年半、と援護射撃してみる
- 996 :花と名無しさん:2008/02/20(水) 03:25:46 ID:???0
- 新スレ「信者」と「アンチ」をNGワードにしたら?
誉めたり、批判に対して反論すると「信者」と呼ばれ、ちょっときつく批判すると
「アンチ」となる。
この2つの単語はなくても会話できると思うけど。っていうかこの単語がでると
流れがストップしたり変になるだけ。
- 997 :花と名無しさん:2008/02/20(水) 07:40:23 ID:???0
- とりあえず立てた
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1203460674/l50
- 998 :花と名無しさん:2008/02/20(水) 09:32:34 ID:???O
- >>997
おっつー
- 999 :花と名無しさん:2008/02/20(水) 09:51:26 ID:???0
- ume
- 1000 :花と名無しさん:2008/02/20(水) 09:52:05 ID:???0
- 1000ならこれからの人生思うとおり!!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
267 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)